発注ナビTOP>インタビュー>自社コンテンツに手が回らない企業必見!課題に寄り添い、かゆいところに手が届くパートナー的存在に――株式会社KKI

自社コンテンツに手が回らない企業必見!課題に寄り添い、かゆいところに手が届くパートナー的存在に――株式会社KKI

XのアイコンFacebookのアイコンはてなブックマークのアイコンPocketのアイコンLineのアイコン

企業におけるWeb担当者の悩みは尽きない。経営層と現場との社内調整や予算の管理などに加え、日々の運用や更新の作業・手配などもしなければならない。その上、社内からは「更新頻度が下がっている」とか「もっと動画を活用したい」といった要望がどんどん寄せられてくる。
そんな日々の業務に手一杯のWeb担当者にとって心強い味方となるのが株式会社KKIのデザイン事業部です。同社は食品パッケージの製造・販売を行うメーカー企業であり、身近なところで言えば、スーパーやコンビニで目にするパンのパッケージ製造なども手掛けています。居並ぶWebコンテンツ制作会社の中にあって、同社は異色の存在と言えるかもしれません。
しかし、“Web制作会社としてスタートしたのではない”からこそ、企業内の文化や組織の力学を理解しており、また経営と現場の意見調整の大切さなども深く理解しています。そのため、何でも相談でき、同社側で巻き取れる作業はすべて巻き取ってくれるなど、かゆいところに手が届く対応が可能。同社の強みについて、株式会社KKIデザイン事業部より、Webチームの鹿野氏と動画チームの白幡氏にお話を伺いました。

 

企業のデザイン部門がスタートだからこそ、お客様企業の立場に立った提案が可能

―― 株式会社KKI様はWeb制作会社の中でもユニークな出自をお持ちですね。

鹿野氏: 私たちKKIは、食品を包装するフィルムパッケージを製造する企業です。食品メーカーであるお客様企業に商品に合わせたパッケージをデザイン・製造して納品しています。

会社に所属するデザイナーとして、パッケージデザインの他にも、展示会のブースやパンフレットの制作、コーポレートサイトのWebページ制作など、自社のさまざまなニーズに対してデザイン力を発揮し、企業ニーズに応えるため、さまざまな分野に取り組んできました。

 

●自社で制作したツール(パンフレットなど)

 

●フィルムパッケージの事例サンプル

 

―― 企業のデザイン部門からスタートしているのですね。

鹿野氏: はい。次第に自社内の制作物のみならず、グループ企業や、お取引先からもお声がかかるようになり、今から5年ほど前(2021年)からは本格的にWebページや動画コンテンツを外部から受注して制作するようになりました。

 

―― 確かに他のWeb制作会社とはその成り立ちが違います。その違いは制作にも表れていますか。

鹿野氏: 長らく組織内で仕事をしてきたので、会社の組織、部署間の力学、経営と現場における諸課題などへの理解が早く、社内の意識のすり合わせなどを事前に行っておくなど、企業に寄り添った制作が行えるところが当社の強みであると感じています。

 

―― Web制作で受賞履歴もあるそうですね。

鹿野氏: 私たちWeb制作チームでは『Studio』というWebサイト構築プラットフォームを利用してWebサイトを制作することが多いのですが、2023年に同プラットフォームを利用した制作を評価する「Studio Design Award 2023」にて賞をいただくことができました。高品質なデザインと高い機能性を兼ね備えた当社のサイト制作力が第三者から認められたものと自負しています。

 

―― Studioという同じプラットフォームを使う中で評価されたということで、御社のデザイン力の高さを伺い知ることができます。

 

●受賞したKKI採用サイトのビジュアルの一部

 

企業の現場を熟知するからこそ、動画制作にもKKIならではの強みを発揮!

―― Webチームに加え、現在は動画チームも編成されていますね。

白幡氏: 私たち動画制作チームは、結成から年数も浅く、まだまだ少人数ですが、お客様からも高く評価していただいています。Webサイト上に載せる動画コンテンツはもちろんですが、社内研修用動画の制作といったニーズも寄せられています。

 

―― 動画コンテンツの制作でも、御社の強みというのは活かされていますか。

白幡氏: はい。製造業のお客様から、社内に向けた研修動画コンテンツの制作を依頼されたことがあります。その際、製造工程を学ぶ研修動画に、怪我の予防や事故の防止について学ぶ項目を含めて欲しいというご要望がありました。

そこで、私たち動画チームからは、現場視点に基づいた異なる方法をご提案しました。

 

―― 現場視点とは?詳しく教えてください。

白幡氏: 実は、当社動画チームには製造の現場から異動してきたメンバーもいます。そのメンバーの意見を取り入れ、事故の要因や危険箇所をよりリアルに伝えるために、実際の作業員の方に演じてもらいました。 現場で働く方々にとって、自分たちと同じ立場の人が登場することで、より身近に感じ、自分ごととして捉えやすくなる工夫になったと思います。 また、セクションごとに動画を分けてコンパクトにし、時間がない場合でも必要な箇所を集中して視聴しやすい構成にしました。

 

―― なるほど、確かに現場の方ならではの視点です。

白幡氏: そこでお客様にその旨をご提案したところ、とても喜んでいただけました。現在も現場研修に使われているとのことです。こうした提案はレアなケースかもしれませんが、社内に製造部門を持つ当社の強みが発揮できた典型例だと思います。

 

お客様の視点に立った、かゆい所に手が届くきめ細かな対応!

―― ところで、そうした製造工程の撮影などは御社にお願いできるのですか。

白幡氏: 当社スタッフがお客様先にお邪魔して撮影させていただきます。当社での撮影が難しい場合には、お客様側で撮影された映像をご提供いただき、それをもとに制作することも可能です。予算やスケジュールなど、お客様の状況に合わせて対応させていただきますのでご相談ください。

 

―― Web制作においても、いろいろ細かな相談ができますか。

鹿野氏: はい。小さなお悩みでもかまいません。たとえばある事例では、コンテンツの更新を自社で行いたいと、コンテンツ管理システムWordPressを使った自社サイトを構築していたものの、情報の更新が滞っていたお客様からご相談がありました。更新が滞った理由として、WordPressによる更新手順の取りつきにくさがあったようです。そこで、より簡単に更新できるようにノーコードツールStudioで新たにサイトを構築し、既存のコンテンツを移行するというご提案をし制作しました。

ご要望があれば、サイト納品時に更新手順マニュアルをご用意することも可能で、もし、更新の負荷が大きいという場合には、当社で更新作業代行も請け負っています。定期的なコンテンツの更新も、企業の年間カレンダーを年に1回だけ更新するといった小さなものまで、柔軟にお応えしていますので、お困りのことがあればお気軽にご相談いただければと思います。

 

―― 御社ですと、デザイン面でもいろいろな提案が期待できそうです。

鹿野氏: ある製造企業の採用サイトの制作では、ターゲットが高校生であることから、メインのデバイスをスマホとし、スマホに特化したデザインを施すことで応募増加に成功した例もあります。

もともと食品パッケージのデザインを手掛けてきたので、ターゲットにささるデザイン、商品やサービスの特徴を上手に伝えるデザイン、店頭で手に取ってもらえるようなデザインを得意としています。興味を持って読み込んでもらえる、視聴してもらえる、ボタンをクリックしてもらえるようなコンテンツ制作に強みがあります。誰がどう感じて受け入れてもらえるのか、そこをきちんと考えられえるのが当社の強みだと思います。

 

―― お話を聞いていると、細かいこともいろいろと相談できるのは頼もしいですね。かゆい所に手が届くという感じがします。

鹿野氏: “かゆい所に手が届く” という点では、私たちの役割は単なる制作にとどまらず、可能な範囲で制作側が巻き取れる部分はしっかりと対応し、さらに発注者様が社内でデザイン案を共有しやすいよう工夫を重ねながらの進行を心がけています。

企業のWeb担当者様は、専任ではなく、他の業務と兼務されていることが多いと思います。加えて、経営層と現場の間に立ち、社内調整などで苦労される場面も少なくありません。サイトや動画などを納品することはもちろんですが、共に制作するパートナーとして寄り添っていきたいと考えています。

 

予算的なお悩みにも柔軟にお応えします! まずはお気軽にご相談を!

―― 発注企業の多くが予算に悩みを抱えています。捻出した予算が、果たして足りているのだろうかと。

鹿野氏: お客様がサイトの新規制作やリニューアルを検討し、制作会社に相談したものの、大掛かりな改修を提案され、結果として予算オーバーになってしまったというケースを数多く耳にします。

当社は、あくまでお客様の目線に立ち、課題をお客様の想定されている予算内で解決することを大切にしています。これは、企業における予算捻出の難しさを知っているからこそだと思います。

 

―― でも、あまり予算規模が小さいと発注しても受けてもらえないのではないかと不安になります。

鹿野氏: ご安心ください。ご相談いただければ、ご予算に合わせた最適なプランをご提案いたします。実際に、過去には発注ナビ経由で「既存サイトのデザイン調整と掲載内容の一部変更」という比較的小規模な案件をご相談いただきましたが、当社は率先して対応し、お客様のご要望に沿った仕上がりをご提供しました。

 

―― 売上規模の大小でエントリーを見合わせる制作会社も多い中、なぜ御社は小規模な案件にもエントリーされるのですか。

鹿野氏: 私たちは、目の前の収益だけでなく、お客様との信頼関係を築き、長くお付き合いできることを大切にしています。まずは当社の仕事を知っていただき、その後も継続的にお力になれることで、結果的により良いパートナーシップにつながると考えています。

実際に、小規模な案件でお手伝いさせていただいたことをきっかけに、その後、新規のサイト制作のご依頼につながったケースも少なくありません。

また、限られた予算で最大限の成果を出したいと考えていらっしゃるお客様の想いにも共感しています。そうしたお客様の課題に寄り添い、できる限りのサポートをさせていただくことができればと考えています。

 

―― 予算の範囲内で納めるための工夫などもされているのですか。

白幡氏: はい。動画制作の例ですが、ある企業の担当者様が社内から「良い動画が欲しい」と要望されていました。そのため、担当者様はイラストや写真をたくさん使用したり、ナレーションやBGMも入った動画を作りたいのでどうにか予算に納めたいということで悩まれていました。

 

―― どのように解決したのですか。

白幡氏: 当社のデザイン課にはイラストが得意なメンバーも在籍しているため、当社内で イラストを制作。そしてナレーションは収録より低価格なAI音声を使用することで予算をクリアしつつ、クオリティの高い動画を制作することができました。

 

―― コスト面も相談の余地があるというのは心強いです。

鹿野氏: ありがとうございます。Webや動画を個別にご発注いただくよりも、合わせてご発注いただいたくことで、より柔軟なご提案が可能となり、コスト面でも効率的なご提案ができる場合が多いです。お客様のご要望に沿った形で、最大限の価値をお届けできるよう努めてまいります。

 

BtoBのビジネスを展開する企業のサイト制作もお任せください!

―― そのほかにもBtoBのサイト制作に強いと伺いました。

鹿野氏: はい。もともと当社の事業が、食品パッケージを製造し、食品メーカー様に販売するというBtoBのビジネスだったこともあり、BtoBの事業を展開されているお客様のサイト制作に力を入れています。

 

―― BtoBのサイト制作では、どのような点が違ってきますか。

鹿野氏: BtoCの場合は、エンドユーザーである消費者に向けて直接アピールすることが主な目的になりますが、BtoBでは「BtoBtoC」のように、その先に個人の消費者がいるケースも少なくありません。そのため、法人のお客様だけでなく、その先の消費者の視点も意識した設計が求められることがあります。

コンテンツ制作においてもターゲットごとに必要な情報を整理し、それぞれに適した形で伝える必要があります。たとえば、直接取引を行う企業には導入のメリットを分かりやすく伝えつつ、その先の消費者に対しても、商品やサービスの魅力がしっかり伝わるような設計を心がけます。

こうした部分を意識した提案を最初から行えるのは、BtoBビジネスの世界で10年間積み上げてきたノウハウがあるからこそだと考えています。

 

―― BtoCだけでなく、BtoBのビジネスを展開されているお客様にとっても、御社は頼もしい存在ですね。

 

これまでも、これからもお客様に寄り添って伴走していく存在でありたい!

―― 最後に発注を検討されているお客様に向けてメッセージがあればお願いします。

鹿野氏: これまでも、そしてこれからも、私たちはお客様の立場に寄り添うことを大切にし、課題を解決していきます。どんな小さなお悩みでも、まずはお気軽にご相談ください。

白幡氏: 単にサイトや動画を制作するだけではなく、一緒に考え、お客様と共に歩んでいけるパートナーでありたいと考えています。

 

―― 全国どこからでも発注可能ですか?

鹿野氏: はい、基本的には全国からのご依頼に対応しております。

白幡氏: 動画コンテンツの撮影をお客様のもとで行う場合は、東京近郊と名古屋近郊(愛 知県内・三重・岐阜・静岡など)、さらには大阪あたりまでが想定エリアです。お客様側で撮影してくださった映像をご提供いただける場合でしたら、全国どこからでも承ります。まずはお気軽にご相談いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

■関連リンク

株式会社KKI

株式会社KKIの実績・特徴・費用例

希望ぴったりの外注先がラクして見つかる
soudan_banner

人気記事

関連記事

offer_banner即実践!DX成功のカギ お役立ち資料 資料一覧はこちら
即戦力のシステム開発会社を探すなら発注ナビロゴ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
22000
対応社数
6000
対応
テクノロジー
319
紹介達成数
92%
システム開発の発注先探しで
こんなお悩みありませんか?
checkbox
なかなかいい外注業者
見つからない。
checkbox
ITの知識がなくて
発注内容をまとめられない。
checkbox
忙しくて外注業者を探す
時間がない
悩んでいる人物
発注ナビの主な特徴
IT案件に特化
IT案件に特化
日本最大級6000社以上のシステム開発・WEB制作会社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
ITへの不安を徹底サポート
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、IT知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
完全無料・最短翌日紹介
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに発注内容を話すだけで最短翌日に開発会社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
さらに
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済です。

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
■必要な機能・課題■ご予算■スケジュールなど
■企画書やRFPの添付が可能です(10MBまで)

会員登録には、
発注ナビ 利用規約  及び 個人情報の取扱い 
「当社からのメール受信」への同意が必要です。