ホームページ制作の特長
開発担当者からのメッセージ
IoT製品の企画・開発を手がけるスタートアップで取締役を努めていた安川が独立し、受託開発と自社サービス開発を手がける開発会社として設立した当社。
3DCG、AI、IoT,各種Webサービス、ネイティブアプリ、LINEなどのSNSといったさまざまな要素技術を組み合わせて、ソリューションや新規サービスを開発するのが得意です。自社サービスも展開し、BtoC向けのサービス開発を数多く手がけていますので、口コミやSNS投稿での拡散などのノウハウを持っていることも当社の強みだと考えています。
こうしたマーケティングのノウハウをはじめ、ホームページやWebシステムとの連携を前提としたモバイルアプリの開発も手がけています。このように当社では、ホームページを「作っておしまい」ではなく、作ってからのホームページへの集客やアプリとの連携などアフターフォローにも強みがあります。
このような特長を持っている当社のホームページ制作の詳細につきましては、以下をご覧ください。
ホームページ制作 活かせる特長・強み
企画提案力に強み。ホームページをどう知ってもらい「訪れてもらうか」、デジタルマーケティングのご提案までお任せください。
当社では企画提案力にも強みを持っています。
さまざまな技術を幅広く活用してホームページを作成するだけでなく、そのホームページをどう広めていくかを含めた企画提案やSEO対策などのWeb戦略、「SNSやLINEなどを活用してお客様をどう獲得していくか」といったデジタルマーケティングのご提案まで当社にお任せください。
例えば、LINEボットを活用してホームページを訪れたお客様との接点を継続させ、そこでYes/Noの質問から見込み客を捕まえやすくできるご提案などを。さらにローカルビジネスであれば、検索流入の増えているGoogleMapへの口コミを増やす施策などもご提案しています。
当社では、自社サービスを展開しており、作ったものが使われないと意味がないことは痛いほど理解しています。そこで、「ホームページをどう知ってもらうか」、ホームページを通じて「サービスをどうやってダウンロード/インストールしてもらうか」という課題には数多くのノウハウと経験があります。
高い技術力を持つエンジニアとデザイナーが少数精鋭でスピード感を持って開発。コストパフォーマンスが高いホームページを制作します。
ホームページ制作の開発費用は、「人数」と「工数」で決まります。技術力のないメンバーを多く集めたとしても、工期は長くコストは高くなってしまいます。
その点当社では、高い技術力を持つエンジニアが少数精鋭でかつスピード感を持って制作するので、コストパフォーマンスにもデザイン性にも優れたホームページを制作します。
また、企画提案書を作りながら開発も進めていくことができることも特長です。企画提案や仕様書作成から実際の開発までできるエンジニアがフロントに立つ当社の開発スタイルには、お客様も安心してお任せしていただけるのではないかと考えています。
ホームページのイメージを共有しながら制作。社内のWebデザイナーがコンテンツ作成までお手伝いします。
「こんな感じで」「こんなテイストで」というイメージをお持ちであれば、そのイメージを共有しながらホームページを制作していきます。このスタイルを採ることで手戻りも少なく、コストの上昇を避けることができると考えています。
CMSとしても有名なWordPressのほか、ノーコードでホームページを作成できるSTUDIOなど、ホームページを簡単に作成できるさまざまなツールが存在しています。しかし、ツールだけでは実現できないわかりにくいこともあります。そこで当社では、ホームページ完成後に行う修正・更新の簡単な方法のお伝えし、CMS上でコンテンツ追加をお手伝いすることもできます。ホームページ完成後も、継続してさまざまなお手伝いが可能です。
社内にもWebデザイナーが在籍しているほか、社外にも優秀なパートナーのWebデザイナーがおりますので、ご満足いただけるまでご支援いたします。