アプリ開発の特長
開発担当者からのメッセージ
当社のエンジニアの中には、実際の現場での経験と合わせて、スマートフォンアプリが世の中にまだ広く普及する以前から、独学でアプリ開発を学んでいたエンジニアもいます。このように、当社の若手エンジニアたちは、みなが「システムやアプリをお客様に言われた通りに開発していればいい」とは決して考えてはいません。向上心が旺盛なのです。
最新技術をすぐに取り入れてしまうのは確かにリスクがあると考えられますが、当社ではそのリスクと不安を払拭するために、それぞれのエンジニアが常に最新技術を研究し、開発にすぐに取り入れられるように準備しています。
例えば、Node.js、Angularなども多くを取り入れ、今後流行するだろう新技術も、予備知識として事前に入念に準備をしています。お客様にタイムリーにご提案し、最先端システムとして作り上げていくことも可能です。アプリ開発のことなら、若手でも「キャリアが長い」当社にぜひお任せください。
アプリ開発 活かせる特長・強み
アプリ開発技術の変遷を熟知した「経験豊富な」若手エンジニアが新技術に積極的に対応します。
当社はICTにおけるシステムなどの開発領域で、一番伸びているのが「アプリ開発」であると考えています。伸びている分野は新しい技術も出やすく、追いついていくのが大変ですが、当社のエンジニアは日ごろから海外の情報にもアンテナを張り、新技術を研究してアプリ開発に取り入れています。「アプリ開発が趣味」で、突き詰めていく過程でその道のプロフェッショナルになったといえるエンジニアもいます。
iOSの言語がObjective-Cであった頃から開発に取り組み、当然、Swift1から2、3への変遷も含め、アプリ開発に使われてきた歴代すべての言語での開発経験があるエンジニアもいます。また、AndroidのアプリだけをKotlinで作り続けてきたというエンジニアもいます。当社はこうしたエンジニア達がみな、情報を共有し技術やスキルを磨き合っています。
また、当社では、iOS , Android 両OSでのアプリ開発が可能です。その上で、さまざまな新技術のメリットデメリットを分析し、積極的にアプリ開発に生かしています。
ご依頼が初めてのお客様などには、機能の軸がぶれないためのご提案もいたします。
アプリ開発を初めて依頼されるお客様の中には、例えばUIやUXも含めて、「どんなアプリを作ったらいいのか、コンサルティングからお願いしたい」とお考えの方もいらっしゃいます。そんなお客様にとって、当社は最適なパートナーとなります。お客様が「どんな考えをお持ち」で、どんなことができるアプリにしたいのかをじっくりとお話をお伺いして、お客様のご希望のアプリを作り上げていきます。
アプリ開発では、「軸となる機能」を明確にすることが大切です。もし機能を盛り込み過ぎてしまい、軸がブレると、ユーザーにとっては「機能は豊富だが逆に使いにくい」アプリとなってしまう可能性もあります。当社では、機能を厳選するためのアドバイスなどもさせていただいています。
アプリ開発の実績が豊富。ストア公開へのサポートも。
当社のアプリ開発の実績を一部ご紹介します。例えば、カレンダーに予定を取り入れていくアプリでは、アプリ内にイベント告知記事があり、ユーザーが自分の予定に取り入れることができるほか、一緒に行きたいユーザーにLINEでシェアすることができるものです。また、静止画の写真をつなげて一つの動画にするアプリや、指紋や顔といった生体認証アプリ開発の経験もあり、こちらはSDK化してほかのアプリに組み込めるようにしてリリースしました。
他には、物流センター管理システム(WMS)との連携アプリで、ハンディ・ターミナルの機能をスマホに持たせたアプリも開発しています。このところ、iOSのネイティブアプリでは、アップルストアの審査が厳しくなっている傾向があります。当社では審査申請へのアドバスなども含めてお手伝いをさせていただきます。