3つの特徴
-
1デザイナーがフロントエンドエンジニアを兼任。UI/UXにこだわったデザインで成果の出るWebサイトを作成します。
-
2ただ指示通りに開発するのではなく、ミーティングを重ねて積極的に意見交換しながらシステムを作り上げる姿勢が当社の特長です。
-
3「待ち」の姿勢は取らず、当社がプロジェクトを主導することで遅延なく開発を進めます。
発注ナビ担当者からの紹介
株式会社創新ラボは、2013年2月に設立されたシステム開発会社です。同社の代表取締役である下山雄大氏は、学生時代に自動車部品販売事業を行ったり、ベンチャー企業の立ち上げに参画、その際に独学でプログラミングの勉強を行い自社内の開発を多数経験。大学卒業後は、大手企業を対象にコンサルティング業務を行い、テクノロジーを活用した事業支援を行っておりました。プロジェクトの中には、クライアントに提供するシステムの導入を他社に委託することもありました。その際、開発側と発注側の間に溝が生じてうまくいかないという経験をし、なぜこういった齟齬が生まれるのか考えた結果、システム開発において重要なのは、発注企業の事業にどれだけ深くコミットするかだという結論に達したとのことです。
そのため同社では、エンジニアはただ言われたものを作るのではなく、発注企業の事業や業務を理解した上で、自分の意見や意思をもって前のめりで開発に取り組む姿勢を持つことが重要と考えています。同社が開発のみの請け負いではなく、提案や設計の段階から深く関与する案件に力を入れているのは、そういった理由からです。
同社ではコンサルティング会社のように要望を聞き取って、その成果を開発に落とし込みます。お客様の元に出向いてミーティングを行うことも多く、その一見非効率的なやり方が、同社に対する信頼の醸成にも繋がっています。また、エンジニアは自分の意見を持って開発に取り組めるので、モチベーションも高くやりがいを感じながら仕事をしています。
また下山氏は、「採用は投資と考えている」と言います。技術力や開発経験より、会社に対しどれだけ積極的にコミットしようとしているかという「やる気」や、人間的な魅力を重視。未経験者であっても、入社後にコードの書き方を丁寧に教えて成長をサポートすれば、投資は後から回収できるという考え方です。こうして、技術力やスキルだけでなく、お客様から「この人と一緒に仕事をしたい」と思われるような人材を育成しているのも同社の強みと言えます。
同社の事業領域は幅広く、事業開発、システムインテグレーション(SI)、UI設計とWeb制作、EC制作、Webマーケティング、保守メンテナンスの6つが柱となっています。開発の特長は、ミーティングとプロトタイプを重視していること。お客様の要望を具体化したプロトタイプをまず作成し、それをたたき台としてお客様と議論を重ねながら完成形へ近づけていくので、「お客様本位」のシステムを提供することができます。
技術力と熱意に溢れたエンジニアが揃っている同社なら、お客様の課題を丁寧に解きほぐして最適なシステムを提供してくれます。ぜひご相談ください。
そのため同社では、エンジニアはただ言われたものを作るのではなく、発注企業の事業や業務を理解した上で、自分の意見や意思をもって前のめりで開発に取り組む姿勢を持つことが重要と考えています。同社が開発のみの請け負いではなく、提案や設計の段階から深く関与する案件に力を入れているのは、そういった理由からです。
同社ではコンサルティング会社のように要望を聞き取って、その成果を開発に落とし込みます。お客様の元に出向いてミーティングを行うことも多く、その一見非効率的なやり方が、同社に対する信頼の醸成にも繋がっています。また、エンジニアは自分の意見を持って開発に取り組めるので、モチベーションも高くやりがいを感じながら仕事をしています。
また下山氏は、「採用は投資と考えている」と言います。技術力や開発経験より、会社に対しどれだけ積極的にコミットしようとしているかという「やる気」や、人間的な魅力を重視。未経験者であっても、入社後にコードの書き方を丁寧に教えて成長をサポートすれば、投資は後から回収できるという考え方です。こうして、技術力やスキルだけでなく、お客様から「この人と一緒に仕事をしたい」と思われるような人材を育成しているのも同社の強みと言えます。
同社の事業領域は幅広く、事業開発、システムインテグレーション(SI)、UI設計とWeb制作、EC制作、Webマーケティング、保守メンテナンスの6つが柱となっています。開発の特長は、ミーティングとプロトタイプを重視していること。お客様の要望を具体化したプロトタイプをまず作成し、それをたたき台としてお客様と議論を重ねながら完成形へ近づけていくので、「お客様本位」のシステムを提供することができます。
技術力と熱意に溢れたエンジニアが揃っている同社なら、お客様の課題を丁寧に解きほぐして最適なシステムを提供してくれます。ぜひご相談ください。
(編集長)
対応エリア
北海道 |
北海道
|
---|---|
東北 |
青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県
|
関東 |
茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県
|
中部・北陸 |
新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県
|
関西 |
三重県 / 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県
|
中国・四国 |
鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県
|
九州・沖縄 |
福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県
|
会社情報
設立 | 2013年2月 |
---|---|
代表取締役 | 下山 雄大 |
所在地 | 東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル16F |
ホームページ | https://soushin-lab.co.jp/ |
ホームページ制作における株式会社創新ラボについて
株式会社創新ラボの、会社概要、ホームページ制作の実績、費用、会社概要、クチコミ・評判などの情報を独自の取材に基づき、公開しております。
株式会社創新ラボと合わせて検討されることが多い他のホームページ制作企業との費用や実績やクチコミ・評判、会社概要による比較も可能です。
さらに会員登録(無料)いただくと、株式会社創新ラボの社員の情報や全てのクチコミ・評判を閲覧することもできます。
ホームページ制作についてだけでなく、システム開発会社やアプリ開発会社、ホームページ制作会社等の発注先の選定・比較にもぜひ発注ナビをお使いください。