発注先のご相談
発注ラウンジ 開発会社の方 SaaSベンダーの方 発注事例
ITのプロから学ぶシステム開発「はじめの一歩」 これだけ読めばわかる!ベンダー/システム選定の流れ システム開発の失敗理由&理想の外注先の見つけ方 システム開発/Web制作を成功に導く「プロジェクト計画」 システム開発で考慮すべきセキュリティの基本 【建設業界】ITで人手不足の打破と生産性向上を実現した事例集 【物流】ITで人材不足の打破とコスト削減を実現した事例集 「AI活用」による業務効率化の秘訣とは? ノーコード/ローコード開発とスクラッチ開発の違いとは? 【不動産業界】ITで業務効率化と顧客満足度向上を実現した事例集 300人へのアンケートでわかった脱Excelの実態 「2025年の崖」を突破せよ!基幹システム刷新の成功のカギ
運営会社
発注者用ログイン 加盟社用ログイン
株式会社ハイマックス(上場企業)

株式会社ハイマックスの企業情報【発注ナビ】

WEBシステム WEBシステム
実 績: 0
費用例: 0
AI AI
実 績: 0
費用例: 0
クチコミ
クチコミ: 0
会社の強み
ビジネスとIT、両面からのアプローチでお客様の本質的な課題を解決するシステムを構築します
株式会社ハイマックスは、銀行、証券、保険(生保・損保)、クレジット、公共、流通の6業種を中心にシステム開発を得意とするIT企業です。国内の業界を代表する企業を多数クライアントに持ち、長年にわたって継続的にソリューションをご利用いただいています。 当社の大きな強みは、システムの企画・設計から開発、運用・保守までを一貫して提供できる体制にあります。特に保守運用においては、15~20年もの長期にわたりお客様を支援し続けている案件も多く、システムの“つくって終わり”ではない、中長期的な信頼関係を築いている点を誇りとしています。 また、ITの視点だけでなく、ビジネスそのものへの深い理解を持った支援を重視しています。システム開発をゴールとせず、「お客様がそのシステムで何を実現したいのか」という目的に寄り添うことを徹底。課題設定、仮説検証、企画立案から、開発・導入・運用、そして継続的な改善提案まで、あらゆるフェーズでお客様に伴走いたします。 開発が完了した後も、現状に甘んじることなく、さらなる改善提案を継続して行う姿勢も当社の特長のひとつです。若手メンバーも多く在籍しており、新技術への習得スピードや業務理解力が高く、従来の枠にとらわれない柔軟な発想で価値ある提案を実現しています。
金融系企業のお客様向けの基幹システムの開発で培った高品質・高セキュリティなシステム開発が得意です
当社はこれまでに、おもに金融系企業のお客様向けの基幹システムを中心に対応してきた実績が多くあるため、高品質・高セキュリティを担保するシステム開発を得意としています。インフラやアプリケーションといった技術的品質だけでなく、マネジメントの視点からも品質を支える専門部門を設置し、組織全体でクオリティの維持・向上に取り組んでいます。 大規模な組織でありながら、フットワークの軽さにも自信があります。一般的に「要件が固まらないと開発できない」とする開発会社も多い中、当社では、お客様に伴走しながら課題を言語化し、スピーディに解決へ導く姿勢を徹底。曖昧な要望や検討段階のご相談にも柔軟に対応し、課題を“共に見つけ、共に解く”スタイルで開発を進めています。 さらに、技術革新にも積極的です。最新のAWS(Amazon Web Services)や生成AIをはじめとした新技術を常にキャッチアップしており、お客様にとっての実用性を重視したご提案を行っています。生成AIについても、まずは使っていただくことを第一に考え、試験導入や段階的な展開など、ニーズに応じた柔軟な支援が可能です。 また、属人性を排除した「チームとしての開発力」も当社の強みです。開発会社によっては、担当者しかわからないブラックボックス化が発生しがちですが、当社では誰でもメンテナンス可能な設計・ドキュメント整備を徹底。引き継ぎや保守・運用もスムーズに対応できる体制を整えています。 品質、スピード、柔軟性、そして将来を見据えた拡張性。ハイマックスは、信頼できるITパートナーとして、お客様のビジネスを長期的に支えてまいります。まずはお気軽にご相談ください。
株式会社ハイマックスは、銀行、証券、保険(生保・損保)、クレジット、公共、流通の6業種を中心にシステム開発を得意とするIT企業です。国内の業界を代表する企業を多数クライアントに持ち、長年にわたって継続的にソリューションをご利用いただいています。 当社の大きな強みは、システムの企画・設計から開発、運用・保守までを一貫して提供できる体制にあります。特に保守運用においては、15~20年もの長...
会社の特徴
1
「まず使ってみる」からAI導入をスタートし、実証と評価でビジネス変革を支援します
2
お客様のビジネスにインパクトを与える実践的なAIソリューション開発が得意です
3
生成AIがもたらすプラスアルファの価値に注目、PoCから本格サービス化まで対応可能です
AIの企業をもっと見る 下方向矢印
開発担当者からのメッセージ
当社ではビジネスとIT両面からお客様を支援しており、課題設定から改善提案まで伴走可能です。 属人性を排除した開発を心がけており、安定した長期運用を可能にします。 AIに関しては「まず使っていただけるもの」の提供に注力しており、試験導入から本格的なサービス化まで一貫した支援が可能です。 生成AIを活用したソリューションのことでしたら、ぜひ当社にお任せください。
AI 活かせる特徴・強み
「まず使ってみる」からAI導入をスタートし、実証と評価でビジネス変革を支援します
「AIを導入したいが、何から始めればいいかわからない」とお悩みであれば、ぜひ当社にご相談ください。当社は、お客様の不安や疑問を丁寧に受け止め、「まずは使ってみる」ことから始める実践的なAI開発を強みとしています。 たとえば、「AIが自社の業務にどう役立つのかイメージできない」「導入の前提となる社内ルールが整っていない」といった状況でも心配はいりません。そうしたケースでは、全社的な導入を前提とせず、一部門や特定業務に限定した小規模なAIソリューションからスタートすることをご提案しています。まずは限定的な範囲で試験導入することで、AIの利便性や業務への適応度を実感していただくことが可能です。 この段階的な導入アプローチにより、現場での実践を通じて新たな課題やニーズを浮き彫りにし、次なる展開へとつなげることができます。また、導入の効果を検証するプロセスそのものが、AIの可能性を見極める評価材料にもなります。 AI導入は、必ずしも即時に大きな成果を生むものではありません。しかし当社では、机上の理論にとどまらず、「実際に使えるもの」を提供することにこだわっています。まずは一歩を踏み出すことで、お客様にとって本当に意味のあるAI活用を一緒に探ってまいります。
お客様のビジネスにインパクトを与える実践的なAIソリューション開発が得意です
当社は、お客様のニーズや業務課題に的確に応えるAIソリューションの提供に注力しています。AIがビジネスにもたらすインパクトを丁寧に評価しながら、実践的かつ効果的な導入アプローチをご提案できる点が強みです。 日々進化するAI技術に対しても積極的にアンテナを張り、生成AIチャットボットはもちろん、より高度なAIエージェントの活用にも取り組んでいます。技術のトレンドをただ追うだけでなく、それぞれの技術がどのようにお客様の業務に活かせるかを見極め、最適なツールの選定や独自開発を行うことで、実用性の高いソリューションを実現します。 こうした技術的な検証に加え、当社が重視しているのが、お客様のビジネスそのものへの深い理解です。単なる機能提案にとどまらず、業務の背景や本質的な課題に目を向けることで、より根本的な解決策をご提供します。課題の本質を見極めたうえで、最適なAI技術を組み合わせることで、成果につながる導入を支援します。 ビジネス理解と技術力を融合させた当社のAI導入支援は、業務改善にとどまらず、新たな価値の創出にもつながります。AI活用に少しでもご関心があれば、ぜひお気軽にご相談ください。
生成AIがもたらすプラスアルファの価値に注目、PoCから本格サービス化まで対応可能です
生成AIの導入を単なるコスト削減や業務効率化にとどめず、「使う人にとっての付加価値とは何か」を徹底的に追求しています。技術ありきではなく、実際の現場でどう活用され、どんな効果を生むかに重きを置いた提案が、当社のスタンスです。 たとえば、当社では新人社員の成長支援を目的とした「問題解決能力向上ツール」を自社開発した実績があります。このツールは、単なる作業支援ではなく、使い手自身の思考力を引き出し、成長を促すことを目的としています。こうしたように、表面的な効率化ではなく、ユーザーの課題や目標に応じた本質的な価値を生み出すAIの活用をご提案しています。 さらに、生成AIのPoC(概念実証)にとどまらず、その後の本開発やサービス化まで一貫して対応可能です。エンタープライズ向けのWebシステム開発で培った豊富な実績と技術力を活かし、テスト段階で構築したAI機能を既存の業務システムにスムーズに統合。安定したサービスとして運用できる環境を整えます。 生成AIの導入においては、「どのように始めるか」だけでなく、「どう継続し、どれほどの価値を生み出すか」が重要です。ビジネスに新たな可能性をもたらすAI活用に向けて、ぜひ当社とともに取り組んでみませんか。お気軽にご相談ください。
AIの企業をもっと見る 下方向矢印
AIにおける株式会社ハイマックスについて
株式会社ハイマックスの会社概要、AIの実績、費用、クチコミ・評判などの情報を独自の取材に基づき、公開しております。 株式会社ハイマックスと合わせて検討されることが多い他のAI企業との費用や実績やクチコミ・評判、会社概要による比較も可能です。 さらに会員登録(無料)いただくと、株式会社ハイマックスの社員の情報や全てのクチコミ・評判を閲覧することもできます。 AIについてだけでなく、システム開発会社やアプリ開発会社、ホームページ制作会社等の発注先の選定・比較にもぜひ発注ナビをお使いください。
企業情報
設立
1976年5月21日
資本金
689,040,000円
従業員数
856名
代表者
中島 太
所在地
神奈川県 横浜市西区みなとみらい2-3-5 クイーンズタワーC棟21F
ホームページ

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印