発注先のご相談
発注ラウンジ 開発会社の方 SaaSベンダーの方 発注事例
ITのプロから学ぶシステム開発「はじめの一歩」 これだけ読めばわかる!ベンダー/システム選定の流れ システム開発の失敗理由&理想の外注先の見つけ方 システム開発/Web制作を成功に導く「プロジェクト計画」 システム開発で考慮すべきセキュリティの基本 【建設業界】ITで人手不足の打破と生産性向上を実現した事例集 【物流】ITで人材不足の打破とコスト削減を実現した事例集 「AI活用」による業務効率化の秘訣とは? ノーコード/ローコード開発とスクラッチ開発の違いとは? 【不動産業界】ITで業務効率化と顧客満足度向上を実現した事例集 300人へのアンケートでわかった脱Excelの実態 「2025年の崖」を突破せよ!基幹システム刷新の成功のカギ
運営会社
発注者用ログイン 加盟社用ログイン
株式会社シスクラッチョ

株式会社シスクラッチョの企業情報【発注ナビ】

業務システム 業務システム
実 績: 0
費用例: 0
WEBシステム WEBシステム
実 績: 0
費用例: 0
クチコミ
クチコミ: 0
会社の強み
システムを“直接クライアントへ”。大規模プロジェクト実績多数のプロが要件定義からワンストップで支援します
株式会社シスクラッチョは、企業のIT化・DX推進を支援する業務システムの受託開発会社です。2024年1月、愛知県名古屋市に設立されました。 当社の最大の特長は、「本当に技術を持つプロが、クライアントに直接サービスを提供する」こと。代表・千田が、業界の多重下請け構造に疑問を抱き、“中間を挟まない開発体制”を実現するために立ち上げた会社です。これにより、システム開発の責任の所在を明確にし、適正価格で高品質なシステムの提供が可能になります。 代表は、名古屋大学法学部卒業後、約20年にわたりIT開発の第一線で活躍。金融系システムで培った厳密な開発管理、SNS立ち上げで磨いたフルスタック技術、Webマーケティングで得たユーザー視点など、多様な経験を積み重ねてきました。過去には大手製造業の50億円規模の大規模案件で、技術統括であるシステムアーキテクトを担当。技術基盤の策定や開発標準化をリードし、多くのプロジェクトを成功に導いています。 特に生産管理・物流管理といった複雑な領域を得意とし、近年では中堅商社の販売・物流システムの開発にも携わっています。製造業は各社で業務が異なり、既製パッケージでは対応が難しい分野。当社はそうした課題に応える“スクラッチ開発のプロフェッショナル”です。圧倒的な要件定義力と確かな技術力を軸に、当社はクライアントのビジネスを根本から支えるパートナーとして、要件定義から開発・運用までワンストップで伴走します。
最高品質の業務システムで、経営ビジョンを形にする。圧倒的技術力で真の業務効率化を実現します
当社の開発理念は明快です。――「業務システムの価値は、事業収益への貢献と等価である」。 どれほどコストが安くても、どれほど納期が早くても、業務に適合しないシステムでは意味がありません。当社は、システム開発の指標であるQCD(品質・コスト・納期)のうち、最も重要なのは“業務に本当に使える品質”だと考えています。 この「最高品質」を実現するために、当社は3つの柱を追求しています。 1. 圧倒的な要件定義力 代表はスタートアップ企業でCTOを兼任し、事業をゼロから構築した経験を持ちます。その経験を通じ、技術だけでなく経営・マーケティングの知見も磨いてきました。システム導入の成否は、「どんな業務を実現したいか」を明確にできるかどうかにかかっています。当社は単なる開発業者ではなく、IT戦略や業務設計の段階から伴走し、経営目標の達成をITの力で支援します。技術の上に業務を置く――それが真の効率化への鍵です。 2. 独自フレームワークによる安定した開発基盤 約3年をかけて洗練し続けた自社開発フレームワークにより、品質の均一化と開発効率を両立。市場に広く普及している技術をベースに採用し、保守性・拡張性・互換性にも優れた設計を実現しています。将来的に渡り長く使い続けられる技術を選定している点も大きな強みです。 3. エンジニアファーストの文化 「システムの品質には、エンジニアの意志が反映される。」――だからこそ、当社はエンジニアが誇りを持ち、挑戦し続けられる環境を重要視しています。技術を磨き続ける文化こそが、最高品質のプロダクトを生み出す原動力です。 これら三つの力を融合し、当社はお客様の経営ビジョンを確かな技術で形にします。
株式会社シスクラッチョは、企業のIT化・DX推進を支援する業務システムの受託開発会社です。2024年1月、愛知県名古屋市に設立されました。 当社の最大の特長は、「本当に技術を持つプロが、クライアントに直接サービスを提供する」こと。代表・千田が、業界の多重下請け構造に疑問を抱き、“中間を挟まない開発体制”を実現するために立ち上げた会社です。これにより、システム開発の責任の所在を明確にし、...
会社の特徴
1
高品質なWebシステムを、スピーディかつ適正コストで。 その秘密は独自フレームワークにあります
2
「エンジニアファースト」な文化から生まれる、最高品質のWebシステムを提供します
3
SE歴20年の技術力と、CTO経験で培った経営視点。両輪で課題を根本から解決します
WEBシステムの企業をもっと見る 下方向矢印
開発担当者からのメッセージ
当社は、「業務システムの価値は、事業収益への貢献と等価である。」と考えています。どれほど高機能なシステムであっても、お客様の業務に合わなければ価値はありません。また、業務に合ったシステムでも、業務自体が非効率ではその価値は半減します。だからこそ当社は、開発に入る前段階でお客様の業務を深く理解し、理想の業務像を共有することを重視しています。 システム導入を機に業務プロセスを最適化したい方、あるいは過去のシステム開発で苦い経験をされた方も、安心してご相談ください。当社は、金融系や大規模案件で培った精密な設計力と、スタートアップ支援で磨いた柔軟な提案力を兼ね備えています。 高い要件定義力と、品質を最優先する開発体制で、貴社の事業を支える“真に使えるシステム”を実現します。最高品質を追求する当社に、ぜひご期待ください。
WEBシステム 活かせる特徴・強み
高品質なWebシステムを、スピーディかつ適正コストで。 その秘密は独自フレームワークにあります
当社のWebシステム開発の強みは、代表・千田が約3年をかけて洗練を続けてきたフレームワークにあります。一般的にスクラッチ開発はコストや工期がかかるものですが、このフレームワークを活用することで、「高品質・低コスト・短納期」をすべて両立することが可能です。 このフレームワークは、単に開発を効率化するためのツールではありません。開発者ごとのスキル差を吸収し、誰が担当しても安定した品質を生み出せる仕組みを組み込んでいます。これにより、組織全体としての生産性と品質を底上げし、短期間で信頼性の高いシステムを提供できる体制を確立しています。また、市場に広く普及している技術を基盤にしているため、将来的な保守や他社への移管も容易な上、ベンダーロックインを極力排除した技術を選定しているため、システムの寿命を長く保ち、技術的な陳腐化を防ぐことができます。 さらに、このフレームワークの大きな特徴は、フロントエンドとバックエンドを完全に分離した設計にあります。この構造により、柔軟性と拡張性が飛躍的に向上。たとえば、Webシステムとして構築したアプリケーションを、後にiOSやAndroidのネイティブアプリへ展開する場合でも、ロジック部分を共通化して再利用できるため、開発コストと時間を大幅に削減できます。 こうした仕組みが、短い開発サイクルでの機能追加や改善にも強く、継続的なアップデートが求められるWebサービス運営に最適です。当社は、この独自フレームワークを核に、スピード・コスト・品質を高次元で両立したWebシステムを提供し、お客様の事業成長を長期的に支え続けます。
「エンジニアファースト」な文化から生まれる、最高品質のWebシステムを提供します
当社がWebシステム開発で最も重視しているのは、品質(クオリティ)です。システム開発の評価指標であるQCD(品質・コスト・納期)のうち、どれほど低コスト・短納期であっても、業務で活用できる品質を欠けば本当の価値はありません。当社はこの信念のもと、「業務に真に使えるシステム」を追求しています。 その品質を支えているのが、当社の根幹にある「エンジニアファースト」な企業文化です。エンジニアが誇りを持って成長し続けられる環境を整えることで、常に最先端の技術を吸収し、時代に即した最適解を提案できる体制を築いています。生成AIでは代替できない価値を生み出す――その使命感が、当社の技術者を育て、プロジェクト品質の向上につながっています。 さらに、この技術力は豊富な経験に裏打ちされた「システム企画力 × 要件定義力 × 設計力」と融合することで、より強固なものとなります。単なる開発作業ではなく、ビジネスの目的を理解した上で、最適なアーキテクチャと設計を行うことで、機能性と拡張性の両立を実現しています。 当社は、技術者の成長と品質へのこだわりを原動力に、「最高品質を適正な価格で」提供することをお約束します。技術と人の力、その両方でお客様の事業を支え続けます。
SE歴20年の技術力と、CTO経験で培った経営視点。両輪で課題を根本から解決します
当社のWebシステム開発におけるもう一つの強みは、技術だけでなく経営の視点から課題を捉えられるエンジニア集団であることです。代表をはじめとする業務系システムエンジニアが、お客様の「IT参謀」として事業の根本から支援します。 代表は、SEとして20年以上のキャリアを積み重ねてきたエンジニアでありながら、スタートアップ企業「株式会社チャイルドサポート」でCTO(最高技術責任者)を務めていました。技術面と経営面の両方を熟知しているため、システム開発を単なるIT導入ではなく、経営戦略の一環として設計・提案できるのが大きな特長です。 この経験を活かし、当社ではシステム導入戦略の策定やシステム企画といった上流工程から、お客様のビジネス目標達成に直結するIT経営コンサルティングを提供しています。単に「動くシステム」を作るのではなく、業務効率化や新しい価値創出を支える“仕組み”を共に構築していきます。 その代表的な事例が、株式会社チャイルドサポートの依頼により開発した「離婚の問診票システム(Webサービス)」です。 このサービスでは、LINE上のチャットボットとの会話を通じて、専門知識のない一般ユーザーが自分の状況に合った離婚条件の整理や協議書の雛形作成を行えます。ユーザーはチャット形式で情報を入力するだけで、離婚時の問題をスムーズに理解・整理できます。 このように当社は、要件を満たすだけのシステム開発ではなく、UX(ユーザー体験)とビジネスモデルの最適化まで踏み込んだ提案と実装を行います。 経営層の視点を持つ開発チームとして、お客様のサービスが真に価値を発揮し、ビジネスとして成功するまで伴走する――それが当社のスタイルです。
WEBシステムの企業をもっと見る 下方向矢印
WEBシステムにおける株式会社シスクラッチョについて
株式会社シスクラッチョの会社概要、WEBシステムの実績、費用、クチコミ・評判などの情報を独自の取材に基づき、公開しております。 株式会社シスクラッチョと合わせて検討されることが多い他のWEBシステム企業との費用や実績やクチコミ・評判、会社概要による比較も可能です。 さらに会員登録(無料)いただくと、株式会社シスクラッチョの社員の情報や全てのクチコミ・評判を閲覧することもできます。 WEBシステムについてだけでなく、システム開発会社やアプリ開発会社、ホームページ制作会社等の発注先の選定・比較にもぜひ発注ナビをお使いください。
対応エリア
企業情報
設立
2024年1月12日
資本金
1,000,000円
従業員数
1名
代表者
千田貴史
所在地
愛知県 名古屋市中村区名駅四丁目24番5号 第2森ビル401
ホームページ

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印