発注先のご相談
発注ラウンジ 開発会社の方 SaaSベンダーの方 発注事例
ITのプロから学ぶシステム開発「はじめの一歩」 これだけ読めばわかる!ベンダー/システム選定の流れ システム開発の失敗理由&理想の外注先の見つけ方 システム開発/Web制作を成功に導く「プロジェクト計画」 システム開発で考慮すべきセキュリティの基本 【建設業界】ITで人手不足の打破と生産性向上を実現した事例集 【物流】ITで人材不足の打破とコスト削減を実現した事例集 「AI活用」による業務効率化の秘訣とは? ノーコード/ローコード開発とスクラッチ開発の違いとは? 【不動産業界】ITで業務効率化と顧客満足度向上を実現した事例集 300人へのアンケートでわかった脱Excelの実態 「2025年の崖」を突破せよ!基幹システム刷新の成功のカギ
運営会社
発注者用ログイン 加盟社用ログイン
株式会社スタンプ

株式会社スタンプの企業情報【発注ナビ】

業務システム 業務システム
実 績: 0
費用例: 0
WEBシステム WEBシステム
実 績: 0
費用例: 0
CMS構築 CMS構築
実 績: 1
費用例: 0
クチコミ
クチコミ: 0
会社の強み
独自のPHPフレームワーク「スタンプ」を用いた開発を提供!新しい技術領域にも積極的にチャレンジし、次世代の開発環境を模索し続けています
株式会社スタンプは、沖縄県に本社を置き、独自フレームワーク「スタンプ」をはじめ、LaravelやCakePHPなどのPHPフレームワークを駆使した開発を得意とする会社です。 代表の當山は、まだインターネットが普及する以前からソフトウェア(PC)に関心を持ち、大学で情報工学を専攻。その後、複数の企業でプログラマーとしての経験を積み、フリーランスとして独立しました。フリーランス時代には、効率的なシステム開発を実現するために独自のPHPフレームワーク「スタンプ」を開発。当時「フレームワーク」という概念はまだ一般的ではなく、開発手法としても広く理解されていませんでした。そのような中、當山はプログラマーが開発において負担を感じやすい部分を雛形化し、より創造的な作業に集中できる仕組みを構築。「スタンプ」という名前には、スタンプをおすようにシステムを効率的に量産し、お客様に「しあわせ」を届けたいという想いが込められています。 当社は、「新しいスタイルを提案し、より多くの人に『しあわせ』を届けることで、『たのしい!』を創り続ける」を企業理念とし、現在以下の3つの事業を展開しています。 ● Webシステム開発 ● CMS開発(独自開発のコンテンツマネジメントシステム「スタンプCMS」/社内版「黒猫CMS」) ● SaaS開発(独自開発のSaaS基盤「ソシャサ」) ● SES事業 さらに、新しい技術領域にも積極的にチャレンジし、次世代の開発環境を模索し続ける姿勢も当社の特長です。 開発チームに関しては、長年システム開発に携わってきた代表を中心に、SES事業で他社の開発を支援するメンバー、インフラに強いエンジニアなど、6名のプログラマーで構成。少数精鋭ながらも、それぞれが専門性を活かし、幅広い開発案件に対応しています。また、お客様との窓口には代表自身が対応し、要望のヒアリングから設計・開発まで、高品質なソリューションを提供します。
PHPフレームワークを用いた開発が強み!将来的な拡張性や保守のしやすさまで考慮し、お客様に最適な技術を選定します
当社は、自社開発のフレームワーク「スタンプ」をはじめ、Laravel、CakePHPなど、PHPフレームワークを活用した開発を得意としています。これまでに数多くのシステムをフレームワークを用いて開発してきた実績があり、各フレームワークに関して広く理解しています。そのため、「このフレームワークしか使えない」といった制約はなく、プロジェクトの特性に応じて最適な技術選定が可能です。 例えば、自社製フレームワーク「スタンプ」は、シンプルさと軽量性を追求。Laravelのように機能が豊富なフレームワークは柔軟性がある一方で、フレームワーク自体の処理が重く、動作速度に影響を与えることもあります。その点、「スタンプ」は約10分の1の容量で動作し、より高速な処理を実現。さらに、生のPHPで書かれているため、独自のルールやクセがなく、習得に時間がかからない点も特長です。とはいえ、自社フレームワークはクローズド技術のため、「導入に不安がある」と感じるお客様もいらっしゃるかもしれません。そのような場合には、LaravelやCakePHPといったメジャーなフレームワークを用いた開発にも柔軟に対応。こうしたメジャーなフレームワークを採用することで、万が一、別の開発会社に追加開発を依頼する必要が生じた場合にも、スムーズな引き継ぎが可能になります。システムは作って終わりではなく、将来的な拡張性や保守のしやすさまで考慮する。これが、当社の開発スタイルです。 また、当社は創業7年目からSES事業と受託開発の両軸で事業を展開。SES事業を通じて最新の技術に触れ、それを受託開発にも応用することで、社内の技術が陳腐化しない体制を築いています。その一例として、近年大企業や新興サービスで急速に採用が進む開発言語「Go」にも対応。技術革新の流れを捉え、最適な開発環境を提供します。
株式会社スタンプは、沖縄県に本社を置き、独自フレームワーク「スタンプ」をはじめ、LaravelやCakePHPなどのPHPフレームワークを駆使した開発を得意とする会社です。 代表の當山は、まだインターネットが普及する以前からソフトウェア(PC)に関心を持ち、大学で情報工学を専攻。その後、複数の企業でプログラマーとしての経験を積み、フリーランスとして独立しました。フリーランス時代には、効...
会社の特徴
1
WordPressで実現できない機能もLaravelを用いて対応!機能性・拡張性・セキュリティの三拍子が揃った高品質なCMSを提供します
2
特殊な要件を持つサイトへのCMS導入にも対応!最適なCMS構築を提案し、長期的に安定した運用を支援します
3
「プチ開発」による1ページ単位のCMS化を実現!お客様のビジネスに最適なソリューションを、無駄なく、迅速に提供します
CMS構築の企業をもっと見る 下方向矢印
開発担当者からのメッセージ
開発で一番大切にしているのは、「シンプルさ」と「軽快さ」です。 まずは「このお客様が本当に必要としていることは何だろう?」という問いから始め、無駄のない構造を設計します。 また、大きなシステムの一部を担うサブシステム開発も得意としており、 「小さなシステムだからこそ、サブディレクトリでも動いてほしい」という想いにもお応えしています。 既存システムの隙間にスルリと入り込むような開発実績も多く、柔軟な設計で環境に馴染む仕組みを心がけています。 自社フレームワークでの経験を重ねることで、次のお客様へより良い形を提供できるよう、技術と品質を磨き続けています。 小規模開発に力を入れているのも、「まずは小さく始めたい」という想いに寄り添いたいからです。 また、プチ開発や小規模案件にも真剣に取り組むのは、「小さな商店に大きなビルは要らない」という考えからです。 私たちは、お客様と一緒に、使いやすく、育てていけるCMSを目指しています。
CMS構築 活かせる特徴・強み
WordPressで実現できない機能もLaravelを用いて対応!機能性・拡張性・セキュリティの三拍子が揃った高品質なCMSを提供します
当社はこれまで、お客様の多様なニーズに対応したCMS構築を数多く手掛けてきました。その一例として、ニュース記事の投稿機能とイベントクーポンの発行機能を兼ね備えたWebサービスをLaravelで構築した実績があります。 Laravelは、数あるフレームワークの中でもPHP開発の分野で広く利用されている代表的なフレームワークです。オープンソースのCMSとして世界的に普及しているWordPressとの大きな違いは、システム寄りの開発が可能であること。WordPressは、提供されているプラグインやテーマの範囲内で機能を拡張できるものの、カスタマイズの自由度には制限があります。一方で、Laravelはフレームワークとしての柔軟性が高く、WordPressでは対応できない要件にも対応可能。 そのため、当社ではWordPressで実現できない機能が求められる場合、はじめからLaravelを用いたCMS構築を推奨。機能性・拡張性・セキュリティの三拍子が揃った高品質なCMSを、お客様のビジネスニーズに合わせて柔軟に構築します。
特殊な要件を持つサイトへのCMS導入にも対応!最適なCMS構築を提案し、長期的に安定した運用を支援します
当社は、一般的なWebサイトだけでなく、特殊な要件を持つサイトへのCMS導入にも対応しています。例えば、イベントサイトにおけるスタンプラリー機能やチケット管理機能など、独自の要素が求められるケースでは、WordPressではなく、システム開発を前提としたCMS構築を検討する方が適切なケースもあります。 WordPressは、汎用性の高いオープンソースCMSであり、プラグインを活用することで一定の機能拡張が可能です。しかし、イベントサイトやチケット管理システムのように、標準的なCMSの枠を超える要件を持つ場合、WordPressでは対応が難しくなることも少なくありません。例えば、WordPressで特殊な機能を実装しようとすると、適切なプラグインを探すためのコストが発生します。さらに、求める機能を満たすプラグインが必ずしも見つかるとは限らず、仮に見つかったとしても、仕様が合わない、デザインが外国風で馴染まない、細かなカスタマイズが難しいといった問題が生じる可能性もあります。結果として、無理にカスタマイズを試みたことで運用が煩雑になり、トータルコストがかえって高くなることも。 そのため、当社ではWordPressで実現が難しい機能要件が求められるサイトの場合は、Laravelなどを用いたCMS構築で対応します。お客様のビジネス要件をしっかりとヒアリングした上で、最適なCMS構築を提案し、長期的に安定した運用を支援します。
「プチ開発」による1ページ単位のCMS化を実現!お客様のビジネスに最適なソリューションを、無駄なく、迅速に提供します
当社は、小規模なCMS構築にも柔軟に対応しております。制作会社の多くは、CMS構築を1サイト単位で計算するため、コストが膨らみがちです。しかし、お客様の中には、「サイト全体をCMS化する必要はないが、一部のコンテンツだけを更新できるようにしたい」といったニーズをお持ちの方も少なくありません。例えば、「トップページのニュース部分のみ更新できるようにしたい」「特定の1ページだけ管理画面を設け、社内で情報を追加・編集したい」といったケースなどです。こうした場合、サイト全体のCMS化を前提とした開発では、不要な機能まで含まれてしまい、結果としてコストが割高になることもあります。 当社では、このようなニーズに対応するため、「プチ開発」による1ページ単位のCMS化を提供。当社独自のPHP雛型を活用することで、1画面・1機能の開発をわずか数日で完成させます。標準的なCMS開発と比較し、大幅に開発コストを削減できる点が特長です。 このように、お客様のビジネスに最適なソリューションを、無駄なく、迅速に提供できることが当社の強みです。CMS構築のことでお困りのお客様は、ぜひ一度当社にご相談ください。
CMS構築の企業をもっと見る 下方向矢印
CMS構築における株式会社スタンプについて
株式会社スタンプの会社概要、CMS構築の実績、費用、クチコミ・評判などの情報を独自の取材に基づき、公開しております。 株式会社スタンプと合わせて検討されることが多い他のCMS構築企業との費用や実績やクチコミ・評判、会社概要による比較も可能です。 さらに会員登録(無料)いただくと、株式会社スタンプの社員の情報や全てのクチコミ・評判を閲覧することもできます。 CMS構築についてだけでなく、システム開発会社やアプリ開発会社、ホームページ制作会社等の発注先の選定・比較にもぜひ発注ナビをお使いください。
企業情報
設立
2007年12月3日
資本金
10,000,000円
従業員数
4名
代表者
當山 聖和
所在地
沖縄県 中頭郡中城村字南上原522 カーサ・スペランツァ 103号室
東京都 東京都中央区日本橋2丁目16-4 remix日本橋 6階
ホームページ

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印