ホームページ制作の特長
開発担当者からのメッセージ
当社は、製品やサービスを提供したいターゲットユーザー層を絞りこみ、そこに効果的に働きかけるデザインのご提案を得意としております。ターゲットと想定したユーザーのペルソナを描き、ユーザーが好みやすい見栄え、情報の配置、導線などを考えて、操作に迷わせないユーザーインターフェースをご提供します。
デザインは、当社の20代の若手エンジニアが主となって制作しており、ポップなもの、クールなもの、柔らかいもの、硬いもの、などなどさまざまなテイストに対応可能です。
また当社は常に、お客様とWin-Winの関係になりたいと考えております。うまく条件が揃ったときには高い品質のシステムのご提供を実現できます。
例えば、すでに開発されているAPIやオープンソースソフトウェア(OSS)などを活用すれば、システム開発の効率は高まります。特に世界のエンジニアが皆で磨き上げてきたOSSはクオリティが高く、うまく組み合わせることで、一から開発するスクラッチ開発よりもはるかに早く、予算も抑えてご提供できることがあります。
当社のエンジニアの経験と技術力で、お客様にご満足いただけるものをご提供できると確信しております。ぜひどうぞお気軽にお問い合わせください。
ホームページ制作 活かせる特長・強み
たとえ、「わかりにくい」サービスであっても、デザインで理解の手助けができる。ターゲット層のペルソナに合わせて使いやすくデザインします。
当社が自社サービスとして運営している住圏調査サービス「エリアリポート」は、引越し先を探している人に向けて、地域情報を提供するサービスです。現地で地域住民に街頭インタビューを行ったり、交番で警察官に話を聞いたりした情報を提供しています。この種のサービスの全体像を簡単に理解するのは容易ではありません。そこで当社では、ペルソナを想定し、その人たちにとっての理解のしやすさを重視して、サイトをデザインしました。デザインを用いて理解の支援をするためです。
このサイトを利用するメインターゲット層は、「地域の治安や子どもの教育環境を気にする20~30代の女性である」としてペルソナを想定しています。このためサイトの第一印象は柔らかい雰囲気の親しみやすさが感じられるデザインで提供しています。
しかし、本当にその土地に引っ越すと決断する前に、家族にも相談するはずです。そこで、「妻や娘から話を聞いて興味を持った男性」を、第2のペルソナとして想定しました。
そして第2のペルソナ向けに、具体的なサービス内容などをまとめた詳細な情報を用意しました。こちらは、詳細な情報を具体的に検討してもらうのに適した、硬い印象のデザインで信頼性が感じられるページを作りました。
このように、一見すると分かりづらい特殊な情報提供を目的とするサイトでも、当社では、ページデザインや導線などで、理解を支援しています。1つのシステムに、情報によって異なるペルソナを設定し、それぞれのペルソナに合うような異なるデザインをご提供することも可能です。
ターゲット層にマッチする雰囲気のデザイン、情報の配置設計、導線のご提案。サイトリニューアルの案件にも対応可能です。
新規ホームページの制作はもちろん、リニューアルのお話も承ります。その際には既存サイトの分析もさせていただきます。例えば「20代の人」に向けて「売りたいもの3製品」をアピールするサイトを制作するとします。しかし、そのターゲット層に不要な情報があるとユーザビリティを阻害してしまいます。このような場合には、不要な情報を思い切って排除するご提案もさせていただくことがあります。
ホームページに掲載する製品やサービスの目的から、サイトに訪れる人を想定し、情報提供のターゲット層を絞り込むことで、彼らが好みやすいデザインを選ぶことができ、結果としてアプローチもしやすくなります。
当社は、情報の配置設計や導線についても、検証を行いながら、ターゲット層にとって操作しやすいシステムやサイトをご提案できます。
OSSを積極的に活用。開発効率が上がり、コストパフォーマンスの高いシステムをご提供できます。
当社のシステム開発では、APIやOSSも活用しています。世界中のエンジニアにより磨き上げられてきたツールやライブラリを利用することで、コストパフォーマンスの高いシステムのご提供を実現しています。
しかし、最新のOSSは、技術情報が外国語のドキュメントしか用意されていないケースもしばしば見受けられます。しかし英語だからといって読み飛ばしていては、OSSが持つ脆弱性情報などを見落とすリスクがあります。そこで当社では、社内の情報更新を頻繁にして最新版を利用し、脆弱性が出ないようにしており、安定した堅牢性の高いシステムをご提供できるように、国内、海外問わずアンテナを張って情報収集に努めています。