開発担当者からのメッセージ
システムやAIという言葉を聞くと、少し難しく感じる方も多いかもしれません。しかし、私たちが大切にしているのは技術よりも人との対話です。
システムやAIの活用も、結局のところお客様の想いや課題を理解することから始まります。私たちは、お客様が抱える悩みや理想を丁寧に聞き取り、お客様がイメージする未来の姿を一緒に形にしていくことを何より大切にしています。
どんな小さな相談でも構いません。専門用語を並べるのではなく、分かりやすく誠実に、ご納得いただけるまで話し合いながらプロジェクトを進めていきます。
システムやAIの力を使って、お客様の仕事や日常が少しでも楽になるよう心を込めてお手伝いいたしますので、お気軽にご相談ください。
BIツールなどの経営に役立つWebシステムを開発!見やすく分析しやすい管理画面・ダッシュボードが好評です
当社は、企業内に蓄積された膨大なデータを収集・分析し、経営の意思決定に役立てるようなBI(Business Intelligence)ツールなどのWebシステム開発に長けています。多くの場合、これらのWebシステム開発にはVue.jsやReactをはじめとするJavaScriptのフレームワークを使用します。また、バックエンドにはPythonを用い、データベース技術としてはAmazon RedshiftやGoogleのBigtable、BigQueryなどを使うケースが多いです。
BIツールの活用により、一見まとまりがないように見える膨大な情報の関連性を洗い出すことができ、意思決定との関係で価値の高い情報を抽出できます。当社であれば、ITに関する専門的な知見を持たない担当者や経営層であっても見やすく分析しやすいように、管理画面やダッシュボードを構築できます。
コンシューマ向けシステムであっても、業務効率化のためのシステムであっても、システム内にはデータが蓄積されていきます。それらのデータにこそ、お客様のビジネスをさらに発展させるヒントが隠されています。BIツールとして経営やビジネスに大きなインパクトをもたらすことができるWebシステム開発は当社にお任せください。
業務効率化のためのシステムやCMSなどに幅広く対応!生産性向上、競争力強化、ミス防止など効果別にさまざまな提案が可能です
データの利活用や先端技術の活用は多くの企業における課題かと思いますが、それらの高度な取り組みを進める前に足元の業務を効率化し、社内に余剰リソースを生み出したいと考えている企業も少なくありません。これらのお客様に対し、当社はWordPressをはじめとするCMSや、特定の業務を効率化するためのシステムの構築・管理・カスタマイズのサービスを提供しています。
また、システム化により業務環境を整備した上で、次のステップとしてデータ整備に取り組むような伴走型の支援も得意です。その際は、お客様のご要望をヒアリングしながら、取得すべきデータの優先順位付けや、データ形式の整備をはじめとして、AIの活用も視野に入れた上でデータ環境を整えていきます。
業務効率化やDX、データ利活用、AI活用まで幅広くお客様をサポートできるのが当社です。生産性向上から競争力の強化、ミスの防止まで、まずはお客様のお悩みをお聞かせください。
運用保守業務の一部または全部に対応可能!同時に、各業務の内製化支援にも力を入れています
当社では、システム開発後の運用・保守についても、安心してお任せいただける体制を整えています。お客様の社内リテラシーやリソース状況に合わせて、運用保守業務をすべて当社が担うことも、一部のみを支援することも可能です。必要な範囲を柔軟にお任せいただくことで、お客様は本来の業務やコア事業の強化に専念できます。
また、運用保守のその先に、さらなる業務改善やシステム改修を見据えている場合には、内製化支援にも対応しています。当社が持つ運用・保守の知見を段階的にお客様へ共有し、社内での運用体制構築をサポート。内製化によってシステムへの理解が深まり、ノウハウの蓄積やDX推進の基盤づくりにもつながります。
運用保守の段階では、定期的なミーティングを通じてご要望や課題をヒアリングし、必要な改善策を一緒に検討します。その中で、お客様が自社で運用を行うために必要な知識や技術を、丁寧にお伝えすることも可能です。こうした継続的なコミュニケーションにより、システムの安定稼働はもちろん、将来的な発展も見据えたサポートを実現しています。
「開発して終わり」ではなく、「開発したシステムを最大限に活かしていただく」ことこそ、当社の使命です。リテラシーやリソースに不安がある方も、どうぞ安心してご相談ください。お客様のビジネスを長期的に支えるパートナーとして、最適な運用・保守体制をご提案いたします。