ホームページ制作の特長
開発担当者からのメッセージ
当社は2021年11月設立の新しい会社ですが、開発メンバーの3名は前職よりホームページやWebシステムの制作実績が豊富なメンバーです。ITに関する知識をお持ちでない方にも丁寧に分かりやすいご説明をして、ホームページを見に来た人たちに「自社の魅力をどのように見せたいのか」などをお聞きし、ホームページの制作に反映させています。
開発体制は、基本的に自社内だけで対応しています。短納期対応や規模が大きい案件については、国内のパートナー開発会社と協力して開発することも可能です。
また、当社はホームページ制作において、BtoC向けのデザイン、性別でいえば女性向けの比較的柔らかいデザインを得意としています。化粧品のパッケージデザインなどの制作実績もありますので、例えば、製品の販売をお考えであれば、ホームページ制作だけでなく製品のパッケージデザインなどの制作もご一緒にご相談いただければ、デザイン案をご提案させていただきます。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
ホームページ制作 活かせる特長・強み
形がないものを形にするのが得意。「思い」を汲み取ってオーダーメイドでホームページを制作します
当社がホームページ制作で心がけていることは、お客様がホームページを通じて伝えたいことは何か、その「思い」を聞くことです。企業のホームページであれば、会社としての理念を伝えたい場合もあれば、自社の商品やサービスの魅力を伝えたい場合もあると思います。
会社の理念であれば、経営者の方に理念をお聞きするだけではなく、「なぜその事業を続けているのか、モチベーションはどこから生まれてくるのか」といった本質的なことも深堀りしてお聞きすることもあります。
また、商品やサービスの魅力であれば、「なぜその商品やサービスを開発したのか、商品やサービスを通じてどのように社会貢献をしたいのか」など、さまざまな視点でお聞きしていきます。
その過程でお客様が「どうありたいのか」というお考えがより明確になり、それに合わせたイメージカラー、ホームページの構成なども決まっていきます。こうした作業はいってみれば、「形のないものを形にする」作業ともいえます。ここが当社のもっとも得意としているところなのです。
ホームページは「作った後にどう使うか」が重要です。CMSを使いお客様自身で更新しやすいホームページを作ります!
当社は、CMSを使ったホームページ制作に強みがあります。CMSでは、WordPressやShopifyが得意ですが、その他のCMSにも対応していますので、お気軽にお問い合わせください。
CMSを活用するメリットは、ホームページを公開後にお客様ご自身で更新がしやすくなることです。更新の頻度が高いと、それだけ新しい情報が掲載されている、いわば「アクティブなホームページ」であると検索エンジンに評価される傾向にあります。つまり、検索エンジンの上位に表示される可能性も高くなり、アクセス数のアップも期待できるのです。
当社は、お客様のご要望をお聞きしながら、お客様専用のCMS管理画面を作るなど、使いやすいようにカスタマイズしています。ホームページは作って終わりではありません。CMSのカスタマイズでお客様がホームページをさらに更新しやすくなることで、作った後も継続的にお客様にホームページをご活用いただけるのです。
ホームページ訪問者の導線を考えて、滞留時間や離脱率にフォーカスしたSEO対策のご提案もおまかせください!
ホームページは、ただ作ればよいのではなく、訪問者に読んでもらい情報をしっかりと知ってもらうことが大切です。そのためには、サイト訪問者の導線を意識した画面設計が重要になります。どんなカテゴリの情報を掲載するかなどの基本的な情報設計に加え、訪問者はどのような流れで画面を見ていくのかを考えて、「重要な情報はここに置きましょう」、「常に見てほしいことは、ここにバナーを置くと良いでしょう」といったご提案を積極的にさせていただきます。
導線を考えて適切にデザインされたホームページは途中離脱も少なくなり、滞留時間も長くなる傾向にあります。このことが中長期的には検索エンジンでの上位表示が期待できる
SEO対策にもつながると考えています。
SEO対策では、一般的にはキーワードやドメインとの整合性などを考えた対策が中心ですが、当社の場合は、滞留時間伸ばすことや途中離脱を防ぐことにフォーカスした、他社とは異なる施策をご提案しています。ホームページ制作のことなら、お気軽にお問い合わせください。