発注先のご相談
発注ラウンジ 開発会社の方 SaaSベンダーの方 発注事例
ITのプロから学ぶシステム開発「はじめの一歩」 これだけ読めばわかる!ベンダー/システム選定の流れ システム開発の失敗理由&理想の外注先の見つけ方 システム開発/Web制作を成功に導く「プロジェクト計画」 システム開発で考慮すべきセキュリティの基本 【建設業界】ITで人手不足の打破と生産性向上を実現した事例集 【物流】ITで人材不足の打破とコスト削減を実現した事例集 「AI活用」による業務効率化の秘訣とは? ノーコード/ローコード開発とスクラッチ開発の違いとは? 【不動産業界】ITで業務効率化と顧客満足度向上を実現した事例集 300人へのアンケートでわかった脱Excelの実態 「2025年の崖」を突破せよ!基幹システム刷新の成功のカギ
運営会社
発注者用ログイン 加盟社用ログイン
株式会社ファースト・スクラッチ
会社の強み
エンジニアリングに特化した会社として、よりよい社会につながるシステムを開発したい
株式会社ファースト・スクラッチは、株式会社ドロップシードのエンジニア部門が2021年に独立して設立されたエンジニアリングに特化した会社です。独立した理由は、経営判断から開発までのスピードを上げるためです。ゲーム開発などの案件では、企画やディレクションをドロップシード、開発部分をファースト・スクラッチと役割分担をして、相互の強みを活かせる体制で取り組んでいます。 株式会社ファースト・スクラッチという社名は、英語のfrom scratch(最初から)という言葉にインスピレーションを得て名付けました。1からサービスを作って歴史に名を刻みたいという想いが込められています。 そして当社では、「あらゆるものをデータ化する」というビジョンを掲げています。データ化することでトレンドや世の中の動向が可視化され、将来的に人類の発展に役立てることができるという信念があります。世の中には、まだデータ化できていないもののほうが多く、これらをデータ化することで分析ができるようになり、よりよい社会や環境に役立てられると考えています。
アプリ、Webシステム、インフラのスペシャリストが集結。エンジニアの成長を会社として支援しています
当社の強みは、少数精鋭ながらもプロフェッショナルなエンジニアが揃っていることです。しかも、アプリ、Webシステム、インフラのチームに分かれており、それぞれのチームにその分野のスペシャリストが集まっています。社内にアプリ開発エンジニアのみしかいない場合は、アプリ開発にしか取り組めませんが、当社の場合はバックエンドのインフラ部分を専門とするエンジニアもいるため、複雑な仕組みを実現できる環境構築が行なえます。 当社の特徴として、古い技術を使わず新しい技術を積極的に取り入れていることがあげられます。例えば、PHPのフレームワークはさまざまなものがありますが、比較的新しく、かつ安定稼働しているLaravelを活用するケースが多いです。社員が積極的に最新の技術やトレンドを学べるように、当社では社員の書籍購入費用、勉強会の参加費用、資格試験の受験料などの支払いを補助し、社員の成長を後押ししています。 また、当社では働きやすい環境づくりにも力を入れており、エンジニアが生産性高く、能力を最大限発揮して働けるようにしています。エンジニア同士が助け合い、教えあえるようなチームづくりをしており、それは成果物、納品物のクオリティの高さにもつながっています。
株式会社ファースト・スクラッチは、株式会社ドロップシードのエンジニア部門が2021年に独立して設立されたエンジニアリングに特化した会社です。独立した理由は、経営判断から開発までのスピードを上げるためです。ゲーム開発などの案件では、企画やディレクションをドロップシード、開発部分をファースト・スクラッチと役割分担をして、相互の強みを活かせる体制で取り組んでいます。 株式会社ファースト・スク...
株式会社デジタルトレンズの実績・事例として取り上げられました。

アプリ、ゲーム、システム開発を手がけるクライアントの成約CPAを半減させました。ランディングページ作成から広告運用、分析まで全面的に管理し、「実成果」にこだわることで、質の高いリードと問い合わせ数が増加し、ビジネス成果が向上しました。

詳細はリンクよりご覧いただけます。

デルタ グループの一員であるCYOLAB PTE. LTD.(シンガポール本社)は、弊社に対し「ラボ型ITオフショア開発サービス」の提供を開始しました。
このサービスは、フィリピンのセブに拠点を置く同社の法人、Sprobe Inc.を通じて実施されます。
弊社がクライアントとして、この革新的なサービスを利用することになります。
この取り組みにより、両社は技術力と効率性の向上を図ることを目指しています。

詳細はリンクよりご覧いただけます。
拝啓
平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

このたび、弊社の役員人事につきまして、以下の通りご報告申し上げます。

2025年1月31日付で、取締役 吉田 優人が退任いたしました。吉田のこれまでの貢献に心より感謝申し上げます。

また、2025年2月1日付で、下野 靖之が取締役COOに就任いたしました。新体制のもと、より一層の企業成長とサービス向上に努めてまいりますので、今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

敬具
3つの特徴
1
アプリ開発の専門チームがiOS、Android共通のハイブリットアプリの開発やアプリの公開申請までトータルでサポートします
2
さまざまなゲーム開発の実績多数。ゲームエンジンや開発言語も柔軟に対応
3
予算にあわせて開発内容を提案し、お客様が実現したいことをアプリに盛り込みます
アプリ開発の企業をもっと見る 下方向矢印
開発担当者からのメッセージ
ファースト・スクラッチでは、特にゲーム開発の実績が豊富で、多くの方に楽しんでいただけるゲームを数多くリリースしています。社員全員が日常的にスマホゲームを楽しんでいるため、どういうゲーム体験がユーザーに喜ばれるのかを熟知しています。ソーシャルゲーム独特のイベントやログインボーナスなどの勘所を抑えているので、クライアントからの要件などにもすぐに対応できると評価されています。 なお、当社ではユーザーデータ、課金機能など、高いセキュリティを求められるデータを扱うことが多いため、セキュリティ対策に力を入れています。ファイアウォールなどの設置などの基本的な対策に加え、サーバーへのアクセス制限を細かく設定している他、AWSなどセキュアなクラウドサービスを利用することでセキュリティを担保しています。
アプリ開発 活かせる特徴・強み
アプリ開発の専門チームがiOS、Android共通のハイブリットアプリの開発やアプリの公開申請までトータルでサポートします
ファースト・スクラッチのアプリ開発の強みは、アプリ開発専門のエンジニアチームがあり、高品質なアプリを提供できることです。iOS、Android共通で利用できるソースコードで開発することもできるので、開発コストを抑えたいという場合におすすめです。共通ソースコードであれば、その後のメンテナンスやアップデートも容易になります。ネイティブアプリだけでなく、Webベースのアプリ開発や、ネイティブアプリ、Webアプリの特性を組み合わせたハイブリットアプリの開発も可能です。 アプリを開発する場合、iOSアプリであればAppleに、AndroidであればGoogleにディベロッパーアカウントを作成して、アプリの申請を行う必要があります。申請を行ってもリジェクトされたら、そのままでは公開することはできません。当社では、アカウントの作成、アプリの申請、申請結果の対応など、開発だけでなくアプリ公開に付随する事務処理のような業務についても代行や支援を行っています。 その他、アプリからのプッシュ通知、課金管理など、一部分の機能のみを開発・提供することもできます。
さまざまなゲーム開発の実績多数。ゲームエンジンや開発言語も柔軟に対応
アプリ開発の実績としては、ゲームなどのエンターテインメント系のアプリが多くあります。 実績の一つにオンラインクレーンゲームがあります。これは、ゲームセンターなどで使われるクレーンゲームの実機を一箇所に集めて、ユーザーがオンラインから好きなクレーンゲームを遠隔から操作して、賞品を得られるゲームです。同様の仕組みで、パチンコ台を遠隔から操作できるパチンコアプリを開発した実績があります。動画配信プラットフォームのアプリ内ゲームや、ソーシャルゲームなども開発しています。 他には、生命保険会社のアプリで、実際に歩いた歩数にあわせてアプリ内で日本全国を旅して回りながら、各地のスポットなどについて学べるアプリの開発も行っています。アプリ内でポイントを貯め、クーポンと交換できるなど、歩数と連動させてさまざまな楽しみ方ができるアプリです。 ゲームエンジンとしてはUnity、Cocos2d-x、開発言語としてはSwift、Kotlin、PHP、C#などに対応しています。 その他、業務システムのアプリの開発の経験もあります。クラウド経由で操作できる防犯カメラの遠隔監視のアプリ開発などの実績があります。
予算にあわせて開発内容を提案し、お客様が実現したいことをアプリに盛り込みます
アプリ開発の流れは、まずはアプリを通して何を実現したいのか、お話を聞かせていただきます。その実現したいことに対して、優先度をつけていただき、それを踏まえて要件と仕様を整理していきます。予算に応じて、実現できる範囲は異なりますので、予算の範囲内におさめるために、何を実現し、何を将来的な開発とするのか、提案をさせていただきます。 開発中に関しては、定例会の開催を行い進捗や課題を丁寧に共有します。また、開発中はチャットサービスを使って、できる限り早いレスポンスでコミュニケーションができるようにします。 ゲーム開発の場合は、企画やデザイン、ディレクションなどは関連会社のドロップシードが行い、当社は開発に集中するというケースが多いです。リリース後の保守、アップデートなどにも対応しています。ユーザーがゲームを使い続けるためには、ゲームの安定性が重要です。重要な戦闘中にアプリがクラッシュするようなことがないように、バグ検知ツールを使ってバグを検出し、早期に対応することで快適なユーザー体験を提供できるようにしています。 あるクライアントからは、低予算でも実現したいことを盛り込んだアプリができた、という評価をいただいています。 アプリ開発でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
実績
実績のイメージ画像
カジュアルゲーム「Lucky Dungeon - Rogue like RPG」の開発を担当しました。
下方向矢印
実績のイメージ画像
BLゲームのPC向けゲーム開発を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
『編隊少女 -フォーメーションガールズ-』の開発に協力
下方向矢印
実績のイメージ画像
『EOS -エコーオブソウル- 最も危険なMMORPG』公式サイト・事前登録サイトの保守を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
『カード&ダークネス ラストグノウシア』のローカライズ・翻訳を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
株式会社ドロップシードの幼児向け紙芝居アプリ『えほんせかい』の開発を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
スマートフォン向けリアルワールドゲーム『TSUBASA+』のキャラメイキングエディタを開発
下方向矢印
実績のイメージ画像
オンラインクレーンゲーム『とったりーな』のリニューアル開発を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
『タイトーオンラインメダル』のアプリ内ゲーム開発を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
スマホ向けシューティングゲーム『宇宙線艦ピタゴラシューティング』のAPI開発・モバイルシステム開発を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
『ミラティブ みんなで大富豪』のゲーム開発・インフラ構築を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
『明治東亰恋伽~ハヰカラデヱト~』の開発を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
『ReaPa!』のAPI開発・CMS開発・インフラ構築を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
『B-PROJECT 無敵デンジャラス』のプログラミング開発協力を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
オンラインクレーンゲーム『どこでもキャッチャー』のリニューアル開発を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
株式会社ドロップシードのカジュアルゲーム『Zoo Life』の開発を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
タワーディフェンス型カジュアルゲームの開発を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
『KENCO SUPPORT PROGRAM』アプリ内コンテンツ『レキタビ~歩いて楽しむ歴史の旅』の開発を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
青年会議所向けアプリ『JCアプリ』の開発を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
大手IT企業のジョイントベンチャーによる飲食店マッチング・デートアプリの開発協力を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
eラーニングアプリ『道場破り』のAndroid版開発を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
セーフィー株式会社の『セーフィークラウドカメラ』におけるブログサイト・データベース統合・移行、およびモバイルアプリ開発・リファクタを担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
ペット専門招待制ショート動画SNSアプリ『PETS』のハイブリッドアプリ開発を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
クローゼット管理アプリ『WEARHOUSE』の開発を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
不動産業界向けデジタルステージングサービス「Digital Staging」の開発・導入支援を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
ピアノ練習アプリ『Techniquest』の保守を担当
下方向矢印
実績のイメージ画像
オンライン写真ストレージアプリの開発・保守を担当し、AWSインフラコストを60%削減
下方向矢印
モバイル向けWebviewゲームの開発
Unityを用いたWebGL書き出しに対応する必要があったが、正式なサポートがないこと、初期ローディングの重さ、端末メモリの圧迫といった課題が存在した。これらの技術的な制約を克服するため、WebAssemblyを活用した検証を実施し、最適な実装方法を模索した。 開発は、企画修正や設計・開発準備を経て、デザイン・実装・テストのフェーズを順次進行させた。特にWebGLの最適化に注力し、Unityエンジニアとサーバサイドエンジニアの協力のもと、非同期処理(WebSocketやPhoton)を活用したスムーズな動作を実現した。また、ゲーム領域以外での知見を活かし、安定したゲーム体験を提供することに成功した。 プロジェクトチームは、PM・ディレクター、プランナー、デザイナー、アニメーション担当、エンジニアで構成され、それぞれの専門性を活かして開発を推進した。要件の調整を行いながら、スケジュール優先の開発方針を貫き、クライアントの期待に応える成果を上げた。
初期導入費
PM・ディレクター
¥ 2,062,500
プランナー
¥ 1,430,000
Unityエンジニア
¥ 5,200,000
サーバサイド・インフラエンジニア
¥ 1,120,000
デザイナー
¥ 1,020,000
アニメーションクリエイター
¥ 875,000
イラストレーター
¥ 300,000
サウンドクリエイター
¥ 100,000
管理費
¥ 1,816,125
計 ¥ 13,923,625
※ プラットフォームはSPのみ対応 ※ Unity WebGLを利用予定 ※ MySQL、Laravel、Amazon Web Services東京リージョンを利用予定 ※ 管理費=ディレクション、仕様書、契約関する書類ほかドキュメント作成費用 ※ 大幅な仕様変更・追加の場合は別途ご相談となります。
ショート動画に特化したSNSアプリ
ユーザーが動画を視聴、編集、投稿、コメントできる機能を備え、AWS上のAPIサーバーを通じて動画の保存・配信・編集・認証機能を提供するシステムを構築した。管理サーバーもAWS上に構築し、管理者がマスタデータの編集や会員情報の管理を行えるようにした。アプリはiOSとAndroidの両OSに対応し、動画編集時に利用可能なアセットを100種類程度用意した。加えて、ユーザーはフォロー・フォロワー管理、ブックマーク、いいね機能を利用でき、インターフェースとして直感的な操作が可能な設計とした。プロジェクトは約5人月の規模で進行し、仕様確定から開発・テストを経て納品までを一貫して担当した。
初期導入費
設計
¥ 720,000
デザイン
¥ 581,250
アプリ製造
¥ 1,900,001
サーバサイド製造・インフラ
¥ 1,620,000
管理費(15%)
¥ 723,188
追加アプリ開発
¥ 200,000
計 ¥ 5,744,439
学習教材を利用するユーザー向けのスケジュール管理アプリの開発
学習教材を利用するユーザー向けのスケジュール管理アプリの開発を行った。従来の紙媒体に加え、アプリを活用することで学習の訴求力を高めることを目的とし、特に学習が苦手な子供たちの進捗管理を支援する機能を搭載した。 本アプリの中心機能として、学習スケジュール管理を実装した。複数の書籍を並行して学習することが想定されるため、全体的なスケジュールを統合的に管理できるように設計した。ユーザーが単元を完了したかどうかをチェックできる機能を搭載し、達成時には励ましのメッセージを表示、未達成の場合はリスケジュールを行い、継続的な学習を促す仕組みを構築した。また、学習者のモチベーションに応じて「すごく頑張れる日」「普通の日」「あまり頑張れない日」などを設定し、それに応じた学習配分を自動計算する機能も導入した。 開発はウェブベースのシステムとして構築し、PCおよびスマートフォンの両方からアクセス可能な設計とした。バックエンドにはAPIを開発し、フロントエンドにはNuxt.jsを採用。インフラ構成としては、VPSやクラウドサービスを利用し、スケーラビリティとコストのバランスを考慮した。 ユーザー認証機能は導入せず、進捗管理はCookieを用いて端末ごとに保存する方式を採用。これにより、会員登録の手間を省きつつ、シンプルな運用を実現した。UIデザインは、明るく親しみやすい色使いを意識し、学習意欲を高める視覚的な工夫を施した。学習の進捗を直感的に把握できるカレンダー表示や、インタラクティブな操作感を取り入れたことで、ユーザーエクスペリエンスを向上させた。 開発の流れとしては、要件定義・仕様設計を経て、UIデザインの策定、フロントエンドおよびバックエンドの開発を行い、最終的に単体・結合テストを実施し、安定した動作を確認した。リリース後もスケジュール配分の最適化や追加機能の開発を見据え、運用・改善を行う体制を整えた。
初期導入費
仕様・設計
¥ 460,350
UIデザイン
¥ 300,000
インフラ
¥ 292,500
フロントエンド
¥ 675,000
API開発
¥ 315,000
データベース開発
¥ 112,500
テスト(単体・結合)
¥ 551,700
管理費 ※1
¥ 450,000
計 ¥ 3,157,050
※1 ドキュメントの管理や、進捗の管理を行います。 ※ 機能の削減や簡素化、代替方法での実現等で料金を抑えることも可能です。 ※ 要件や仕様の追加、変更がある場合料金が増減することがございます。
アプリ開発の企業をもっと見る 下方向矢印
アプリ開発における株式会社ファースト・スクラッチについて
株式会社ファースト・スクラッチの会社概要、アプリ開発の実績、費用、クチコミ・評判などの情報を独自の取材に基づき、公開しております。 株式会社ファースト・スクラッチと合わせて検討されることが多い他のアプリ開発企業との費用や実績やクチコミ・評判、会社概要による比較も可能です。 さらに会員登録(無料)いただくと、株式会社ファースト・スクラッチの社員の情報や全てのクチコミ・評判を閲覧することもできます。 アプリ開発についてだけでなく、システム開発会社やアプリ開発会社、ホームページ制作会社等の発注先の選定・比較にもぜひ発注ナビをお使いください。
企業情報
設立
2021年2月2日
資本金
2,500,000円
従業員数
10名
代表者
矢野 学
所在地
東京都 新宿区四谷4−15-8 九久ビル6F
ホームページ

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印