発注先のご相談
発注ラウンジ 開発会社の方 SaaSベンダーの方 発注事例
ITのプロから学ぶシステム開発「はじめの一歩」 これだけ読めばわかる!ベンダー/システム選定の流れ システム開発の失敗理由&理想の外注先の見つけ方 システム開発/Web制作を成功に導く「プロジェクト計画」 システム開発で考慮すべきセキュリティの基本 【建設業界】ITで人手不足の打破と生産性向上を実現した事例集 【物流】ITで人材不足の打破とコスト削減を実現した事例集 「AI活用」による業務効率化の秘訣とは? ノーコード/ローコード開発とスクラッチ開発の違いとは? 【不動産業界】ITで業務効率化と顧客満足度向上を実現した事例集 300人へのアンケートでわかった脱Excelの実態 「2025年の崖」を突破せよ!基幹システム刷新の成功のカギ
運営会社
発注者用ログイン 加盟社用ログイン
合同会社Solashi Japan

合同会社Solashi Japanの企業情報【発注ナビ】

業務システム 業務システム
実 績: 0
費用例: 0
アプリ開発 アプリ開発
実 績: 0
費用例: 0
クチコミ
クチコミ: 0
会社の強み
ベトナムの優秀IT企業に贈られる「SAO KHUE賞」を受賞、トップクラスのIT人材によるDX支援をメインに、新規事業立ち上げから開発まで一貫サポートします
同会社Solashi Japanは、ベトナム・ハノイに開発拠点を構え、現地の優秀なIT人材とともに、日本企業のDXを支援しているオフショア開発会社です。開発は主にハノイ拠点で行い、日本側では顧客折衝・要件整理・品質管理を中心に対応することで、日越一体のスムーズな開発体制を構築しています。 当社の特徴の一つは、システムの受託開発にとどまらず、「事業を立ち上げる」「業務そのものを再設計する」といった上流フェーズからの伴走支援が可能です。起業経験のあるメンバーや、スタートアップで経営に関わってきた者、50万MAUのアプリをCTOとして構築・運用したエンジニアなど、多彩なバックグラウンドを持つ人材が在籍しています。こうしたメンバーが、お客様のアイデアや要望を丁寧にくみ取り、言語化し、実現可能なシステムへと落とし込んでいきます。 「オフショアはコスト重視で品質に不安がある」というイメージを持たれることもありますが、当社のエンジニアはハノイ工科大学やハノイ国家大学などの名門校出身。技術力の高さには自信があります。2024年には、ベトナムの優れたIT企業に贈られる「SAO KHUE賞」を受賞し、実績としても技術力が評価されています。 なかでも、ブロックチェーン技術には強みがあり、ハノイでもトップクラスの実績を誇ります。現在は、米国やヨーロッパの企業向けにも技術提供を行っており、グローバルな現場でもその力を発揮しています。 開発力だけでなく、提案力や事業理解力にも強みを持つ私たちSolashi Japanが、お客様のビジネスに最適なパートナーとなれるよう努めています。新規事業の構想段階からでも、お気軽にご相談ください。
日本人PMとベトナム人エンジニアの密な連携でお客様の期待を超えるオフショア開発を実現します
当社では、日本人PMの豊富な経験と、ベトナム側エンジニアの高い技術力を両輪とし、お客様のビジネスをしっかりと支えています。 オフショア開発において、最も懸念されがちなのが「コミュニケーション」です。ですが、当社には技術要件を的確に理解し、技術的な議論はもちろん、事業の視点でも会話ができる日本人PMが在籍しています。お客様のご要望に対して、最適かつ将来的な運用・保守も見据えた技術選定からしっかりと対応いたします。 私たちが特に力を入れているのは、「お客様の期待」と「実際にオフショア開発でできること」のギャップを埋めることです。たとえば、「開発会社ならこの程度は当然できるだろう」といった期待に応えられるよう、技術面だけでなく、日本語や日本の商習慣、文化的な理解までを現地エンジニアに丁寧に教育しています。こうした取り組みによって、認識のズレによるトラブルを未然に防いでいます。 また、開発現場との距離を縮める取り組みとして、お客様に実際にハノイの開発拠点をご訪問いただく機会も設けています。現地エンジニアとの対話を通じて、より深い信頼関係を築いていただける環境をご用意しています。 システム開発の現場では、どうしても開発会社が主導権を握りがちですが、受託だからといって下請け的な対応に終始せず、常にお客様と“同じ視点・同じ熱量”で開発に取り組むことを大切にしています。高い技術力を、適正な価格で、そして安心できるプロセスで提供すること。それが当社のスタイルです。 コストを抑えながら、品質にも妥協しない開発をご希望でしたら、ぜひ一度ご相談ください。
同会社Solashi Japanは、ベトナム・ハノイに開発拠点を構え、現地の優秀なIT人材とともに、日本企業のDXを支援しているオフショア開発会社です。開発は主にハノイ拠点で行い、日本側では顧客折衝・要件整理・品質管理を中心に対応することで、日越一体のスムーズな開発体制を構築しています。 当社の特徴の一つは、システムの受託開発にとどまらず、「事業を立ち上げる」「業務そのものを再設計する...
会社の特徴
1
丁寧なヒアリングでお客様自身も気づかない本質的な課題を見つけ、それらを解決するシステムを設計・開発します
2
本当に使えるシステムは何かを掘り下げ、実際にシステムをお使いになる現場の方々の声を反映させたシステムをご提案します
3
単なるオフショア開発にとどまらず、お客様の課題解決と付加価値創造にこだわります
業務システムの企業をもっと見る 下方向矢印
開発担当者からのメッセージ
合同会社Solashi Japanは、東京の営業拠点とベトナム・ハノイの開発拠点を活用し、日本企業のDXを支援するオフショア開発会社です。開発部門にはハノイ工科大学やハノイ国家大学出身の優秀なエンジニアが多数在籍しており、2024年にはベトナムの優秀IT企業に贈られる「SAO KHUE賞」も受賞。その技術力は、日本国内の開発会社と同等以上と自負しています。 当社には多様なバックグラウンドを持つ人材が揃っており、お客様の要望を柔軟かつ具体的に形にする提案力が強みです。事業経験のある日本人PMと、設計・実装に強いベトナム人エンジニアが連携し、「業務要件」だけでなく、「事業の背景」や「組織構造」まで理解したうえで、実効性のあるシステムを共に構築します。 業務システム開発では、ユーザーを巻き込んだプロジェクト進行により、業務への深い理解とユーザビリティの高いシステムの両立を実現。技術と現場感覚の両面から、貴社の課題解決を支援します。
業務システム 活かせる特徴・強み
丁寧なヒアリングでお客様自身も気づかない本質的な課題を見つけ、それらを解決するシステムを設計・開発します
当社では、お客様のビジネスに真に貢献する業務システムの提供を目指しています。その出発点となるのが、「お客様が本当に抱えている課題は何か」を明確にすることです。 たとえば「業務を効率化したいのでシステムを開発したい」といったご相談を多くいただきますが、それだけでは本当の問題は見えてきません。どこで業務が滞っているのか、何がボトルネックとなっているのかを掘り下げなければ、最適な解決策を導き出すことはできません。 そこで当社では、丁寧なヒアリングを通じて業務の背景や現場の運用を深く理解し、ヒアリングを通じて、お客様自身が気づいていない“課題の構造”まで明らかにし、プロジェクト初期から的確な打ち手をご提案します。実際に、「複数部署で同じ作業が重複している」「特殊な業務フローが原因でミスが多い」といった根本的な課題が明らかになるケースも少なくありません。 こうした本質的な課題を解決することが、結果としてお客様のご要望である業務効率の向上や生産性の改善につながると考えています。当社は、課題の言語化から解決までを一貫して支援する姿勢を大切にしています。 ご予算やご要望に合わせた柔軟な提案も可能ですので、システム開発が初めてというお客様も、安心してご相談ください。
本当に使えるシステムは何かを掘り下げ、実際にシステムをお使いになる現場の方々の声を反映させたシステムをご提案します
システム開発のご相談をいただく際、多くの場合はお客様の情報システム部門の方が窓口を担われます。しかし当社では、実際にシステムを使用する現場のご担当者にも積極的にご参加いただくことを重視しています。これが、当社の業務システム開発における大きな特長です。 システムは「使いやすさ」が重要です。そのためには、業務を最もよく理解している現場の方の声を反映することが不可欠です。システムの専門知識がなくても、現場ならではの業務フローや業務上のクセ、日常的に発生する課題などを教えていただくことで、実用性の高いシステムの設計が可能になります。 また、経営層が抱える課題と、現場での実際の課題にはギャップがあることも少なくありません。当社では現場の声をしっかり拾い上げることで、そのギャップを可視化し、経営目線と現場目線の両方にとって意味のあるシステムを構築します。 さらに、非システム部門の方でも内容を正しく理解できるよう、プロトタイプや画面遷移図などを用いた視覚的な資料のご提供も行っています。開発はお客様の社内に横断的なプロジェクトチームを作るイメージで進行。部門を超えた連携で、現場に根差した最適なシステムをご提案いたします。
単なるオフショア開発にとどまらず、お客様の課題解決と付加価値創造にこだわります
当社はベトナム・ハノイに開発拠点を構えるオフショア開発会社です。しかし、「オフショア=指示通りに作るだけ」といったスタンスとは一線を画しています。当社が重視するのは、お客様のビジネス課題を正しく理解し、開発のゴールは「納品」ではなく、「業務や事業の変化を生み出すこと」。そうした変化を実現する“納得感あるシステム”を追求しています。 その実現のために欠かせないのが、業務理解の徹底です。プロジェクトに参加する全メンバーが業務背景を共有できるよう、定期的な勉強会を開催。お客様の現場で実際に何が起きているのか、どこに課題があるのかを深く掘り下げながら、疑問点を丁寧に解消していきます。 また、技術導入に対する心理的ハードルを下げることも、私たちの重要な役割の一つです。AIやクラウドなどの先端技術に興味はあるけれど、「難しそう」「よく分からない」と導入に踏み切れないお客様も少なくありません。そこで当社では、専門的な内容をかみ砕いて分かりやすくご説明し、開発内容を一つひとつ納得して進めていただけるよう努めています。 最新技術の導入に不安を感じている企業様こそ、ぜひ一度ご相談ください。「オフショア×技術力×提案力」で、貴社のビジネスに最適なシステム開発をご提案いたします。
業務システムの企業をもっと見る 下方向矢印
業務システムにおける合同会社Solashi Japanについて
合同会社Solashi Japanの会社概要、業務システムの実績、費用、クチコミ・評判などの情報を独自の取材に基づき、公開しております。 合同会社Solashi Japanと合わせて検討されることが多い他の業務システム企業との費用や実績やクチコミ・評判、会社概要による比較も可能です。 さらに会員登録(無料)いただくと、合同会社Solashi Japanの社員の情報や全てのクチコミ・評判を閲覧することもできます。 業務システムについてだけでなく、システム開発会社やアプリ開発会社、ホームページ制作会社等の発注先の選定・比較にもぜひ発注ナビをお使いください。
企業情報
設立
2022年8月29日
資本金
5,000,000円
従業員数
100名
代表者
島添 彰
所在地
東京都 渋谷区桜丘町18−4 billage SHIBUYA 二宮ビル1F C11
ホームページ

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印