開発担当者からのメッセージ
当社は、「業務システムの価値は、事業収益への貢献と等価である。」と考えています。どれほど高機能なシステムであっても、お客様の業務に合わなければ価値はありません。また、業務に合ったシステムでも、業務自体が非効率ではその価値は半減します。だからこそ当社は、開発に入る前段階でお客様の業務を深く理解し、理想の業務像を共有することを重視しています。
システム導入を機に業務プロセスを最適化したい方、あるいは過去のシステム開発で苦い経験をされた方も、安心してご相談ください。当社は、金融系や大規模案件で培った精密な設計力と、スタートアップ支援で磨いた柔軟な提案力を兼ね備えています。
高い要件定義力と、品質を最優先する開発体制で、貴社の事業を支える“真に使えるシステム”を実現します。最高品質を追求する当社に、ぜひご期待ください。
過去には50億規模のプロジェクトでの技術統括も。「圧倒的要件定義力」で業務フロー構築に伴走し成功に導きます
当社の最大の強みは、代表・千田が培ってきた超上流から上流工程にわたる豊富な経験に基づく「圧倒的な要件定義力」と、過去4度の開発フレームワークの整備を通じて培った技術力です。単に「要望通り」にシステムを作るのではなく、お客様の業務そのものを見直し、真の効率化を実現するための仕組みを共に設計します。
現状の業務をそのままシステム化しても、属人的で非効率な業務を解消できないケースは多々あります。当社は「技術の上に業務を置く」という思想のもと、IT導入戦略・システム企画・要件定義・基本設計といった超上流フェーズから伴走支援します。お客様と一緒に理想的な業務プロセスを定義し、導入後も最大限に活用できるシステム化業務フローを構築します。
この要件定義力の確かさは、過去の実績に裏打ちされています。たとえば製造業大手のグローバル生産管理システム新規開発(約50億円規模)では、千田がシステムアーキテクトとして技術面の中核を担い、システム方式設計からフレームワーク、共通APIの設計・製造、高難度機能の設計までをリードし、開発を成功に導きました。
さらに、金融系システム開発で培った厳密なウォーターフォール型の開発プロセスを背景としながらも、顧客の要望に合わせて適切な開発プロセスを案件ごとに選択し、プロジェクトを遂行する柔軟性も強みの一つです。厳密な方法を知るからこそ、要点だけを適切に押さえた高効率の開発プロセスにより、納期・コストを最小に抑え、品質を維持したプロジェクトの遂行が可能です。
独自フレームワークで、スクラッチ開発でも短納期・高品質・コスト最適化を実現します
当社は、一般的に時間とコストがかかるとされるスクラッチ開発においても、短納期・低価格・高品質を実現しています。その理由は、代表が約3年をかけて独自に開発したフレームワークの存在にあります。さらに、当社は多重下請け構造を排除しており、すべての工程を自社内で完結できるため、無駄な中間コストを発生させません。
この独自フレームワークは、単なる開発効率化ツールではありません。開発者による品質のばらつきを抑え、誰が担当しても安定した品質を保てる仕組みを確立しています。これにより、通常はトレードオフになりがちな「コスト・納期・品質」の3要素を高い水準で両立させることが可能です。
技術面では、市場に広く普及している技術をベースにしており、将来的な拡張性と保守性にも優れています。例えば、将来的にシステム保守を他社に移管することになっても、市場で流通する技術者の多い技術で構築されているため、スムーズな引き継ぎが可能です。
また、このフレームワークは高い柔軟性を持ち、機能追加や改修の際にも工数を大幅に削減できます。たとえば、Webシステムとして構築したものを、後にiPhoneやAndroid向けのネイティブアプリへ展開する場合でも、ロジック部分を共通化して再利用できる設計となっています。
こうした仕組みにより、当社は独自技術を核としながら、費用対効果の高い業務システムをスピーディに提供。お客様が長期的に安心して使える、持続可能なシステム環境を実現しています。
要件定義力と技術力の両輪で、「不具合の問い合わせが激減」する高品質システムを提供します
当社は、業務システムの本質的な価値を「業務の効率化」に置き、その実現のためにQCD(品質・コスト・納期)における“品質”を最重要視しています。特に、単に動くだけのシステムではなく、「業務に確実に使える品質」を徹底的に追求しています。
この高品質を支えるのが、「圧倒的な要件定義力」と「独自フレームワークを活かした技術力」という二つの強みです。要件定義では、業務の本質を見極め、非効率の根を断つ仕組みを設計。技術面では、独自開発したフレームワークにより、安定性と保守性を兼ね備えた堅牢な構造を実現しています。これにより、品質・納期・コストのバランスを高いレベルで両立します。
さらに、当社が重視しているのが「エンジニアファースト」の文化です。生成AIでは代替できない人間力を持つエンジニアを育成し、彼らが安心して成長できる環境を整えています。エンジニアの成長は、結果としてお客様に最高品質の成果物を届けることにつながる――この信念が当社の品質基盤を支えています。
高品質の成果は実績にも表れています。たとえば過去に代表の手掛けた製造業大手・東レ様の生産管理システム開発では、DCS(生産設備)からのデータ自動収集や、タブレット入力による現場効率化、頻繁な分析項目変更にも対応できる柔軟な構造を実現しました。結果、導入前には週1回程度のペースで発生していた問い合わせが、導入後には1年間でわずか数件の問い合わせ数に減少。実際の業務現場で「使える品質」を証明しました。
要件定義力・技術力・人間力――この三位一体の強みで、当社はお客様の業務を支える“本物の品質”を提供し続けます。