発注先のご相談
発注ラウンジ 開発会社の方 SaaSベンダーの方 発注事例
ITのプロから学ぶシステム開発「はじめの一歩」 これだけ読めばわかる!ベンダー/システム選定の流れ システム開発の失敗理由&理想の外注先の見つけ方 システム開発/Web制作を成功に導く「プロジェクト計画」 システム開発で考慮すべきセキュリティの基本 【建設業界】ITで人手不足の打破と生産性向上を実現した事例集 【物流】ITで人材不足の打破とコスト削減を実現した事例集 「AI活用」による業務効率化の秘訣とは? ノーコード/ローコード開発とスクラッチ開発の違いとは? 【不動産業界】ITで業務効率化と顧客満足度向上を実現した事例集 300人へのアンケートでわかった脱Excelの実態 「2025年の崖」を突破せよ!基幹システム刷新の成功のカギ
運営会社
発注者用ログイン 加盟社用ログイン
株式会社ワールドテクノブリッジ

株式会社ワールドテクノブリッジの企業情報【発注ナビ】

業務システム 業務システム
実 績: 0
費用例: 0
WEBシステム WEBシステム
実 績: 0
費用例: 0
アプリ開発 アプリ開発
実 績: 0
費用例: 0
クチコミ
クチコミ: 0
会社の強み
「ITのかかりつけ医」として、身近で相談できる存在!今いちばん困っていることを、とことんお聞きするところから始めます
「古いExcel管理が限界にきている」 「新規事業のホームページをどこに頼めばよいか分からない」 「自社の業務は特殊で、開発会社に理解してもらえるのか不安」 ITやWebについて、お客様が抱える悩みは多岐にわたります。 株式会社ワールドテクノブリッジは、それらの課題に対し専門用語を並べ立てるのではなく、まずはお客様の隣に座り、事業や現場の実態、今いちばん困っていることをとことんお聞きするところからサポートを開始します。 当社は、大げさなITコンサルタントではありません。何かあったらすぐに電話できる「ITのかかりつけ医」、あるいは昔からいる社員のような「会社のIT部」という存在です。これまでの10年を超える実績の中で、さまざまな業種・規模のお客様の課題に寄り添ってきました。その中で次の6つのポイントを常に意識し、お客様に長く選んでいただける企業を目指しています。 1. 徹底して聴く力 2. 発注者を“その道のプロ”として尊重し、現場の本音を掬い上げる 3. 社内の一員のように伴走 4. 透明性ある運用(チャットで即応答・進捗共有) 5. 小回りの利く機動力 6. 少数チームだからこそ可能なスピードと柔軟さ ITやWebの課題を解決することで、お客様のビジネスが加速し、人手不足の環境においても高い競争力を維持できる強いビジネスを構築できます。現場に長く寄り添い続けてきた当社だからこそできる提案があるため、お客様の課題をぜひお聞かせください。
技術力の先にある価値を重視!10年以上のSES運用で培った協力網があり、大規模案件でも迅速に人員手当てが可能です
当社が本当に大切にしているのは技術力の先にある価値です。提案の際、多くの開発会社が高い技術力を掲げますが、それはプロとして当然のことです。私たちは高い技術を備えた上で、泥臭く粘り強い姿勢でお客様の課題に向き合ってきました。未知の技術が必要であれば調べ、学び、やり遂げる。そうしてお客様と共に数多くの壁を越えてきたのです。 当社が目指すのはシステムが動くだけでなく、その仕組みを通して誰かの仕事が少し楽になり、単調な作業から解放されたチームが創造的な業務に力を注げる未来を実現することです。これまでSES領域を基盤としてきましたが、その中で蓄積した経験が受託案件へと発展し、多くのお客様にリピートいただいています。 社内には、正社員・業務委託を問わず創業初期から長く在籍しているメンバーが多く、特定の個人に依存しない体制を整えているため、担当者が変わっても安定して保守・運用を継続できるのが特長です。 加えて、日本国内で10年以上の生活基盤を築いている外国籍のエンジニアも多く、日本語や英語だけでなく中国語の情報にもアクセスできるため、国外の最新技術やノウハウを取り込むことが可能です。必要に応じてスピーディーに人材を集められるネットワークを活かし、大規模案件にも柔軟に対応できる体制を備えています。 「安心して任せられる開発会社を探している」と感じていらっしゃるお客様は、ぜひ一度当社にご相談ください。
「古いExcel管理が限界にきている」 「新規事業のホームページをどこに頼めばよいか分からない」 「自社の業務は特殊で、開発会社に理解してもらえるのか不安」 ITやWebについて、お客様が抱える悩みは多岐にわたります。 株式会社ワールドテクノブリッジは、それらの課題に対し専門用語を並べ立てるのではなく、まずはお客様の隣に座り、事業や現場の実態、今いちばん困っていることをとことんお...
会社の特徴
1
要件定義から開発、保守運用までワンストップで対応!金融、物流、教育、通信、決済など業種業態を問いません
2
必要最低限+AI効率化でコスト最適化!お客様自身が納得して選択できるような体制を構築しております
3
運用保守までを見据えた設計!性能や保守性といった非機能要件にも早い段階から注力しています
業務システムの企業をもっと見る 下方向矢印
開発担当者からのメッセージ
業務システムのご相談をいただくとき、多くのお客様が「きちんと使えるものができるのか」「運用まで安心できるのか」といった不安を抱えていらっしゃいます。当社はそうした不安を解消するために、最初から最後まで寄り添う姿勢を大切にしています。 これまで金融・物流・教育・通信・決済など幅広い分野の現場を経験してきたメンバーが揃っているため、特定業界に縛られずお客様の課題を深くキャッチアップできます。 また、業務を長く続けるうえで欠かせないのがドキュメントです。当社では、システムの運用担当者が変わった場合を見据えて、後任者が見ても役立つような「資産となるドキュメント」を整備しています。さらに、AIを活用した効率化にも取り組み、品質とコストの両立を実現しています。 「まずは話を聞いてみたい」という段階でも大歓迎です。小さなお困りごとでも、お気軽にご相談ください。
業務システム 活かせる特徴・強み
要件定義から開発、保守運用までワンストップで対応!金融、物流、教育、通信、決済など業種業態を問いません
当社はSES事業を中心に展開しており、そこで扱う案件の多くが業務システムに関わるものです。代表自身も長年にわたり要件定義から開発、さらには保守・運用まで幅広く携わってきました。金融、物流、教育、通信、決済など、異なる業界を横断して経験を積んでおり、社員もそれぞれ多様なフィールドで腕を磨いてきました。そのため、各業界の業務知識や課題をスピーディーにキャッチアップし、柔軟に対応できるのが強みです。 当社ではSESの人材採用にあたり、業種経験よりも言語スキルやデータベース知識などの技術面を重視しています。特に汎用性の高い技術ラインアップを社内に構築することに注力しているため、すぐに現場へフィットできるメンバーを開発チームにアサインできるのです。また、社内に在籍しているPMは性能や品質担保に強みを持っており、納品物の品質チェックのプロセスも精緻なものを構築しています。 現場に寄り添いながら、スピード感と柔軟性を持ったシステムづくりを支える。これが当社の業務システム開発の大きな特徴です。
必要最低限+AI効率化でコスト最適化!お客様自身が納得して選択できるような体制を構築しております
業務システムの開発では、どのようにドキュメントを作るかが重要なポイントになります。 大手企業の案件では要件定義書や基本設計書、フローチャート、データベース定義書など、細部まで整った資料がそろうことも多いですが、中小規模の案件ではそこまでの予算を確保できないケースも少なくありません。そのため当社では「作るべきもの」と「省いてもよいもの」を見極め、必要な部分にしっかり注力しながら、コストを抑えて進める工夫をしています。 ただし、最小限にとどめるといっても、後から困るような状態にはしません。「コードしか残っていないので、保守ができなくなった」という事例を目にすることもありますが、当社ではそうした事態を避けるため、最低限のドキュメントを整備します。 さらに、AIを活用して効率的かつ精度の高いドキュメントを作成する仕組みを導入しており、コストと品質のバランスを両立しています。また、お客様が安心して選べるように、標準工程に沿った資料一覧を提示し、「これは必須」「これは任意」と位置づけを明確にしたうえで、それぞれの作成意義や費用感を丁寧に説明します。 将来の運用や引き継ぎを考えたときに、どの資料が必要かをお客様自身が納得して選択できるようにするのが当社のスタイルです。
運用保守までを見据えた設計!性能や保守性といった非機能要件にも早い段階から注力しています
業務システムを安心して使い続けていただくために、当社が特に大切にしているのが「テスト」と「運用を見据えた設計」です。どんなに要件や仕様をまとめても、最終的に「この画面ではこう動く」というイメージをお客様と共有できなければ、思わぬ齟齬が生じてしまいます。 そこで当社では、画面ごとの動作を想定したテストケースを事前に洗い出し、「このテストがすべて通れば受け入れ基準を満たす」という状態についてお客様と合意したうえで開発を進めています。必要に応じて、お客様にテストの観点をレクチャーし、一緒に品質を確認いただけるよう支援することもあります。 また、自動化できる範囲は積極的に取り入れつつ、最終的には人の目でしっかり確認し、納得感のある品質を実現します。さらに、動くだけではなく「遅くて使えない」「メンテナンスが難しい」といった事態を防ぐために、性能や保守性といった非機能要件にも早い段階から注力しています。開発だけに意識を傾けず、運用保守までを見据えて設計することが、長く安心してお使いいただけるシステムにつながると考えています。 システムは作って終わりではなく、使い始めてからが本当のスタートです。当社はその先まで見据えた開発を大切にしていますので、安心して任せられるパートナーをお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。
業務システムの企業をもっと見る 下方向矢印
業務システムにおける株式会社ワールドテクノブリッジについて
株式会社ワールドテクノブリッジの会社概要、業務システムの実績、費用、クチコミ・評判などの情報を独自の取材に基づき、公開しております。 株式会社ワールドテクノブリッジと合わせて検討されることが多い他の業務システム企業との費用や実績やクチコミ・評判、会社概要による比較も可能です。 さらに会員登録(無料)いただくと、株式会社ワールドテクノブリッジの社員の情報や全てのクチコミ・評判を閲覧することもできます。 業務システムについてだけでなく、システム開発会社やアプリ開発会社、ホームページ制作会社等の発注先の選定・比較にもぜひ発注ナビをお使いください。
企業情報
設立
2014年3月26日
資本金
10,000,000円
従業員数
18名
代表者
南 尚哲
所在地
東京都 板橋区高島平7-12−1−104
ホームページ

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印