発注ナビ
発注ナビTOP>インタビュー>建設業向けのeラーニングシステム、ローコード開発により低コストで実現

建設業向けのeラーニングシステム、ローコード開発により低コストで実現

XのアイコンFacebookのアイコン

建設業教育協会の扉絵

小規模事業者にとってシステムやアプリの開発会社探しは至難の業だ。開発会社の得意分野や案件への適正などを考慮せず闇雲なリストアップや問い合わせをするのは非効率的で、とにかく負担がかかる。建設業向けにeラーニングを提供する一般社団法人建設業教育協会も、そんな悩みを抱えながら、学習記録システムの開発を担うパートナー探しに行き詰まっていた一社だ。同社はインターネットで検索を行う過程で発注ナビの存在を知り、「もうこれしかない!」という思いで試してみたところ、合同会社なのはなシステムと出会い、結果、構想の実現に向けて大きく前進することができた。一般社団法人建設業教育協会の代表理事 石原鉄郎氏と、合同会社なのはなシステムの代表 佐藤雄朗氏に、システム本稼働に至る道のりや発注ナビの評価などについて伺った。

 

法定教育の学習記録をシステム化。eラーニングユーザー企業へのサービス提供を目指す

建設業教育協会の石原様

一般社団法人建設業教育協会
代表理事 石原鉄郎氏

―― 一般社団法人建設業教育協会様の事業内容について簡単にご紹介いただけますか。

一般社団法人建設業教育協会 石原氏:もともと私は建設業の会社でビル管理に携わっていましたが、当時から副業で、施工管理技士などの資格に関する書籍執筆や、講習会の講師なども行っていました。2021年に会社を辞めて、建設業向けの教育ビジネスを本業として本協会を設立し、現在は「コンスク(コンストラクション・スクールの略)」というブランドで、建設業向けの有料eラーニングサービスを関連企業・個人向けに提供しています。

コンスクはもう1人の共同経営者と小規模で運営しており、同業他社のサービスと比較して気軽に受講いただけるリーズナブルな料金設定や、現役講師ならではのノウハウを活かした分かりやすい学習コンテンツなどを強みとしています。

 

―― 今回発注を考えたのはどのような内容ですか。

石原氏:建設業向けeラーニングの中でもメインとなるのが、法定の安全衛生教育や健康教育です。厚生労働省が定める労働安全衛生法に基づき、労働者に対し所定の安全衛生教育を行うことや、特定の危険性を伴う業務に関する特別教育について、学習記録を作成し3年間保存することが事業者(使用者)に義務付けられています。

これまで当協会では、LMS(Learning Management System:学習管理システム)を導入して安全衛生教育に関するeラーニングを提供したり、講習会などを実施したりしていたものの、学習記録作成とその保存については実質的に事業者へ一任する形になっていました。罰則規定もあるため学習記録はなるべく徹底したいものの、その一方で記録や管理はExcelで行っている企業が多く、負担を少しでも軽減できればと考えたのが発端です。システム化してメニューから教育科目などを選べるようにすれば、管理業務を効率化でき登録ミスや漏れなども少なくなると考え、独自に特別教育の記録システムを開発して新たなサービスとして提供したいと考えました。

建設業教育協会のイメージ画像

●建設業向けeラーニングサービス『コンストラクション・スクール(コンスク)』

 

―― その開発会社を探すために発注ナビを利用したのですね。

石原氏:はい、自社に開発リソースがないため開発会社を探す必要がありましたが、特段ツテもなくどこに相談していいのかも分からない状況でした。そうした中、インターネットで色々調べていてたどり着いたのが発注ナビでした。以前、データセンターの電気管理業務に携わっていた際に、ITmediaの関連記事を参考にしていた経験があり、その系列企業が運営するサービスという安心感にも背中を押され、試しに使ってみようということになりました。

2024年3月下旬にWebフォームで相談登録し、その後のヒアリングでは、管理の流れや詳細な入力項目などについてまとめた簡単な資料をベースに説明をし、その後間もなく、今回発注したなのはなシステム様を含む5社を紹介いただきました。

 

小規模ながら少数精鋭で大規模開発にも対応、ノーコード/ローコードツールやOSSが強み

なのはなシステムの佐藤様

合同会社なのはなシステム
代表社員 佐藤雄朗氏

―― なのはなシステム様の開発会社としての特長や強みをご紹介いただけますか。

合同会社なのはなシステム 佐藤氏:当社は“街のIT屋さん”をコンセプトに、NASの導入など小規模なものから大規模なシステム開発まで、幅広いニーズに対応するエンジニア中心の会社です。私自身、10年以上立場を変えながらカーシェアリングのシステム開発に携わっており、ソフトウェアからインフラまで幅広く経験をもっています。そこで体得した技術やスキルをベースに、少数精鋭で多様なニーズに対応しています。最近では、AI技術や、今回も提案したノーコード/ローコードツールなどを強みとしており、医療機関向けの患者様呼び出しシステム、来客対応システム、AIOCR名刺読取システムなどの業務システムを開発し、自社ブランドで提供しています。

 

―― 今回の開発案件にエントリーされた理由についてもお聞かせください。

佐藤氏:発注ナビを2021年3月に利用開始してからこれまで約4年、数100件近くエントリーしてきた経験から、まずは発注内容をじっくり精査して、やりたいことが具体的で、その後の打ち合わせ内容をイメージできる案件に絞ってエントリーするようにしています。今回の建築業教育協会様もかなりしっかりした発注内容だったので、迷わずエントリーに踏み切りました。

 

OSSのローコードツールによる低コストでの開発が決め手となり、なのはなシステムに発注

―― 今回、どのような経緯・理由でなのはなシステム様への発注を決められたのでしょうか。

石原氏:今回、発注ナビでは、なのはなシステム様のような比較的小規模な会社から、少し腰が引けてしまうほどの大企業まで多彩な開発会社を紹介いただき、その後、各社と1~2回打ち合わせの場を設けて費用見積もりまで進めました。基本的には提案内容と費用が選定のポイントになりますが、私はシステム開発の経験も専門知識もないものですから、担当者の印象や相性を含めコミュニケーションのしやすさも重視して選定しました。特に費用見積もりについては会社ごとにかなり幅が大きく、確か数十倍の違いがあったかと思います。その中で、ノーコード/ローコードツールの活用を提案してくれたのがなのはなシステム様でした。見積もり金額が一番低かったこともありますが、プロトタイプを段階的に確認しながら仕上げていく提案は、専門知識のない我々にとって安心できると感じ、約2ヶ月の検討期間を経て2024年5月に正式発注しました。

佐藤氏:今回のシステムは比較的データの構成がシンプルで、フルスクラッチで開発するほどの必要性はないと判断し、早い段階からノーコード/ローコードツールを活用しコストを抑えることをお勧めしました。最初はOSS(オープンソースソフトウェア)ではない、知名度の高いノーコードの商用ツールを使ったカスタマイズ開発を検討しました。しかし、ビジネスとしての拡張性を考えた際、ユーザー数単位で発生する月額料金がネックになると判断しました。そこで、当社が得意とするOSSの活用を考え、OSSのノーコードツール「Pleasanter (プリザンター) 」での開発をご提案しました。同製品ならユーザー単位での料金体系ではないため、よりランニングコストを抑えてサービスを提供できます。自社製品開発などで蓄積してきたOSSノーコード/ローコードツールの経験や知識が役に立った形です。

 

―― その後の開発はスムーズに進みましたか。

佐藤氏:はい、開発自体は極めてスムーズでした。ほぼ1ヶ月間で開発を終え、2024年7月にはドキュメントを納品して完了しました。

石原氏:法定管理業務を支援するシステムということもあり、こまめにプロトタイプを確認しながら、法律への準拠に必要な修正をいくつか入れましたが、それ以外は本当に順調に進んだ印象です。発注ナビから何度かその後の進捗を確認する連絡をいただきましたが、困りごとを相談することもなく本稼働に至りました。なのはなシステム様とのやりとりでは発注ナビの管理画面から利用できるチャット機能が役に立ちました。メールですと、埋もれてしまってレスポンスが遅くなってしまうことがありますが、チャットを利用することで双方スムーズにコミュニケーションできたと思います。

 

想定よりも低コストで構想を実現、今後やりたいことも見えてきた

―― 発注ナビを利用した印象や評価についてお聞かせください。

石原氏:私たちのような会社、法人、団体などにとって、ゼロから適切な開発会社の候補をリストアップすることは至難の業です。実際、今回も発注ナビとの出会いがなかったら、構想止まりで諦めていたと思います。5社と打ち合わせをする中でノーコード/ローコードツールの存在を知り、用意していた予算よりもかなり低コストで本稼働することができたので、本当に相談して良かったと思います。

また、なのはなシステム様と打ち合わせを重ねる中で、次にやりたいことが見えてきたのも収穫です。今は、法定教育受講後の修了書発行機能の追加や、eラーニングをご利用いただいているお客様の管理システム開発もやりたいと思っています。現在利用しているSaaSのLMS(学習管理システム)はカスタマイズできないので、これもオリジナルのLMSを開発してサービスをレベルアップしていきたいですね。引き続きなのはなシステム様と相談しながら進めていければと思います。

佐藤氏:こちらこそよろしくお願いします。今は便利なOSSが色々ありますから、そういうものを上手くカスタマイズして省コストで実現できると思います。我々のような小規模で知名度もない開発会社は営業するにも限界がありますが、発注ナビを利用すればそうした限界を乗り越えてリード獲得ができます。受注率向上を意識しながら今後もエントリーし続けます。

 

―― ありがとうございました。

 

■関連リンク

一般社団法人建設業教育協会

合同会社なのはなシステム

合同会社なのはなシステムの特徴・実績・費用例

 

ノーコード・ローコードツールの開発会社や
製品選びはプロにお任せ
完全無料で全国6000社以上から厳選

理想のノーコード・ローコード開発会社や製品を探すなら「発注ナビ」

・ピッタリな会社・製品が見つかる
・たった1日のスピード紹介
・ITに詳しいコンシェルジュがサポート
・ご相談~ご紹介まで完全無料

 

■発注ナビへの掲載について

「発注ナビ」掲載のご案内(システム開発会社様はこちら)

 

即戦力のシステム開発会社を探すなら「発注ナビ」

希望ぴったりの外注先がラクして見つかる
soudan_banner

人気記事

関連記事

offer_banner
即戦力のシステム開発会社を探すなら発注ナビロゴ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
22000
対応社数
6000
対応
テクノロジー
319
紹介達成数
92%
システム開発の発注先探しで
こんなお悩みありませんか?
checkbox
なかなかいい外注業者
見つからない。
checkbox
ITの知識がなくて
発注内容をまとめられない。
checkbox
忙しくて外注業者を探す
時間がない
悩んでいる人物
発注ナビの主な特徴
IT案件に特化
IT案件に特化
日本最大級6000社以上のシステム開発・WEB制作会社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
ITへの不安を徹底サポート
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、IT知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
完全無料・最短翌日紹介
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに発注内容を話すだけで最短翌日に開発会社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
さらに
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済です。

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
■必要な機能・課題■ご予算■スケジュールなど
■企画書やRFPの添付が可能です(10MBまで)

会員登録には、
発注ナビ 利用規約  及び 個人情報の取扱い 
「当社からのメール受信」への同意が必要です。