発注先のご相談
発注ラウンジ 開発会社の方 SaaSベンダーの方 発注事例
ITのプロから学ぶシステム開発「はじめの一歩」 これだけ読めばわかる!ベンダー/システム選定の流れ システム開発の失敗理由&理想の外注先の見つけ方 システム開発/Web制作を成功に導く「プロジェクト計画」 システム開発で考慮すべきセキュリティの基本 【建設業界】ITで人手不足の打破と生産性向上を実現した事例集 【物流】ITで人材不足の打破とコスト削減を実現した事例集 「AI活用」による業務効率化の秘訣とは? ノーコード/ローコード開発とスクラッチ開発の違いとは? 【不動産業界】ITで業務効率化と顧客満足度向上を実現した事例集 300人へのアンケートでわかった脱Excelの実態 「2025年の崖」を突破せよ!基幹システム刷新の成功のカギ
運営会社
発注者用ログイン 加盟社用ログイン
合同会社KOKESHI Arts

合同会社KOKESHI Artsの企業情報【発注ナビ】

WEBシステム WEBシステム
実 績: 0
費用例: 0
アプリ開発 アプリ開発
実 績: 0
費用例: 0
クチコミ
クチコミ: 0
会社の強み
モンゴル発で“日本品質”を実現!日本語対応・高水準のオフショア開発チームが日本のお客様にお届けします
合同会社KOKESHI Arts(本社:東京都渋谷区神宮前)は、モンゴルを開発拠点としたオフショア開発ブランド「Steppe Labs(ステップ・ラボ)」を展開しています。日本語でのスムーズなコミュニケーションと、モンゴルの高度な技術力を兼ね備えた体制により、コストを抑えながらも高品質な開発支援を実現。スタートアップから中堅企業まで、スピードと柔軟性を求める企業に広く選ばれています。 代表の村田は、サーバーサイド開発に長けた元フリーランスエンジニアで、顧客対応から要件整理、進行管理までを一貫して担当。開発の現場を熟知した視点で、お客様の課題解決を丁寧にサポートします。一方、モンゴル側の開発チームは、日本の高専や大学への留学経験、日本企業での実務経験を持つ精鋭エンジニアで構成されており、日本語による技術的なやり取りも問題なく対応可能です。 特にチームの要となるフルスタックエンジニア・オドフーは、大阪大学大学院修了後、NTTデータにてPM・アーキテクトとして活躍した経歴を持ち、日本の開発現場に対する理解が深く、日本品質に準拠した開発を支える柱となっています。 開発体制は、村田が窓口となって調整を行う体制のほか、オドフーらエンジニアが直接顧客とやり取りする形式にも柔軟に対応可能です。 「海外開発でも品質に妥協したくない」「日本語でしっかりと相談できる体制がほしい」── そんな企業様は、ぜひ一度Steppe Labsにご相談ください。
アジャイルにもウォーターフォールにも対応、Webアプリからデータ可視化/BIツール/AI/自然言語処理まで実績があります
Steppe Labs(ステップ・ラボ)は、アジャイル型のプロトタイプ開発を得意としており、「まずは動くものを見たい」というニーズに対して、少数精鋭の体制でスピーディかつ柔軟に対応します。スタートアップ企業やPoC(概念実証)フェーズのプロジェクトにおいても、高い技術力とスピード感を両立させた開発スタイルが評価されています。 一方で、要件が明確なウォーターフォール型プロジェクトにも対応可能です。チームの中核を担うオドフーを中心に、大規模案件に対する構造的なアプローチと、中小企業の実情に寄り添った柔軟な提案力を兼ね備えています。 Steppe Labsが手がける開発領域は多岐に渡り、特に、次のような開発を得意としています。 ●Webアプリケーション開発 Java(Spring Boot)、Ruby on Rails、Python、React、Next.js、TypeScriptなどを活用したモダンなWebシステムを構築します。 ●スマートフォンアプリ開発 Flutter、Kotlin、Swiftによるクロスプラットフォーム対応アプリの開発が可能です。 ●データ可視化・BIツール開発 大量の医療・業務データの解析・ダッシュボード化による経営支援ツールの開発に実績があります。 ●AI/自然言語処理 音声認識や要約、チャットボット等、NLP技術を活用した業務支援システムにも対応可能です。 ●プロトタイプ・MVP開発 おもにスタートアップのお客様などを対象に新規事業開発に向けた試作品のスピーディな立ち上げにも対応できます。 お客様が抱える課題に対するITソリューションを柔軟にご提案します。ぜひ、お気軽にお声がけください。
合同会社KOKESHI Arts(本社:東京都渋谷区神宮前)は、モンゴルを開発拠点としたオフショア開発ブランド「Steppe Labs(ステップ・ラボ)」を展開しています。日本語でのスムーズなコミュニケーションと、モンゴルの高度な技術力を兼ね備えた体制により、コストを抑えながらも高品質な開発支援を実現。スタートアップから中堅企業まで、スピードと柔軟性を求める企業に広く選ばれています。 ...
会社の特徴
1
アプリの表示速度と操作性に直結するサーバーサイドの技術力に強み、ストレスなく表示・操作できるアプリを開発します
2
アプリ化を見越したWebシステムの設計ができる「未来志向のシステム構築力」が強み
3
アプリからWebシステムとのクラウド連携まで、一気通貫で任せられる「総合対応力」が強みです
アプリ開発の企業をもっと見る 下方向矢印
開発担当者からのメッセージ
スマートフォンアプリは現在、業務支援から医療現場、さらにはエンタープライズ領域に至るまで、あらゆる分野で欠かせない存在となっています。しかし、その開発においては「ただ動く」だけでは不十分です。「使い続けられる設計」「他システムとの連携性」「将来的なビジネス成長を見据えた拡張性」といった視点が重要です。 合同会社KOKESHI Artsが運営する「Steppe Labs」は、Webシステムとモバイルアプリの両面で豊富な開発実績を有しており、「アプリ単体」ではなく「仕組み全体」を見据えた設計・実装ができる点を強みとしています。たとえば、ユーザーの操作画面にあたるフロントエンドだけでなく、その裏側にあるデータ構造の設計、サーバー構成、API連携、さらには将来のスケーラビリティまで考慮したバックエンド構築まで対応可能です。 また、見た目の美しさだけでなく、直感的な使いやすさを追求したUI/UX設計も重視。利用され続けるアプリを実現するには、開発初期から「ユーザー体験」を重視したアプローチが欠かせません。 モバイルファーストが当たり前となった今、ビジネスの成長を支えるアプリ開発パートナーをお探しの企業様は、ぜひSteppe Labsまでご相談ください。全体最適を意識した設計と確かな技術力で、ご要望にお応えいたします。
アプリ開発 活かせる特徴・強み
アプリの表示速度と操作性に直結するサーバーサイドの技術力に強み、ストレスなく表示・操作できるアプリを開発します
スマホアプリの“使いやすさ”は、見た目のUIデザインだけでは決まりません。ユーザー体験を大きく左右するのは、画面遷移や表示速度といった「裏側の処理速度」、すなわちサーバーサイドの設計です。Steppe Labsでは、大量データを高速処理し、ユーザー操作に対して瞬時に応答できるアプリ基盤の構築を得意としています。 たとえば、ユーザーが画面をタップすると、その情報がサーバーに送信され、サーバー側で処理された結果が再び画面に表示される──これがアプリ操作の基本的な流れです。この一連の通信と処理をどれだけ高速・正確に実行できるかが、アプリの快適さを大きく左右します。 Steppe Labsは、この裏側の処理を支えるサーバーサイド開発に圧倒的な強みを持っています。UI/UX設計と密接に連動させ、ストレスのない操作体験を実現。特に看護師支援アプリなどの現場で求められる「即応性」や「直感的な操作性」に応え、実績を重ねてきました。 使いやすさの本質を見極めたアプリ開発をお求めなら、ぜひSteppe Labsにご相談ください。
アプリ化を見越したWebシステムの設計ができる「未来志向のシステム構築力」が強み
Steppe Labsでは、Webシステムの開発段階から将来的なアプリ展開を見据えた設計が可能です。「まずはWebで始めたいが、ゆくゆくはアプリにも対応したい」「この機能だけスマホアプリとして独立させたい」といったニーズに対し、アーキテクチャやデータ構造を初期から最適化し、無理なくスムーズな展開を実現します。 もし将来的に別会社へアプリ開発を依頼した場合、Webシステムとの連携や再設計に余計な工数が発生することが少なくありません。Steppe Labsでは、将来アプリ化される可能性のある機能をあらかじめ洗い出し、再利用性の高い設計を施すことで、スモールスタートからの拡張にも柔軟に対応できます。 Webとアプリの両方に精通したSteppe Labsだからこそ実現できる、“将来を見越したシステム設計”。長期的な視野で投資効率の高い開発を進めたい企業様にこそ、ご活用いただきたいアプローチです。
アプリからWebシステムとのクラウド連携まで、一気通貫で任せられる「総合対応力」が強みです
Steppe Labsでは、アプリとWebシステムを切り離して考えるのではなく、「一体で機能する仕組み」として設計・開発することを重視しています。両者が連携して初めて、現場で本当に“使える”仕組みとなるからです。 たとえば当社が開発した「看護師支援アプリ」では、医療系Webシステムと連携し、患者のバイタルや症状をスマートフォンから音声入力で記録。その情報がリアルタイムでクラウドへ反映され、チーム医療の効率化に貢献しています。 このような連携を可能にするのは、Steppe LabsがWebシステム開発に強みを持ち、データベース設計・API開発・認証・セキュリティまで一貫して内製対応できる体制を備えているからです。さらに、利用者が操作するアプリのUI/UX設計も同じチームが担当するため、設計の整合性や連携の安定性、運用後の保守性にも優れています。 システムとアプリの連携に伴う“継ぎはぎ感”や“連携不良”とは無縁。ワンストップで、統一感と信頼性の高い仕組みを構築したい企業様は、ぜひSteppe Labsにご相談ください。
アプリ開発の企業をもっと見る 下方向矢印
アプリ開発における合同会社KOKESHI Artsについて
合同会社KOKESHI Artsの会社概要、アプリ開発の実績、費用、クチコミ・評判などの情報を独自の取材に基づき、公開しております。 合同会社KOKESHI Artsと合わせて検討されることが多い他のアプリ開発企業との費用や実績やクチコミ・評判、会社概要による比較も可能です。 さらに会員登録(無料)いただくと、合同会社KOKESHI Artsの社員の情報や全てのクチコミ・評判を閲覧することもできます。 アプリ開発についてだけでなく、システム開発会社やアプリ開発会社、ホームページ制作会社等の発注先の選定・比較にもぜひ発注ナビをお使いください。
企業情報
設立
2022年2月27日
資本金
1,500,000円
従業員数
5名
代表者
村田光史
所在地
東京都 渋谷区神宮前6丁目23番4号桑野ビル2階
ホームページ

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印