コーポレートサイトやECサイトの制作において重要となるのがデザインです。株式会社アスパークは、そのデザインに特に強みがあります。同社が得意としているのは、単純に「見た目がキレイ」、「見栄えが良い」といったデザインではありません。製品やサービスを紹介するサイト、ECサイト、採用サイトなどお客様が作ろうとしている「Webサイトの目的」を明確にし、その目的を達成するために必要な要素を落とし込んだデザインです。同社のWEBマーケティング事業部 統括責任者 内山 翔太氏に、同社のデザインに対する考え方、今後のホームページ制作の方向性などについてお話を伺いました。
なぜホームページを作るのか、その「背景」をお客様と当社で共有することから始めます
―― 「デザインに強い」というホームページ制作会社は多くあると思います。そういった制作会社と比べて、御社の差別化ポイントはどこにある、とお考えでしょうか。
アスパーク 内山氏 デザイナーがお客様のご要望やホームページ制作の意図を直接にお聞きして、それらをデザインに落とし込めること、まずは、そこが当社のデザインにおける強みです。
―― すると、お客様との打ち合わせにデザイナーの方も参加することは多いのですか。
内山氏 多いですね。一般的なホームページ制作会社の場合は、デザイナーが頻繁にお客様との打ち合わせに参加することは少ないと思います。マネジメントやディレクションの立場のスタッフがお客様とやり取りして、そこで決まったことをデザイナーに伝えるというのが通常の制作スタイルではないでしょうか。
ところが、当社は違います。マネジメントやディレクションのスタッフが間に入ってしまうと、どうしてもお客様のニュアンス、細かなご要望、さらには熱量が、デザイナーに伝わるときにかなり薄まってしまいます。ニュアンスも少なからず変わってしまいますね。実際にデザインをするデザイナーが、お客様ときちんと意思の疎通を図れないとお客様にご満足いただけるホームページは作れないと考えています。
―― お客様にヒアリングをするときに、「ここは必ずお伺いするようにしている」、「ここはお客様とじっくり話し合ってから進めるようにしている」など重視しているポイントはありますか。
内山氏 ホームページを作ろうと思った「背景」ですね。そもそも「なぜホームページを制作しようと思ったのか」というところをかなり深掘りします。その理由は、我々がそこを知りたいというのもありますが、我々だけではなく「お客様にも、その背景をしっかりと意識していただきたい」というのがあります。その背景を共有できれば、お客様と当社と双方の思いを一致させることができます。
もう一つ、重視しているポイントは、かなり具体的になりますが「トップページのデザイン」です。トップページのデザインは、おもに初回のヒアリングをもとに制作しますが、お聞きした内容をベースに少なくとも2案、パソコン用とスマートフォン用を制作しています。
この2つの案をもとにお客様のイメージとマッチしているのかどうか、すり合わせを入念にしています。その際には、「なぜ、このデザインにしたのか」という意図や理由をデザイナーからきちんと説明させていただいたうえで、お客様からのフィードバックをいただくようにしています。
「効果」が見てわかるデザイン案をビジネス視点のあるデザイナーがご提案
―― 企業のコーポレートサイトやECサイトを作るうえで、デザインの重要性をどのようにお考えで、どのように発注者側に伝えていますか。企業の中には、「会社のホームページには必要な情報がきちんと掲載されていれば、それでいい。デザインってそんなに重要?」というところや、「デザインを変えると、ほんとに売上が変わるの?」とお考えになるお客様もいらっしゃると思います。
内山氏 ランディングページを例に考えるとわかりやすいと思いますが、リスティング広告などを展開しても、ランディングページの構成が良くないとコンバージョンには結びつかない、つまりは、売上には貢献しない場合が多くあります。
よくある失敗例が、インターネット広告を見て、興味を持ってランディングページにアクセスしてくれた人たちに対し、ファーストビューでその人たちが知りたい情報を見せていないといったパターンです。「広告を見た」、「あっ、これについて知りたい」とやってきたのに、ランディングページにアクセスしたら、「その情報がどこに書いてあるのかわからない」というようなページ構成になっているケースですね。広い意味でのページデザイン、企画・構成、ページ設計、すべてを含めてとても大切で、当社ではそれらを含めてデザインだと考えています。
ランディングページなどのUI(ユーザーインターフェース)では、ファーストビューがとても大切で、「こういうファーストビューよりも、こちらのファーストビューのほうが興味を持っていただけると思いますがいかがでしょうか」と、お客様が見比べて判断できるようにして説明するようにしています。このように具体的に比べていただき、デザインが違う印象も変わるし、次のアクション、詳細な製品説明ページに移動する、購入ボタンを押すといったアクションにつながりやすいと感じていただくことで、デザインの重要性をご理解いただけると思います。
実際にお客様には、デザインを確認いただいて、「このデザインのほうが。よりお問い合わせにつながりそうですよね」とか、実際にスマートフォンで見ていただいて「このスマートフォンのサイトは、流れが分かりやすいので実際に利用者がアクセスしたときに購買意欲が上がりますよね」といった、お話しをさせてもらいイメージしていただきながら、デザインの重要性を伝えていっています。
―― やはり、デザインはきれいなだけではない、見栄えがいいだけではない、UIやUX(顧客体験)などを含め、全体的な設計を考えてまさにデザイン=設計ということですね。そうなると、デザイナーとはいえ、マーケティングやプロモーションなどの知見、お客様の売上アップに貢献するような、いわゆるビジネス視点も必要になってくるのではないかと思います。御社のデザイナーの方々は、そんなノウハウや知見もお持ちなのですね。
内山氏 はい、そうです。ただし、みなが最初からノウハウや知見を持っていたのではなく、さまざまなプロジェクトに参画していく中で、オン・ザ・ジョブで勉強して身に着けたことが多いですね。デザイナー一人ひとりが、それぞれのプロジェクトに実際に参画する前に勉強する時間を作り、お客様の業種・業界に関するある程度の業務知識を身につけたうえで制作しています。当然、分からないことが出てくるので調べつつも、直接お客様にお聞きすることも多くあります。現場の声もお聞きします。そういう取り組みの積み重ねでノウハウや知見が蓄積され、それらを社内で共有できているのです。
ランディングページのデザインを変えたらイベント集客が前年比の2倍に!
―― 実際に御社がUIやUXを含めてデザインを制作したり、リニューアルしたことで、例えばECの売上が上がったなど効果が出た事例など教えていただけますか。
内山氏 あるお客様がランディングページのリニューアルを希望されていました。毎年、実施しているイベントの集客用のランディングページでしたが、ランディングページの公開からイベント実施までの期間が1カ月半程度しかなく、「短い期間で、これまで以上の集客」というのがリニューアルの目的でした。
そのお客様は、サプリメントなど健康食品関連の企業で、ある意味ではニッチな分野でしたが、そのために業種・業界、商品、それらを求める消費者のペルソナなど、きちんと理解する必要がありました。ここが以前にランディングページを担当していた制作会社と当社との大きな違いでしたね。
前回のランディングページを見せていただいたとき、当社では改善点が次々に浮かんできました。例えば、写真のクオリティです。以前の制作会社のデザイナーがお客様のビジネスや商材(サプリメント)のことを深く理解していなかったのだと思いますが、ただ見栄えがいい写真だけが並んでいたのです。商材の特長を伝えるのに適切な写真ではなく、しかも写真の配置もイベントへの参加につなげるボタンの配置も良くなく、参加申し込みまでの流れがスムーズでなかったのです。
こうした問題点を急いで洗いだし、構成を大きく変え、さらにはそのサプリメントやイベントへの協賛企業の情報も見やすく掲載したところ、「前年より2倍以上お問い合わせが来た」とお客様から喜びのお言葉をいただきました。
―― なるほど、デザインだけではなく、まさに、集客全体を考えての企画・構成、お客様のビジネス全体を考えた視点でデザインをご提案して、効果が実際にでているのですね。なかなか、そこまでできるホームページ制作会社はありそうで、ないですよね。御社には、なぜ、それができるのでしょうか。
内山氏 デザイナーもエンジニアも全員がお客様に対して「共通の認識を持つ」ことを徹底しているからだと思います。例えば、まだコーディングが始まっていないデザインの段階でも定例会を社内で毎週開き、お客様にお願いしているメールの内容なども含めて、進捗を共有しています。
「デザインはここまで進みましたが、ここまでの中で『違和感』はないですか」など、参加メンバーが感じているちょっとしたことにも耳を傾けて、全員で共有して意識を合わせることを重視しています。デザインの話しのときにもエンジニアが同席し、なぜこういうデザインになっているのかということをエンジニアが把握するようにしています。みんなが共通の認識を持って、どういう目的でこのサイトを作っているのかわかっていることが、当社の一番の強みかもしれません。
人材採用に注力したいお客様に向けて採用に効果のあるホームページや専用サイトをご提案
―― 御社はホームページのデザインはもちろん、会社案内などのデザインも手掛けているのですね。
内山氏 はい。ホームページやECサイトのデザインだけでなく、お客様の会社案内や商品・サービス紹介のパンフレットなどの制作も当社が得意とするところです。お客様のコーポレートサイトのイメージと会社案内のイメージ、商品のイメージカラーやサービスのロゴなどに統一感を持たせるトータルブランディングも当社が得意とするところです。
このトータルブランディングは、じつは人材採用に注力したい、採用活動を充実させたいというお客様には大切な取り組みだと考えています。仕事を探していて応募してみようかなと思う人への印象も違ってきます。
採用の分野では、当社は自社にエンジニアを含め3000名の社員がいますが、その採用活動においてさまざまな取り組みをしてきました。自社サイトで集客して人材の採用を進めるとい「社内実践」で培ったノウハウや知見を、これから採用を充実させたいというお客様にご提供できます。
―― 企業がホームページや専用サイトを立ち上げて人材採用に注力する動きは、たしかに今、注目です。今後、ニーズも高くなっていきそうですね。
内山氏 はい。これから採用に力を入れていきたいお客様に対して、採用のノウハウを生かしてご提案できます。自社のホームページに集客して人材採用に取り組みたい、あるいは、自社のホームページとは別に採用サイトを開設して、人材採用の取り組みを拡充したいというお客様はぜひご相談ください。