HarubaMiyukiの記事
岡山から世界とつながる小さいけど世界レベルの実力派開発会社――株式会社J&Cカンパニー
「海外で開発するのって品質的にどうなの?」と思ってしまう人も多いのではないでしょうか。しかし、そのイメージは、そろそろアップデートが必要かもしれません。今やオフショア開発ではなくグローバル開発の時代に突入していると語るのは、株式会社J&Cカンパニーの代表である大塚浩文氏。 岡山の開発会社である同社が、世界的に名の知れた企業からアプリ開発を受注できたのも、グローバル開発によるところが大きい。また、同社は外国人エンジニアを社内に導入したいという企業の相談にも応じているとのこと。グローバル開発を通じて日本企業を元気にしていくという同社は、どのような会社なのか、大塚氏に詳しくお話を伺いました。 &nb ...
Webの知識がない方でも簡単に更新できるホームページ。 初めて発注する方によく選ばれる理由とは――株式会社リッチウィン
初めてホームページを発注する際の不安は大きいものです。Webの知識が無ければ尚のことでしょう。どう発注すれば良いのか、出された見積書は適正な金額なのか、自分のビジネスに本当に必要なWebサイトはどんな内容なのか、ビジネスを始めたばかりなので月々費用が発生するのは厳しい、などなど。 株式会社リッチウィンWEBサイト制作事業部は、そんな初めてのホームページ制作の発注で不安を抱える多くの企業からも選ばれている、安心して発注できる制作会社です。常に顧客目線に立つ同社の姿勢には「正直過ぎて、本当にビジネスとして成り立っているの?」と、発注企業側が心配になってしまうほどだという。 同社のどこが初めてHP制 ...
完全オーダーメイドのHP・LP・動画・名刺・カタログ制作を一社完結のワンストップで!――株式会社ファンフォーティファイブ
会社の立ち上げや新規事業や新規の店舗の準備など、新しいことを始める際は何かと忙しいもの。ビジネスの道筋をつけ軌道に乗せていくのと同時に、新たなホームページ、名刺、カタログ、パンフレット、広告宣伝の準備なども並行して進めていかなければならない。 しかし、ホームページはWeb制作会社、名刺やカタログは印刷会社など、発注先がバラバラだと発注業務も進捗管理も煩雑で、本業に支障をきたしてしまうこともあります。 そんな忙しいお客様にご利用をお勧めしたい制作会社が株式会社ファンフォーティファイブです。同社にはどのような特徴があり、同社に発注するとどのようなメリットがあるのか、同社代表である橋口里紗氏にお話を ...
初めての不安が「信頼」に。スムーズな進行でサービスの魅力が伝わる理想の動画を制作――株式会社COEL×株式会社case
SNSやYouTubeなどの普及により動画を活用した企業活動のプロモーションが当たり前になってきている昨今、動画広告への注目度も高まり、いざ動画制作を進めるにうえで、まず何から始めればいいのかと、右も左も分からず悩んでしまう人も多いはず。 そんな時こそ頼りにしたいのは、プロである動画制作会社です。バックオフィス業務効率化のためのクラウドサービスを提供する株式会社COELでは、サービス訴求のために初めての動作制作を、豊富な経験とノウハウを持つ株式会社caseにコーポレートムービーと事例動画の制作を依頼。今やCOEL社にとって「制作した動画は重要なコンテンツとして重宝している」と語る。動画制作のプ ...
「社外ホームページ制作室プラン」が、お客様のニーズにワンストップでお応えします――有限会社エムプロジェクト
ホームページの利用目的は企業によって異なる。名刺代わりとして基本的な会社情報さえ載っていれば良いという企業もあれば、ホームページ上で自社のブランドや商品・サービスを発信し、ファンを増やしていきたいというマーケティングツールとしての利用を考える企業もあります。 そのような中、自社のブランドや商品・サービスにこだわりを持ち、ホームページを通じて情報発信を進めていきたい企業にとって強力な味方となってくれるのが有限会社エムプロジェクト。コンテンツ制作力と紙媒体との連動を得意としており、また継続的な情報発信を支えるサービスプランも用意しています。そんな同社の魅力について、代表取締役である益田典彦氏に話を ...
ネットワークの「困った」あるあるを解決するサービス製品群!「SubGate」「KUROKO Connect」――株式会社ホープ
株式会社ホープは、組込み系の開発を得意とするシステム開発会社で、ソフトウェア開発のみならず、さまざまなネットワークソリューションの提供も行っています。顧客にはものづくりを行う製造業が多く、そのような現場の声をヒアリングしてきた結果、多くの企業が共通の課題に悩んでいることから、その解決策として「SubGate」と「KUROKO Connect」という、2つの製品をラインナップに加えたという。 果たして両製品はどういうものだろうか。同社で製品を担当する佐藤光浩氏、鈴木実氏、高瀬昭夫氏の3名に、製品の特徴について詳しく話を伺いました。 外部からの侵入を防ぐだけでは、自身が加害者になって ...
「心の健康診断」で働く人のメンタルをケア。オンラインでカウンセリングを受けられる「よりどころ for Team」―ポルムス株式会社
ポルムス株式会社は、システム開発事業とメンタルヘルス事業の2本柱で事業を展開しており、このうちメンタルヘルス事業では、オンラインカウンセリングのプラットフォームを自社で開発、運用しています。業界最安水準の料金体系で、メンタルヘルスをはじめとした仕事や育児、恋愛関係など、さまざまな悩みを持つ相談者と専門カウンセラーをマッチングする「よりどころ」を2022年から個人向けに提供してきましたが、利用者からの要望を受け、2024年9月より企業や団体のお客様を対象とした「よりどころ for Team」を提供開始しました。「心の健康診断」を提唱する同社の取り組みについて、取締役の大森 朔人氏に詳しくお話を伺 ...
産業から教育・医療にまで広がるゲーム技術の可能性、パートナーとの共創で新たな未来を描きたい――株式会社ゲーム・フォー・イット
疑似体験やトライ&エラーができること、ゲーミフィケーションの考え方にもとづき利用者に「楽しさ」や「使いやすさ」を提供できること、ゲーム技術には数々のメリットがあります。近年、それらの技術をシステム開発だけでなく、ものづくりや教育、医療などの現場でも活用しようという動きがあります。ゲーム技術で世の中のさまざまな商品やサービスに新たな付加価値をつける、そんな取り組みを進める株式会社ゲーム・フォー・イット。代表取締役 後藤 誠氏に詳しくお話しを伺いました。 疑似体験・トライ&エラー・ゲーミフィケーション、ゲーム技術をさまざまな領域で活かす ―― 御社は、ゲームの技術を活かしたシステム開 ...
お客様の業務に合わせたATS&CRMを低コストで構築できる自由度の高いプラットフォーム『AllTalentBank』――株式会社Lisod Japan
世の中は空前の人手不足。採用は売り手市場なため、なかなか人が集まりません。それなら人材紹介会社を利用しようということで、現在、人材紹介業界は競争が激化しています。そうした厳しい競争を勝ち抜くためにはDX(デジタルトランスフォーメーション)は欠かせません。しかし人材紹介業には、求職者を管理するためのATS(採用管理システム)や、求人企業を管理するためのCRM(顧客管理)システム、さらには求職者を募るためのWebサイトなど、さまざまなシステムが必要になります。すべてをイチから構築していくには予算が……、とお悩みのお客様に朗報です。 株式会社Lisod Japanが提供しているAllTalentBa ...
「営業部門を持たない」地方のWeb制作会社が、地元の新規顧客獲得のために「大切にしていること」とは――株式会社ピクセル・アンド・ペーパー
静岡県浜松市に拠点を置くWeb制作会社である株式会社ピクセル・アンド・ペーパーには、いわゆる「営業部門」がありません。同社では営業部門がないことや専任の営業担当者がいないことを弱点とは捉えずに、むしろそれを強みにして地元の新規顧客を獲得しています。どのようなことを大切に考え、どのような取り組みを実践しているのでしょうか。同社のチーフディレクターのH氏、マネージャーのS氏、ディレクターのI氏にお話を伺いました。 分社・独立にともない「営業部門を持たない」Web制作会社として再スタート ―― 2023年の設立と比較的、新しいWeb制作会社ですね。どのような経緯で設立されたのでしょうか ...
カテゴリー
ランキング
- 1SIer(エスアイヤー)とは?基礎知識から仕事内容まで詳しく紹介
- 2ICT(情報通信技術)とは?ITとの違いと政府が進めるICTの利活用
- 3SQLとは?データベース言語の基礎知識をわかりやすく解説!
- 4Linuxとは?初心者でもわかる基本情報とメリットを紹介
- 5Accessとは?Excelとの違いや基本操作を紹介!