DX推進と言われても何から手をつけたら良いのか……。迷ったら“業績が向上できる”グループウェア『Palette.Link』の導入がオススメ!無料プランからのスタートも可能です――株式会社システナ
DX(デジタルトランスフォーメーション)推進と言われても、経理・財務や人事・給与はすでにパッケージが入っているし、何から手をつければ良いのか……、と悩んでいる方もいるかもしれません。そんな時にお勧めなのがグループウェアです。どのような組織にも欠かせないのが、メンバー間のコミュニケーション。そのコミュニケーションも、デジタルの力で強化していくことができます。 株式会社システナが提案するグループウェア『Palette.Link(パレットドットリンク)』は、多くの組織で使われている日報という仕組みをデジタル化し、その中から有用な情報を見つけ出すことで、業績の向上、リーダーの育成、プロジェクトの炎上予 ...
地元・福岡の開発案件中心に成約率20%。「ゆるふわ案件」に勝機を見出す理由
『システム開発における工務店』として、発注者の要望を丁寧にヒアリングし、システムの設計、開発・実装、アフターフォローまでワンストップで対応している株式会社アスリエ。福岡に拠点を構える同社は、発注ナビを利用してから約1年半で地元案件を中心に成約率20%という高さを記録している。いわゆる地方のシステム開発会社である同社は、発注ナビを『どう使って』案件獲得につなげているのだろうか。同社代表である、寺中祥太氏にお話しを伺った。 本気度の高い案件探しはで 無料プランへの登録で 今すぐ案件情報がご覧いただけます 詳細はこちら 案件獲得に成功した 活用事例多数! 受託案件の獲得に成功した企業事 ...
ネイティブアプリとは?WebアプリやWebサイトのアプリ化との違いを解説
スマホの普及に伴って、あらゆるサービスをアプリ化する動きが進んでいます。その中には元々Webサイトで提供されていたサービスがアプリ化したものも少なくありません。まだ自社のサービスがアプリ化に対応できていない会社の中には、アプリ化する方法を知りたいという企業も多いでしょう。そこで今回は、Webサイトをアプリ化する方法を知りたい方に向けて、アプリの種類やネイティブアプリのメリットやデメリット、Webサイトをアプリ化する方法を中心に解説していきます。 目次 1.アプリにはどんな種類がある? 2.新しい形のWebアプリ、PWAとは? 3.ネイティブアプリはどんなサービスに適している? 4 ...
業務アプリの開発でおすすめのシステム開発会社10社【2023年版】
業務アプリの開発は従来、財務・生産・販売管理などといった基幹系と、営業支援・顧客管理などの業務支援系、グループウェアなどの情報系などが中心でした。 近年では、スマートフォンやタブレットを対象とした業務アプリが増加するとともに、IoT(モノのインターネット化)やRFID(Radio Frequency Identification)、AI(人工知能)などの技術を取り入れた業務アプリも注目されています。 また、システム開発を海外に委託・移管することでコストを削減するオフショア開発を行っている企業も増えています。 本記事では、日本最大級のシステム開発会社ポータルサイト「発注ナビ」が厳選した、業務アプ ...
AR開発でおすすめのシステム開発会社10社【2023年版】
ARとは「Augmented Reality(アグメンティッド・リアリティ)」の略で、「拡張現実」を意味します。 現実の世界に仮想空間を作り出し、生活をより楽しく便利にしてくれる注目の技術です。 ゲームアプリ「ポケモンGO」やカメラアプリ「SNOW」「Snapchat」など、ARの技術を使ったアプリが次々とリリースされています。 最近ではエンタメ分野だけでなく、「部屋にこの家具を置いたら」「自分がこの洋服を着たら」などのシミュレーションにも用いられ、様々な分野でARの導入が進んでいます。 本記事では、日本最大級のシステム開発会社ポータルサイト「発注ナビ」が厳選した、ARを用いたアプリやシステム ...
大阪でおすすめのアプリ開発会社10社【2023年版】
近年のスマートフォンの普及で、多くの企業がさまざまな目的でアプリの開発・提供を行っています。 そんな中、自社アプリを開発したいと思っても、どのアプリ開発会社へ依頼すればよいかわからない、とお悩みの方は多いのではないでしょうか。 また、細やかなコミュニケーションが必要な開発プロジェクトに置いては、遠方の会社よりも距離の近い会社の方が安心、と思う方は多いでしょう。 本記事では、日本最大級のシステム開発会社ポータルサイト「発注ナビ」が、大阪に拠点を構えるおすすめのアプリ開発会社10社をご紹介します。 アプリ開発について詳しく知りたい方はこちらをご確認ください。 ▷「アプリ開発とは?アプリ制作を外注す ...
アプリ開発の流れと工程とは?開発の基本となるフローチャートについて解説
現在では、アプリ開発はビジネスに欠かせない重要な要素となっています。しかし、開発には正確なフローの把握や、設計時のニーズの把握、プロジェクトマネジメントなどのスキルが必要です。今回は、アプリ開発の外注を検討している方へ向けて、アプリ開発の基本的な流れとなるフローチャートについてご紹介。今回は、アプリ開発の基礎知識や外部のアプリ制作会社に依頼する際の注意点、メリットなどをわかりやすく解説します。 目次 1.アプリ開発のフローチャートの重要性 2.アプリ開発の手法とフローの違い 3.アプリ開発の設計の重要ポイント 4.アプリ制作会社に外注する際のチェック項目 5.アプリ制作会社に外注 ...
Kotlinによるアプリ開発でおすすめのシステム開発会社10社【2023年版】
Kotlin(コトリン)とは、2011年ごろに開発されたプログラミング言語です。Androidの開発言語として公式認定されており、スマホアプリ開発でニーズが拡大しつつある言語となっています。 Javaの記述を簡潔かつ安全に記述できるように改良されたKotlinですが、Javaとの互換性を持っており、他のJava言語と違って相互にコードを混在させることができます。プログラミングを行うエンジニアの負担が少ないため、開発工数を削減することが可能です。 KotlinはWebアプリやAndroidアプリ、サーバ側の開発に使用されることが多く、これらの開発においてKotlinによる開発が可能どうかも開発会 ...
Windowsアプリ開発とは?おすすめ言語とプログラミングの手順を解説!
Windowsアプリとは、WindowsというOSで動作するアプリのことです。Windowsアプリを開発するためには、何から始めれば良いのかわからない、どの言語を選べば良いのか迷っている、外注するか自社開発か決められないなど、様々な悩みを抱えている方も少なくないでしょう。 今回は、Windowsアプリ開発の概要と開発前に行うこと、おすすめの開発言語とその選び方、プログラミング手順について詳しくご紹介します。あわせて、開発を外注する場合の費用相場やポイントについても解説しますのでぜひご参考にしてみてください。 目次 1.Windowsアプリ開発とは 2.アプリ開発をする前に行うこと ...
カテゴリー
ランキング
- 1SIer(エスアイヤー)とは?基礎知識から仕事内容まで詳しく紹介
- 2SQLとは?データベース言語の基礎知識をわかりやすく解説!
- 3ICT(情報通信技術)とは?ITとの違いと政府が進めるICTの利活用
- 4Accessとは?Excelとの違いはなに?
- 5Linuxとは?初心者でもわかる基本情報とメリットを紹介