発注先のご相談
発注ラウンジ 開発会社の方 SaaSベンダーの方 発注事例
ITのプロから学ぶシステム開発「はじめの一歩」 これだけ読めばわかる!ベンダー/システム選定の流れ システム開発の失敗理由&理想の外注先の見つけ方 システム開発/Web制作を成功に導く「プロジェクト計画」 システム開発で考慮すべきセキュリティの基本 【建設業界】ITで人手不足の打破と生産性向上を実現した事例集 【物流】ITで人材不足の打破とコスト削減を実現した事例集 「AI活用」による業務効率化の秘訣とは? ノーコード/ローコード開発とスクラッチ開発の違いとは? 【不動産業界】ITで業務効率化と顧客満足度向上を実現した事例集 300人へのアンケートでわかった脱Excelの実態 「2025年の崖」を突破せよ!基幹システム刷新の成功のカギ
運営会社
発注者用ログイン 加盟社用ログイン
株式会社メソッドプラス

株式会社メソッドプラスの企業情報【発注ナビ】

業務システム 業務システム
実 績: 0
費用例: 0
WEBシステム WEBシステム
実 績: 0
費用例: 0
ECサイト構築 ECサイト構築
実 績: 0
費用例: 0
クチコミ
クチコミ: 0
会社の強み
実績に裏打ちされた技術力でお客様のビジネス課題解決をサポート!
株式会社メソッドプラスは、東京都新宿区に本社を構える、技術力と誠実な開発姿勢を強みとする開発会社です。当社は、株式会社インフォプラスの開発部門を母体として、2023年に設立されました。代表の楡井をはじめ、創業メンバー全員がインフォプラス時代に開発現場を担っていたエンジニアで構成されています。現場で培ったスタイルや価値観を受け継ぎながら、技術者集団として新たなスタートを切りました。設立当初から現在に至るまで、組織には実際にコードを書けるエンジニアのみが在籍しており、技術を核とした体制を貫いています。 当社の主な事業領域は、大手ECサイトの開発やレンタルサイトの管理システム構築といった、BtoCサービスの中核を支える開発です。最大の特長は、「エンジニアがプロジェクトの初期段階から運用保守に至るまで、一貫して関わる体制」にあります。営業専任のスタッフはおらず、実際に開発を担当するエンジニアがお客様と直接対話を重ねながらヒアリング、要件定義、設計、実装、運用までを担います。これにより伝達ロスを最小限に抑え、「想定とのギャップ」を防ぐことで現場に即した高品質な開発を実現しています。 在籍するエンジニアは、官公庁向けの大規模行政システムから一般消費者向けのWebサービスに至るまで、幅広い開発経験を有しており、多様なバックグラウンドを活かした柔軟な対応が可能です。中には、北陸先端科学技術大学院大学を修了したメンバーも在籍しており、高度な知見を基にした設計や提案にも強みがあります。 当社はお客様の業務や背景を深く理解し、妥協のないシステムづくりに真摯に向き合っています。確かな技術力と誠実な姿勢で、貴社の課題解決に貢献いたします。まずはお気軽にご相談ください。
エンジニアがヒアリングから開発、運用保守まで一貫して担当!お客様の最終的な目的を見据え、技術と対話の両面から全力で伴走いたします
当社の最大の特長は、「開発者自身が一貫してお客様と向き合う体制」にあります。営業や中間マネジメントを挟まず、実際にプログラムを書けるエンジニアが、ヒアリングから設計・実装・運用保守までを一貫して担当しています。これにより、ご要望・要件の伝達ミスや認識のズレを最小限に抑え、「要望していたものと違うものができてしまった」といった事態を未然に防いでいます。 こうした体制は、現場のエンジニアたちが自ら築き上げてきたものです。技術者が直接お客様と対話を重ねることで、業務や課題の背景を深く理解し、表面的な要望にとどまらない本質的な提案が可能になります。 当社が重視しているのは、「言われた通りに作る」ことではありません。その機能が本当に必要なのか、どのように運用されるのかといった本質的な問いをお客様と共有しながら、業務理解に基づく改善提案や逆提案を積極的に行い、真に価値あるシステム開発を目指しています。 また、インフラ面においても柔軟に対応可能です。AWSをはじめとしたクラウド環境はもちろん、オンプレミスでの構築・運用にも対応しており、プロジェクトの規模や特性に応じて最適な技術選定と環境構築を実現しています。 当社は、お客様の最終的な目的を見据え、技術と対話の両面から全力で伴走いたします。まずはぜひ一度、お気軽にご相談ください。貴社の課題に真摯に向き合い、最適な解決策をご提案いたします。
株式会社メソッドプラスは、東京都新宿区に本社を構える、技術力と誠実な開発姿勢を強みとする開発会社です。当社は、株式会社インフォプラスの開発部門を母体として、2023年に設立されました。代表の楡井をはじめ、創業メンバー全員がインフォプラス時代に開発現場を担っていたエンジニアで構成されています。現場で培ったスタイルや価値観を受け継ぎながら、技術者集団として新たなスタートを切りました。設立当初から...
会社の特徴
1
「認識のズレがある前提でのヒアリング」を徹底!定例会+システム上での情報共有で共通認識をアップデートしていきます
2
スケーラビリティの高い設計・構築を重視!初期コストを抑えつつ、将来的な拡張にも柔軟に対応できる構造を実現いたします
3
使い勝手を重視したUI/UX設計!近接性の原則を踏まえた情報配置など、画面全体の構成にも細かく配慮しています
WEBシステムの企業をもっと見る 下方向矢印
開発担当者からのメッセージ
Webシステムの開発では、業務システム以上に多様な利用者を想定した設計が求められます。とくにBtoC向けのシステムでは、UI/UXの細部にまで配慮することが、ユーザー満足度やサービスの継続利用に直結します。 当社では、「ボタンの押し心地」「エラーメッセージの文言」「情報配置のバランス」など、一つひとつの要素がユーザー体験にどのような影響を与えるかを丁寧に検討し、設計・実装しています。こうした細部へのこだわりは、これまでの開発現場で得た知見と実践に裏打ちされたものです。 また、当社はシステムの“事業・サービスの成長”まで見据えたスケーラビリティ設計にも力を入れています。ユーザー数やアクセス量の増加にも無理なく対応できるよう、インフラやアーキテクチャの構成からご提案が可能です。初期段階では軽量に始め、事業の成長に合わせて拡張していける設計を大切にしています。 見た目が整っただけのシステムではなく、運用しやすく、将来も柔軟に拡張できるWebシステムをつくること。それが、私たちが大切にしている開発のあり方です。お客様と一緒に、「成果につながるシステムとは何か」を考えながら、誠実に、実直に、わかりやすくご支援いたします。どうぞお気軽にご相談ください。
WEBシステム 活かせる特徴・強み
「認識のズレがある前提でのヒアリング」を徹底!定例会+システム上での情報共有で共通認識をアップデートしていきます
当社では、Webシステム開発において「綿密なヒアリングと認識の共有」を何よりも重視しています。開発現場では、どれほど丁寧に要望を伺ったとしても、初期段階からお客様の意図を1ミリのズレもなく捉えることは難しいのが実情です。だからこそ当社では、定例ミーティングとシステム上での情報共有を併用し、プロジェクトの進行中も常に共通認識をアップデートしています。 もし要件の齟齬やニュアンスの違いが生じた場合には、対面・オンライン・電話など、状況に応じた最適な手段ですぐに対応。また、「言った・言わない」といった不毛なトラブルを避けるために、課題管理ツール(Backlog)や要件定義書などのドキュメントを活用し、すべての発言・決定事項を記録・共有しています。 このような体制により、プロジェクトに関わるメンバー全員が常に同じ情報・認識のもとで開発を進行。最後まで責任を持って対応することで、「イメージと違った」「伝えたつもりだったのに反映されていなかった」といったミスやズレを防止しています。 “認識のズレ”が結果に直結するWebシステム開発だからこそ、丁寧な対話と明確な記録で品質と信頼を守る。それが、当社が選ばれ続ける理由の一つです。安心して任せられる開発パートナーをお探しの方は、ぜひ当社にご相談ください。
スケーラビリティの高い設計・構築を重視!初期コストを抑えつつ、将来的な拡張にも柔軟に対応できる構造を実現いたします
当社のWebシステム開発における大きな特長の一つが、将来的な成長を見据えた「スケーラビリティの高い設計・構築」です。特に、SNS系サービスやECサイトなど、ユーザー数やトラフィックの増加が予想されるプロジェクトにおいて、拡張性とインフラの耐久性は事業継続の成否を左右する重要な要素と捉えています。 スケーラビリティの低いシステムでは、アクセスが集中した際にパフォーマンスが低下し、ユーザー離れやビジネスチャンスの損失を招くリスクがあります。そこで当社では、AWSなどのクラウドサービスを活用し、初期設計段階から負荷分散やスケールアウトを前提としたインフラ構成を徹底。パフォーマンスの安定を維持しながら、成長に応じてスムーズにリソースを拡張できる仕組みを構築します。 また、初期段階で過剰な設備投資を避けるために、成長フェーズに応じて段階的にリソースを追加可能な構成を設計。これにより、初期コストを抑えつつ、将来的な負荷増加にも柔軟に対応できる構造を実現しています。 当社は、「スピード感」と「安定性」の両立を重視し、サービスの成長を止めない持続可能なシステム基盤の構築をサポートします。スケーラブルで拡張性の高いWebシステムをお考えの方は、ぜひ当社にご相談ください。信頼性と柔軟性を兼ね備えたインフラ設計で、安心の開発体制をご提供します。
使い勝手を重視したUI/UX設計!近接性の原則を踏まえた情報配置など、画面全体の構成にも細かく配慮しています
当社では、Webシステム開発におけるUI/UX設計にも深いこだわりを持って取り組んでいます。特にBtoC向けサービスの場合、利用者の年齢層やITリテラシーが多様であるため、誰にとっても直感的に使いやすい設計が重要です。 たとえば、ボタンを押したときのアニメーションや通知メッセージの表示方法など、細部まで丁寧に設計し、ユーザーが迷わず操作を進められるような工夫を随所に取り入れています。また、「関連する情報は視覚的にも近くに配置する」といった近接性の原則を踏まえた画面構成により、視認性と操作性のバランスが取れた設計を実現しています。 このようなユーザー視点のデザインは、業務システムでは見落とされがちな要素ですが、Webシステムにおいては「使いやすさ」こそがサービス継続や成果のカギとなるため、当社では見た目のデザインだけでなく、操作体験そのものに着目した設計思想を大切にしています。 表面的な装飾ではなく、本質的に使いやすいシステムを提供したい。そんな思いで、ユーザーの行動や心理を踏まえたUI/UX設計を行い、ユーザー満足度の高いWebシステムをご提供しています。 「UI/UXに課題を感じている」「実績豊富な会社を探している」といった方は、ぜひ当社にご相談ください。豊富な経験と確かな視点で、ユーザーに寄り添うWebシステムをご提案いたします。
WEBシステムの企業をもっと見る 下方向矢印
WEBシステムにおける株式会社メソッドプラスについて
株式会社メソッドプラスの会社概要、WEBシステムの実績、費用、クチコミ・評判などの情報を独自の取材に基づき、公開しております。 株式会社メソッドプラスと合わせて検討されることが多い他のWEBシステム企業との費用や実績やクチコミ・評判、会社概要による比較も可能です。 さらに会員登録(無料)いただくと、株式会社メソッドプラスの社員の情報や全てのクチコミ・評判を閲覧することもできます。 WEBシステムについてだけでなく、システム開発会社やアプリ開発会社、ホームページ制作会社等の発注先の選定・比較にもぜひ発注ナビをお使いください。
企業情報
設立
2023年5月8日
資本金
3,000,000円
従業員数
4名
代表者
楡井 康哲
所在地
東京都 新宿区新宿1−6−8 新宿鈴木ビルA館8階
ホームページ

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印