発注先のご相談
発注ラウンジ 開発会社の方 SaaSベンダーの方 発注事例
ITのプロから学ぶシステム開発「はじめの一歩」 これだけ読めばわかる!ベンダー/システム選定の流れ システム開発の失敗理由&理想の外注先の見つけ方 システム開発/Web制作を成功に導く「プロジェクト計画」 システム開発で考慮すべきセキュリティの基本 【建設業界】ITで人手不足の打破と生産性向上を実現した事例集 【物流】ITで人材不足の打破とコスト削減を実現した事例集 「AI活用」による業務効率化の秘訣とは? ノーコード/ローコード開発とスクラッチ開発の違いとは? 【不動産業界】ITで業務効率化と顧客満足度向上を実現した事例集 300人へのアンケートでわかった脱Excelの実態 「2025年の崖」を突破せよ!基幹システム刷新の成功のカギ
運営会社
発注者用ログイン 加盟社用ログイン
スパイスファクトリー株式会社

スパイスファクトリー株式会社の企業情報【発注ナビ】

業務システム 業務システム
実 績: 3
費用例: 0
WEBシステム WEBシステム
実 績: 6
費用例: 1
ホームページ制作 ホームページ制作
実 績: 3
費用例: 0
AI AI
実 績: 0
費用例: 0
業務支援ツール開発 業務支援ツール開発
実 績: 0
費用例: 0
クチコミ
クチコミ: 0
会社の強み
スパイスファクトリー株式会社は、システム開発、生成AI、UI/UXデザイン、マーケティングなどの技術を用いて、幅広いクライアントのDXを推進するDXエージェンシーです。 創業当初から強みとしているアジャイル開発のほか、PoC支援を通した価値検証、新規事業開発に関するアイデア創出など、ユーザー視点のモノづくりを一気通貫で支援しています。 これまでに、公共、教育、医療、一次産業、物流、製造などさまざまな業界の支援実績があり、大手企業から中小企業まで幅広く対応。 当社のPurposeは「1ピクセルずつ、世界をより良いものにする。」こと。社会課題解決を追求し、新たなビジネスやイノベーション創出に貢献しています。
アジャイル開発とデザイン思考の知見を通したスピーディなユーザー視点のモノづくり
当社は、ユーザーに求められ続けるモノをスピーディに開発することを強みとしています。 「継続的な改善」を前提とするアジャイル開発とデザイン思考を組み合わせることで、「ユーザーの声を元に解決策を考える」→「素早く形にする」→「検証する」というサイクルを通した、素早く質の高いモノづくりを可能としています。
アイデア創出から価値検証、システム開発、サービスグロースまで一気通貫で支援
当社は、システム開発のほか、新規事業開発、PoC、UI/UXデザイン、サービスグロースに至るまで幅広い知見を保有しています。 UXデザイナーによるユーザー視点のアイデア出しワークショップ、UI/UXデザイナー、エンジニアが密に連携してプロジェクトを推進するPoC・本開発、マーケターが参画するグロース支援など、クライアントの要望とビジョンに合わせて柔軟な支援体制を提案しています。
スパイスファクトリー株式会社は、システム開発、生成AI、UI/UXデザイン、マーケティングなどの技術を用いて、幅広いクライアントのDXを推進するDXエージェンシーです。 創業当初から強みとしているアジャイル開発のほか、PoC支援を通した価値検証、新規事業開発に関するアイデア創出など、ユーザー視点のモノづくりを一気通貫で支援しています。 これまでに、公共、教育、医療、一次産業、物流、製...
ユーザーに求められ続けるモノをスピーディに開発することを強みとしています。
「継続的な改善」を前提とするアジャイル開発とデザイン思考を組み合わせることで、「ユーザーの声を元に解決策を考える」→「素早く形にする」→「検証する」というサイクルを通した、素早く質の高いモノづくりを可能としています。
システム開発のほか、新規事業開発、PoC、UI/UXデザイン、サービスグロースに至るまで幅広い知見を保有しています。
UXデザイナーによるユーザー視点のアイデア出しワークショップ、UI/UXデザイナー、エンジニアが密に連携してプロジェクトを推進するPoC・本開発、マーケターが参画するグロース支援など、クライアントの要望とビジョンに合わせて柔軟な支援体制を提案しています。
生成AIなどの最新テクノロジーを含めたシステム開発から、優れたユーザー体験を実現するUI/UX、サービスをグロースさせるマーケティングに至るまで、状況に応じて柔軟な支援サービスを提供しています。
この企業のインタビュー記事はこちら
システムソフトウェアの目的は、作ることではなく、使うことなのは言うまでもない。そのため近年は、画面デザインや実装される機能だけでなく、システムの使い勝手の良し悪しも重要視されます。この使い勝手の部分はUI/UX(ユーザーインターフェイス/ユーザー体験)として扱われ、今やUI/UXを無視してシステムソフトウェアを設...
もっと見る 下方向矢印
会社の特徴
1
社内で使うツールだけに、実際にお使いになる従業員の方々の声を大切に
2
社内ツールのユーザーはさまざまな部門・部署の新人・ベテラン・パート社員など多種多様、アジャイルでご要望を反映させて作ります
3
社内ツールだからこそUI/UXにこだわり、使うと業務効率や生産性が上がることを体感できるデザインに
業務支援ツール開発の企業をもっと見る 下方向矢印
開発担当者からのメッセージ
スパイスファクトリー株式会社は「デジタル・インテグレーター」として、UI/UXを重視したシステム開発や、システムを活用してお客様の事業を加速・拡大させるグロース支援などを手がけています。 当社の開発スタッフは、海外拠点や外部委託のパートナーを含めると約40名以上、このうち半分がフルスタックエンジニアです。実際にお客様向けのシステムや社内ツールを開発する際には、フルスタックエンジニアを中心に他のエンジニアやデザイナーなどの精鋭スタッフがチームを組んで対応します。 社内ツールは従業員の方々が日常的に使い続けるものだけに、「ストレスなく使えること」が何より大切です。当社にはUIとUXのそれぞれを専門とするデザイナーが在籍し、各々が強みを活かしながら本当に使いやすいUI/UXデザインをご提案します。また、デザイナーだけでなくエンジニアも要件定義の段階から参画することでお客様のパートナーとして目的達成までご一緒に伴走し、実際に社内ツールをお使いになる従業員の方々の声、具体的な要望をきちんと反映させた社内ツールに仕上げます。ぜひお気軽にお声がけください。
業務支援ツール開発 活かせる特徴・強み
社内で使うツールだけに、実際にお使いになる従業員の方々の声を大切に
当社では、社内ツール開発において大切なことは「お客様の業務を細かく理解すること」だと考えています。例えば、Excelで管理していた経費処理を社内ツールで効率化したいと考える企業は多くありますが、事業内容によって経費処理の仕方は微妙に異なります。経費処理に特化したSaaSを導入しても、その仕組みが自社の業務フローにマッチするとは限りません。「自分たちの業務フローに合わず、うまく使いこなせない」というケースも考えられます。実際、こうした課題を抱えるお客様は少なくありません。 このような課題は、当社が解決します。当社では、まずお客様の業界と業種、そして業務の理解を徹底して深めます。必要であればオフラインでオフィスや工場、さらには社内ツールが実際に導入・活用されている現場に足を運び、業務や作業の流れを実際に体験させていただきます。 また、実際に社内ツールをお使いになる方々が、どの程度システムやツールの操作に慣れているのか、新入社員やパート社員の方々も使用されるのかといった点についても、細かくヒアリングいたします。こうした現場でのヒアリングの機会には、社内ツールを開発するエンジニアはもちろん、操作画面などを設計するデザイナーも一緒に参加します。エンジニアやデザイナーが直接ヒアリングに参加することで、利用者にとって本当に使いやすく、業務の流れに沿った社内ツールを設計(デザイン)することができます。これが、当社の社内ツール開発における強みの一つであると考えています。
社内ツールのユーザーはさまざまな部門・部署の新人・ベテラン・パート社員など多種多様、アジャイルでご要望を反映させて作ります
当社には、社内ツールを開発する際の「開発の進め方」にも特有の強みがあります。それは、アジャイル開発と呼ばれる手法を採用していることです。 システム開発においては、依然としてウォーターフォール開発が主流ですが、この手法では要件定義後、開発が一定程度完了するまでアウトプットを確認することが難しく、また、要件定義で合意した内容以外の対応が困難なため、アウトプットが出た際に齟齬が生じる可能性が高くなります。一方、アジャイル開発では、小さなアウトプットを段階的に出し、その都度お客様と合意を取るため、齟齬が生じにくく、機能の追加にも柔軟に対応しやすいといったメリットがあります。お客様に確認していただきながら少しずつ開発を進めることで、最終的に「使いにくい社内ツールになってしまった」といったトラブルが発生するリスクを軽減できます。 社内ツールは、営業部門、マーケティング部門、生産管理部門など、さまざまな部門の人々に使用されます。新入社員からベテラン、パート社員まで、多様なステークホルダーが関わるため、開発の途中で新たな要望が出ることも少なくありません。こうした多様なご要望をできる限り吸収し、お客様にとって本当に使いやすい社内ツールを実現するためには、アジャイル開発の手法が最適であると当社は考えています。 なお、当社のエンジニアは約半数がスクラムマスター資格を持っており、プロジェクトマネージャーもアジャイルマインドへの理解が深く、それらを重視した進行を得意としています。「無駄なく着実に、本当に使いやすい社内ツールを開発したい」とお考えの方は、ぜひ当社にご相談ください。
社内ツールだからこそUI/UXにこだわり、使うと業務効率や生産性が上がることを体感できるデザインに
社内ツール開発における3つめの強みは、「UIとUXに徹底的にこだわったデザイン」です。社内ツールにおいてUIやUXがどれほど重要なのか、ピンとこない方も多いかもしれません。しかし当社では、社内ツールだからこそ、使いやすい操作画面(UI)と、使用することで「生産性が向上した」「業務効率が大幅にアップした」といったユーザー体験(UX)が重要であると考えています。こうしたUIとUXを実現するために、当社ではUI専門のデザイナー、UX専門のデザイナーが在籍し、お客様の社内ツールの開発に携わります。 さらに、当社がもうひとつ全社をあげて大切にしていることがあります。それが、「User First」という考え方です。これは当社の行動指針の一つに掲げられており、社内ツール開発にも反映されています。現場に足を運び、実際に社内ツールをお使いになる方々の声を聞くこと。さまざまな部門・部署からのご要望にもアジャイル開発で対応すること。これらすべてが、「User First」の考え方を基盤としているためです。 実際に利用される方々の声を反映し、本当に使いやすい社内ツールを開発します。従業員の皆様が実際に使用し、「業務効率が向上した」と実感できるユーザー体験を提供する、そんな社内ツールを実現します。ぜひ、お気軽に当社へご相談ください。
業務支援ツール開発の企業をもっと見る 下方向矢印
業務支援ツール開発におけるスパイスファクトリー株式会社について
スパイスファクトリー株式会社の会社概要、業務支援ツール開発の実績、費用、クチコミ・評判などの情報を独自の取材に基づき、公開しております。 スパイスファクトリー株式会社と合わせて検討されることが多い他の業務支援ツール開発企業との費用や実績やクチコミ・評判、会社概要による比較も可能です。 さらに会員登録(無料)いただくと、スパイスファクトリー株式会社の社員の情報や全てのクチコミ・評判を閲覧することもできます。 業務支援ツール開発についてだけでなく、システム開発会社やアプリ開発会社、ホームページ制作会社等の発注先の選定・比較にもぜひ発注ナビをお使いください。
企業情報
設立
2016年3月10日
資本金
307,008,000円
従業員数
103名
代表者
高木 広之介
所在地
東京都 港区台場2-3-1トレードピアお台場 20階南
京都府 京都府京都市下京区鶏鉾町493 ムーンバットビル7F コネクト京都
福岡県 福岡市中央区大名2-6-11
海外 Unit 301 PDI Condominium, Gov. M. Cuenco Ave., Corner J. Panis Street, Barangay Banilad, Cebu City, 6000
ホームページ

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印