開発担当者からのメッセージ
当社はシステムの受託開発をはじめ、ITコンサルティングやDX支援を得意とし、開発・導入の上流工程から伴走する“提案型”スタイルを強みとしています。
Webシステム開発においては、代表・福井の20年以上にわたるエンジニア経験を活かし、お客様の課題に対して本質的な解決を目指した“オーダーメイド開発”をご提供しています。単に仕様通りに構築するのではなく、実際にシステムを使う「現場」の視点を重視し、「使いたくなる」快適なユーザー体験を実現します。
さらに、幅広い業種・業界の業務知識を豊富に蓄積しているため、業務プロセスを深く理解したうえでの的確な提案や改善案のご提示が可能。技術力と業務理解を融合させたアプローチで、お客様のビジネスを力強く支援します。
業務システム、Webシステム、アプリ開発はもちろん、インフラ構築まで一貫して対応可能です。課題がまだ漠然としている段階でも構いません。ぜひお気軽にご相談ください。
20年以上の実績、「業務で使うWebシステム」の豊富な経験をベースにお客様のシステムを「オーダーメイド」で作ります
当社は、代表・福井による20年以上のエンジニア経験を基盤に、お客様の課題や業務に最適化されたオーダーメイドのシステム開発を強みとしています。販売管理や勤怠管理、在庫管理などの業務系システムをはじめ、Webアプリケーション、モバイルアプリ、クラウドシステムまで、幅広い分野において実績を重ねてきました。
当社の特徴は、パッケージでは対応しきれない細かなニーズにも応えられる柔軟なカスタマイズ力。業種や業態にとらわれず、お客様ごとの業務課題を丁寧にヒアリングし、要件定義から設計・開発・テスト・運用保守に至るまで一貫してサポートします。
【対応実績例】
● 販売管理/勤怠管理/在庫管理などの業務系Webシステム開発
● Webサービス・ポータルサイトの構築
● iOS/Android向けモバイルアプリ開発
● AWSやAzureを活用したクラウドシステム導入・オンプレミス環境からの移行支援
こうした豊富な経験と高い技術力により、「現場に本当にフィットするシステムが欲しい」「クラウド化を進めたい」といったご要望にも、最適な技術選定と構成でお応えします。既存システムの改修・拡張はもちろん、新規開発も安心してお任せいただけます。
オーダーメイド開発で業務効率化と競争力強化を実現したい企業様は、ぜひビーバイトにご相談ください。
実際にシステムをお使いになる人、システムを使う「現場」を重視して、「使いたくなる」システムをご提案します
当社の開発スタイルは、ひと言で表すなら「現場重視」。システムを実際に使う現場の業務フローを丁寧にヒアリングし、単なる要件定義にとどまらず、現場で働く人たちが“使いたくなる”業務システムをご提案・構築します。
既存パッケージやSaaSに業務を合わせるのではなく、現場にジャストフィットしたシステムをゼロから設計・構築する、いわゆる“フルスクラッチ開発”を得意としています。こうした開発を成功させる鍵は、徹底したヒアリングと改善の繰り返し。そこで当社では、アジャイル開発の手法を採用しています。開発初期からプロトタイプを提示し、画面の操作感や機能を実際にご確認いただいた上で、改善点を反映。その後も定期的にレビューと調整を繰り返しながら開発を進めることで、完成したシステムが「イメージと違った」といったズレを防ぎ、業務にぴったりのシステムをご提供します。
お客様と伴走しながら、細部にまでこだわり、使いやすさと実用性を両立させたシステムを形にします。現場で本当に役立つ業務システムをお求めの企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
技術力だけではありません。多種多様な業種・業界のシステム開発経験から幅広く、かつ深い業務知識を蓄積しています
Webシステム開発における3つめの強みは、技術力に加え「業務知識に裏打ちされた提案力」にあります。私たちはこれまで、金融・不動産・物流・総務といった業務系から、電子書籍やスタンプラリーアプリといったコンシューマー向けのアプリまで、多種多様な業種・業界のシステム開発を手がけてきました。
その経験を通じて蓄積してきたのが、広く、そして深い業務理解です。例えば、金融業界の基幹システムや総務系の業務管理システム、物流や倉庫管理、不動産業のワークフローなど、業界ごとに異なる業務特性や運用課題を熟知したうえで、最適なシステム設計が可能です。
こうした業務知識を活かし、単なる「作るだけの開発」ではなく、業務改善や業務効率化を視野に入れたDX支援をご提供。業務の本質を理解しているからこそ、お客様の業務フローに寄り添った最適なシステムをご提案できます。
「現場にフィットするシステムをつくりたい」「業務改善も同時に進めたい」とお考えの企業様は、ぜひ当社にご相談ください。業務とシステムの両面から、課題解決とDX推進を力強く支援いたします。