アプリ開発の特長
開発担当者からのメッセージ
当社が大事にしているのはコミュニケーションです。そのため、アプリ開発に着手する前の打ち合わせには気を配っています。お客様のご要望や「アプリをどんなシーンでお使いになるのか」を理解した上で、双方の認識に齟齬が生じないよう慎重にコミュニケーションを取るようにしています。
また開発に着手してからも、できるだけ早い段階(納期の1/3から半分までの段階)で実際に動くプロトタイプをお渡しするようにしています。このようにコミュニケーションを密に取ることで、以降のやりとりがスムーズになるという効果もあります。
アプリを活用して「業務を効率化したい」「売り上げをアップさせたい」という願望だけでもお聞かせください。「アプリでこんなことをやってみたい」という“ふわっ”とした状態からお客様が求めるアプリを「シンプルかつ最適」にご提案させていただきます。
このような当社の開発スタイルにご興味があればぜひ一度ご連絡ください。お問い合わせをお待ちしています。
アプリ開発 活かせる特長・強み
BtoBからBtoCまで、アプリ開発の経験・知見が豊富にあります。
当社ではBtoB向けからBtoC向けまで豊富なアプリ開発実績があり、知見も蓄積しています。BtoB向けのアプリ開発では、道路工事関係者向けの計算アプリがあります。道路のカーブを計算する際、高額な関数電卓が必要となっていましたが、計算アプリとして提供することにより道路工事関係者のコスト削減を実現しました。
また、個人と企業とを結ぶマッチングアプリを開発。企業の商品を宣伝して欲しいインフルエンサーを簡単にマッチングできるようになりました。
BtoC向けのアプリとしては、個人で所有している自動車の車検や保険などを一括管理できるマイカーの管理アプリ、画像の切り抜きなどが簡単にできる写真加工アプリ、ショッピングアプリ、仮想通貨アプリなど、様々なジャンルにおけるアプリ開発実績があります。
こうした豊富な開発実績から、お客様がアプリで「どのようなことを実現したいのか」をお聞きし、ご要望にマッチしたアプリの開発をご提案いたします。
「初めてスマホアプリを作る」、そんなお客様にはスピーディーで低コストなアプリ開発をご提案いたします。
スピーディーにアプリを作りたいというお客様にはハイブリッド開発をおすすめしています。
iPhoneとAndroidは別々の開発言語を使用するので、両方きちんと開発しようとすれば倍の時間が必要になりますし、コストもそれだけかかります。
そこで、「初めてスマートフォンアプリを作る」、あるいは「アプリ開発プロジェクトが難航しているので早く解決したい」というお客様に対しては、1つの言語でiPhoneとAndroidに対応できるJavaScriptのフレームワーク「React Native」というハイブリッドアプリでの開発をおすすめしています。
アプリは使いやすいデザインが大切、お客様がイメージするデザインを柔軟に再現したアプリを開発します。
アプリ開発にはデザインが重要です。お客様で「このデザインをそのまま再現して欲しい」というイメージをお持ちの場合でも、「React Native」での開発にはメリットがあります。このハイブリッドアプリはデザインの再現性が高く、お客様のご要望に柔軟に対応ができるのです。
お客様がデザイン部分にこだわることで難航しているプロジェクトも多くあります。ハイブリッドアプリなら、お客様のデザインに対する要望を素早く反映してくれます。動作の検証はWindowsでも可能なため、デザインを重視するアプリ開発にもおすすめしています。