発注ラウンジ 開発会社の方 発注事例 運営会社
発注者用ログイン 開発会社用ログイン
価値ラボ株式会社

価値ラボ株式会社の企業情報【発注ナビ】

業務システム 業務システム
実 績: 0
費用例: 0
WEBシステム WEBシステム
実 績: 0
費用例: 0
クチコミ
クチコミ: 0
会社の強み
万全のサポート体制とスピーディかつコストメリットあるご提案。栃木に拠点を置くシステム開発会社です。
価値ラボ株式会社は、栃木県宇都宮市に拠点を置くWeb業務システムを得意とする開発会社です。地方のエンジニアがやりがいを持って働ける場所の提供をめざし、2016年に設立しました。 当社では医薬品卸売業に特化した販売管理パッケージ「PRISM(プリズム)」の販売・サポートを行っており、そのナレッジを活かした受託開発を手掛けています。受託開発においては、特にWebブラウザ上で動く業務システムの実績が豊富で、これまで20社ほどの業務課題を解決してまいりました。また代表がITコーディネータの資格を持っており、中小企業様に向けたITの導入支援実績も多数ございます。 栃木県宇都宮を拠点として、全国のお客様とお取引をさせていただいております。コロナ禍に入る前からフルリモートで業務を行っているため、リモートでの全国のサポート・管理方法を熟知しており、ご安心してシステムをご利用いただける体制が整えられています。また都心と比較してコストメリットあるご提案が可能で、少数精鋭の会社ですが、その分スピーディかつ柔軟な体制でご対応が可能です。
販売管理パッケージ開発のナレッジをもとに、「クラウド対応型Web業務システム」のご要望に幅広くお応えします。
当社では2019年から、ジェネリック医薬卸業者様向けに最適化された販売管理システム「PRISM」の販売・サポートを行っています。それまで別会社が販売・保守を行っていたパッケージ製品を当社が事業譲受し、Webブラウザ上で利用可能な基幹業務アプリケーションとして再構築したのが「PRISM」です。既に30社以上の医薬品卸様に導入・ご利用いただいています。 「PRISM」は業界特有のルールに則った販売管理・在庫管理をクラウド上で実現している業務パッケージで、開発においてはAngularをベースにした独自のフレームワークを用いています。ユーザインタフェースライブラリにはTelerik社のKendoUIを採用しております。自社フレームワークの活用など、パッケージ開発を通して得たスキルやノウハウを受託開発にも活かしており、安定して使いやすいクラウド対応型Web業務システムを短期間で構築することができます。データベース設計の経験が20年以上のスペシャリスト資格保有者が概念モデル設計から関わり、長くお使いいただけるデータ活用基盤をご提案致します。 Web業務システムの設計・開発においてはスパイラル開発モデルを採用しており、設計と実装を繰り返しながらお客様のフィードバックをもとに実装まで進めていきます。特に、システム導入の経験が少ない中小企業様に、イメージに沿ったシステムが出来たと、ご好評いただいております。 創業以来、一貫してWeb技術を活用した業務アプリケーションの開発を行っており、さらに「PRISM」構築のナレッジを持つ当社であれば、Web業務システムのご相談に幅広くご対応させていただきます。ぜひお気軽にお問い合わせください。
価値ラボ株式会社は、栃木県宇都宮市に拠点を置くWeb業務システムを得意とする開発会社です。地方のエンジニアがやりがいを持って働ける場所の提供をめざし、2016年に設立しました。 当社では医薬品卸売業に特化した販売管理パッケージ「PRISM(プリズム)」の販売・サポートを行っており、そのナレッジを活かした受託開発を手掛けています。受託開発においては、特にWebブラウザ上で動く業務システムの実...
この企業のインタビュー記事はこちら
Excelのワークシート運用で業務を進めていたものがビジネスの拡大により限界になり、システム導入の必要に迫られることは珍しくない。どのような事業を行う会社に発注すれば良いのか、自社のビジネスに合ったシステム開発が行える会社はどこなのか、分からなければ発注のしようもない。しかし、発注ナビを利用すれば、そうした悩みも...
もっと見る 下方向矢印
3つの特徴
1
完成イメージをお見せしながら「共同開発」。最小限のドキュメントで生産性の高い開発プロセスを実現します。
2
テレリック社のユーザーインターフェースを使用し、直接的な「使いやすさ」と短期間での開発をご提供。
3
Webブラウザ上で動く業務アプリケーションの開発は当社へ。豊富な経験と実績が信頼の証。
業務システムの企業をもっと見る 下方向矢印
開発担当者からのメッセージ
当社は創業以来、一貫してWeb技術を活用した業務アプリケーションを開発してまいりました。販売管理パッケージを構築した経験から、安定して使いやすいWeb業務システムを短期間で構築する術を心得ています。 WindowsアプリケーションからWeb業務アプリケーションへアップデートを行うことで、それまで出来なかったことが出来るようになります。社内DX(デジタルトランスフォーメーション)に向けた足掛かりとして業務システムのWeb化をご検討の発注者様は、ぜひ当社にご相談ください。
業務システム 活かせる特徴・強み
完成イメージをお見せしながら「共同開発」。最小限のドキュメントで生産性の高い開発プロセスを実現します。
当社では受託開発において独自の開発プロセスを用いて、お客様が求めるITシステムのご提供に努めています。 具体的には業務アプリケーションの設計・開発手法として、設計から実装、テストまで一連の流れで行う一般的なウォーターフォール開発モデルではなく、スパイラル開発モデルに近い手法を採用。システムの概要をヒアリングした上で設計と並行してデモアプリケーション(試作品)を作成し、お客様と対面で操作を確認しながら仕様検討を進めます。実際に動くアプリケーションを見ながら仕様検討を行うため、コミュニケーションミスによる機能不足や、不要な機能開発による過剰コストの発生を抑え、しっかりと認識をすり合わせながら安心感を持っていただきつつ「共同」で開発を進めていくことができます。 このスパイラル開発モデルはスケジュール管理など特にマネジメント面で難易度が高い手法ですが、当社は数多くの開発実績がありノウハウを持ち合わせているため、状況に応じて適切なハンドリングを行うことで納期・品質を守りつつ、最大限お客様のご要望に沿ったシステムを構築することができます。 また、できるだけ効率的に開発を進めるため、ドキュメント(システムの仕様や使用方法などをまとめた文書)の作成は必要最小限にとどめています。特に大規模プロジェクトでは、コミュニケーションの齟齬による仕様不足や誤った実装を防ぐため厳密な文書による要求管理が求められますが、一方でその管理コストは膨大になります。 当社はこうした自己防衛のための資料作りに時間を掛けるのは無駄が多いと考えており、その分、少数精鋭である利点を活かして対面・対話でのコミュニケーションを重視しています。関係構築に時間をかけてドキュメントを必要最小限にとどめることで、システム開発に時間的資源を集中できるようプロジェクトを管理。生産性が高い開発プロセスを実現し、お客様が真に望まれるシステムのご提供につなげています。
テレリック社のユーザーインターフェースを使用し、直接的な「使いやすさ」と短期間での開発をご提供。
様々な機能を盛り込んだシステムは一見すると利用価値が高いように思えますが、ユーザーにご利用いただくには使い勝手の良いサービスでなければいけません。Webアプリケーション開発においてはユーザーの直接的な「使いやすさ」につながる見た目や操作性、つまりUI(ユーザーインターフェース)がサービスを左右すると言っても過言ではありません。 当社の開発するアプリケーションには、全てブルガリアに拠点を置くテレリック(telerik)社のユーザーインターフェースコンポーネントを使用しています。国内ではグレープシティ社の製品が一般的ですが、海外ではテレリック社もユーザーインターフェースにおいてはメジャーな会社の一つで、当社の販売管理パッケージ「PRISM」もテレリック社のコンポーネントを使用して構築されています。 ユーザーインターフェースコンポーネントは業務アプリケーションの重要な構成要素で、例えば「カレンダー入力機能」や「一覧表示機能」「スケジューラ機能」「グラフ表示機能」などがありますが、これらを自社開発ではなくテレリック社の提供するライセンスを使用することで、洗練された操作性を実現しています。これまで数年にわたりテレリック社の製品を使っていますが、操作性においてお客様のご要望にお応えできなかったことはほとんどありません。それだけでなく、あらゆるUIコントロールに対応しているため短期間でのアプリケーション開発が可能となっています。 テレリック社のコンポーネントは国内ではまだまだ普及していませんが、将来性の高い製品です。ユーザビリティの高いシステムを実現したいご担当者様はぜひご注目ください。
Webブラウザ上で動く業務アプリケーションの開発は当社へ。豊富な経験と実績が信頼の証。
当社は独自のフレームワークを用いたWebブラウザ上で動く業務システムの開発を得意としており、これまで20社ほどの開発実績を持ち合わせています。 例えば倉庫管理システム(WMS)の案件では、Windowsで動いていたお客様のシステムが古くなってしまったため、クラウド上で動く倉庫管理システムをご提案。当社でリプレイスを行いました。もちろんハンディ端末もインターネットにつないで動かすクラウド対応が必要で、バーコードを読み取ってから0.5秒以内にレスポンスする動作が求められました。クラウド対応においてはスピードや操作性がネックになることも多いですが、当社のこれまでのナレッジを駆使し、お客様のご要望通りの反応速度や操作性を実現。実装後、お客様には「悩んでいたが変えてよかった」とご好評いただきました。このように、ビジネスの根幹となる基幹業務システムのWeb化も実績豊富で、サポート体制が整っています。 その他の業務システムの開発実績は下記の通りです。 【業務システム実績(一例)】 ■製造業 ・販売管理システム ・発注管理システム ・技術計算支援システム ・積算システム ・工場設備のモニタリングシステム ・生産設備とのリアルタイムデータ連携システム ■自動車設計業 ・人事管理システム ・中古車販売・整備業 ・販売管理システム ・商談管理システム ■公的機関 ・文書管理システム またWindowsアプリやAccessデータベースを使ったアプリケーションの開発なども柔軟にご対応可能です。ぜひ一度ご相談ください。
業務システムの企業をもっと見る 下方向矢印
業務システムにおける価値ラボ株式会社について
価値ラボ株式会社の会社概要、業務システムの実績、費用、クチコミ・評判などの情報を独自の取材に基づき、公開しております。 価値ラボ株式会社と合わせて検討されることが多い他の業務システム企業との費用や実績やクチコミ・評判、会社概要による比較も可能です。 さらに会員登録(無料)いただくと、価値ラボ株式会社の社員の情報や全てのクチコミ・評判を閲覧することもできます。 業務システムについてだけでなく、システム開発会社やアプリ開発会社、ホームページ制作会社等の発注先の選定・比較にもぜひ発注ナビをお使いください。
企業情報
設立
2016年6月1日
資本金
2,000,000円
従業員数
3名
代表者
渡邉 勝之
所在地
栃木県 大田原市市野沢781
東京都 目黒区自由が丘 2-16-12 RJ3
ホームページ

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印