発注先のご相談
発注ラウンジ 開発会社の方 SaaSベンダーの方 発注事例
ITのプロから学ぶシステム開発「はじめの一歩」 これだけ読めばわかる!ベンダー/システム選定の流れ システム開発の失敗理由&理想の外注先の見つけ方 システム開発/Web制作を成功に導く「プロジェクト計画」 システム開発で考慮すべきセキュリティの基本 【建設業界】ITで人手不足の打破と生産性向上を実現した事例集 【物流】ITで人材不足の打破とコスト削減を実現した事例集 「AI活用」による業務効率化の秘訣とは? ノーコード/ローコード開発とスクラッチ開発の違いとは? 【不動産業界】ITで業務効率化と顧客満足度向上を実現した事例集 300人へのアンケートでわかった脱Excelの実態 「2025年の崖」を突破せよ!基幹システム刷新の成功のカギ
運営会社
発注者用ログイン 加盟社用ログイン

アプリ開発の会社一覧

アプリ開発について
常に先端の知識が要求されるアプリ開発の能力を見積りの金額から判断することはできません。発注ナビでは、スマートフォンの急速な普及に着目し、実績のあるアプリ開発会社の開拓に取り組んで参りました。得意とするアプリ開発のジャンル(ソーシャル、ゲーム、ビジネス等)や予算規模から、御社でのアプリ開発に最適なシステム会社を見つけだすことができます。
282
株式会社ファースト・スクラッチ
株式会社ファースト・スクラッチ
実績
27件
|
費用例
3パターン
|
対応エリア
全国/海外
対応エリア
全国/海外
楽しく遊べるだけでなく、安定稼働するアプリ開発!高い技術力を持つ専門エンジニアが多様なゲームエンジン、開発言語に柔軟に対応します。
株式会社ファースト・スクラッチは、2021年創業の比較的新しい会社ですが、ドロップシードのエンジニア部門が独立して立ち上げたという経緯もあり、経験が豊富で専門性の高いエンジニアが揃っている会社です。対応可能な技術の幅が広く、アプリやWebシステムだけでなく、インフラ周りについても相談できるため、安心感があります。 なお、同社ではエンジニア採用のコンサルティングや、エンジニアの採用や評価、指導、環境改善などチームマネジメントの支援も提供しています。他社にサービスを提供できるほど、自社のエンジニアが働きやすく、生産性の高い環境づくりができているということです。働きやすさは社員の定着につながり、信頼してプロジェクトを任せることができます。 同社は、ゲームなどエンターテインメント系のサービスを得意としていますが、Webシステム、アプリともに業務システムについても対応が可能です。開発期間中はコミュニケーションを密にして、お互いの認識に齟齬がないように丁寧にフォローしてくれるのもよいところです。 他社が開発したシステムを引き取って、再開発するケースも多いということなので、開発パートナーとのコミュニケーションで要件がうまく伝わらない、納品物の品質が低いといったことでお悩みの方は、まずは同社にご相談してみてはいかがでしょうか。
3つの特徴
1
アプリ開発の専門チームがiOS、Android共通のハイブリットアプリの開発やアプリの公開申請までトータルでサポートします
2
さまざまなゲーム開発の実績多数。ゲームエンジンや開発言語も柔軟に対応
3
予算にあわせて開発内容を提案し、お客様が実現したいことをアプリに盛り込みます
企業詳細
株式会社relation
株式会社relation
実績
2件
|
費用例
3パターン
|
クチコミ
1件
|
対応エリア
全国
対応エリア
全国
アプリ開発の実績豊富、アプリとシステムをどう連動させてお客様のビジネスに貢献するかを重視しています。
株式会社relationは2012年に神戸で設立した会社です。現在は神戸三宮と東京にある二箇所の本社を中心に、大阪や横浜にもオフィスを展開しており、幅広い地域のお客様をカバーしています。 同社の特長の一つが、在籍している社員の9割近くが経験豊富なエンジニアであるということ。IT業界の人材不足が深刻な問題となっている中、エンジニアがパフォーマンスを最大限に発揮できる環境と労働条件を整えることで定着率を高め、優秀なエンジニアを多数確保することに成功しています。経験と実績、スキル、技術力のどれをとってもハイレベルなエンジニアが多数在籍していること、それが同社の特徴であり、強みといえるでしょう。 また、お客様からの表面的なご要望にはとらわれず、お客様のビジネスにとって本当に必要なものが何か、という本質的な部分を掘り起こすコンサルティング力やヒアリング力の高さも、同社の特長の一つです。 例えば、ITに苦手意識を持たれているお客様にとって、「ビジネス課題解決のためにシステムを導入したいが、どこから手を付けていいか分からない」という悩みは付き物です。同社はお客様とのヒアリングを通して、課題改善に最適な方法を丁寧に説明します。その際には誠意を持って対応することをポリシーとしており、そもそものシステム開発が不要であったり、他にもっと良いやり方があったりすれば、その旨をきちんとお伝えするようにしているとのことです。 このように、インタビューを通じてお話しを伺っていると、お客様に対して誠実に向き合っている同社の姿勢が伺えました。システムやアプリ開発の早い段階、見積もりの時点で画面デモをお見せし、お客様のご要望と開発を担当する同社との間の齟齬、「イメージのギャップ」を少しでもなくすように努力されているのも、お客様に対する誠実さの表れと感じました。ギャップがあるままに開発してしまうと、結果的にお客様が自分達のビジネス拡大に活用できないシステムやアプリに費用を払わなくてはならなくなります。それはお客様にも開発会社にも良いことではありません。そうしたことが起きないように、丁寧な対応をこころがけていらっしゃるシステム開発会社です。 詳細は会社情報をご覧ください。システムやアプリについて、「いつでも相談できるシステム開発会社を探していた」、そんなお客様にはお気軽にお問い合わせいただきたい開発会社のひとつです。
3つの特徴
1
モバイルアプリの開発実績多数、アプリに関することならインフラ、APIでの連携など全てお任せください。
2
お見積りの段階で「画面デモ」までご提示、お客様のご要望を正確に把握し、「イメージ通り」に動くアプリを開発します。
3
アプリがお客様のビジネスにどう貢献するかを丁寧に掘り起こします。
企業詳細
アプリ開発関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
アプリ開発会社のおすすめ27社!技術力・実績などから厳選【2025年版】
近年のスマートフォン普及で、アプリの利用が一般的となり、多くの企業がさまざまな目的でアプリの提供を行っています。そんな中、自社アプリの開発を検討しているという企業も多いのではないでしょうか。しか...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
ゲームアプリ開発でおすすめの開発会社14社【2025年版】
毎年拡大を続けるスマートフォンや、タブレット向けのゲームアプリ市場。 10年連続で拡大を続けるゲームアプリの市場規模は1兆3000億円程にまで成長しています。 ゲームアプリは国内ゲーム市場全体の...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
業務アプリの開発でおすすめのシステム開発会社10社【2025年版】
業務アプリの開発は従来、財務・生産・販売管理などといった基幹系と、営業支援・顧客管理などの業務支援系、グループウェアなどの情報系などが中心でした。 近年では、スマートフォンやタブレットを対象とし...
アプリ開発関連費用例
記事のカバー画像
アプリ開発の費用相場は?種類や機能による違いもチェック
アプリを開発しようと考えた際、アプリの種類や依頼先ごとの開発費用相場が気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、開発したいアプリや外注先の種類別に、アプリ開発の費用相場や費用の内訳などをご紹介します。開発費用を抑えるためのポイントについてもまとめました。   目次 1.アプリの種類によって異なる開発費の相場 2.アプリ開発を外注する場合の費用 3.外注先の候補別にみるアプリ開発費用の相場 4.アプリ開発の費用を抑える方法 5.開発費を算出する際の注意点 6.アプリ開発を外注するメリットとデメリット 7.アプリ開発全体の工程をチェック 8.アプリ開発の外注で費用以 ...
アプリ開発関連の費用例一覧はこちら
ドコドア株式会社
ドコドア株式会社
実績
2件
|
費用例
1パターン
|
インタビュー
1件
対応エリア
全国/海外
対応エリア
全国/海外
企画から開発、運用までトータル的にサポート!ローコストでオーダーメイドのアプリ開発を実現したいのならドコドアで!
ドコドア株式会社は東京を中心に全国各地から依頼が絶えないWebの受託開発会社です。デジタルマーケティングのカテゴリでも全国トップクラスのノウハウを獲得しているプロフェッショナル集団。クラウド型アプリ開発プラットフォーム「アプリモ」を提供しており、日本唯一のFlutter教育機関であるFlutter大学を運営するKBOY社と独占契約を締結するなど、あらゆるIT会社の中でもオンリーワンなトピックスが多い会社です。 そんな同社を一言で言い表すとしたら“効率的”。スピード面ということだけでなく、理にかなったデザイン・設計でしっかりと効果を出しています。どんな背景でお問い合わせいただいたのかをしっかりヒアリングし、課題を明確したうえで課題解決するデザイン・制作をしておられます。スタッフの6割がデザインの基礎を学んだ美大・芸術系学部の出身者でエンドユーザーに伝えるためのロジックに基づいたデザインを心がけているそうです。 人間の視点はZ方向に動いていくことなど黄金パターンにはめながらお客さまそれぞれの希望を反映してオリジナルデザインをしていくことを得意としているとのこと。トレンドを抑えつつも、「美しい」「カッコいい」と同じくらい「閲覧者に正しく伝えること」を優先させているそうで、これこそが売上・集客につながる極意だなと感じました。 そんな同社はWeb・アプリマーケティングを主体としながらも、お客様の要望には柔軟に応えているそうで、この間は銅像を作る案件があったとのこと。他にもチラシやパンフレットなどのグラフィック、地域振興イベントなども手がけたことがあるそうです。 Web・アプリに関してはもちろん多方面でトータル的にサポートしてもらえることはお客様にとって、強力な存在なのではないでしょうか。ぜひ、ホームページ制作、アプリ開発、そのほかのことでも悩んでいることがあるなら、ぜひ一度同社に相談してみてはいかがでしょうか。
3つの特徴
1
明日から集客できるモバイルアプリを開発!最新技術の活用で他社の半分の価格で開発可能。
2
資格保有者などプロフェッショナル集団が幅広いマーケティング施策でトータルサポート!
3
本社新潟から日本全国、大手企業から個人事業主まであらゆるお客様のお困りごとを解決します。
企業詳細
株式会社ウィナス
株式会社ウィナス
実績
9件
|
クチコミ
8件
|
対応エリア
全国
対応エリア
全国
チーム全員が常に「トータルプロデュース」を意識して、高い技術力やノウハウを提供しご支援いたします。
株式会社ウィナスは、「トータルプロデュース」に強みがあるシステム開発会社です。東京都本社に加えて、ニアショアの開発拠点でもある札幌支社、さらにフィリピンのグループ会社と3拠点で事業を展開。コンサルティングからUIデザインを含めたシステムの企画・設計、開発、実装と定着化、運用サポート、そしてプロモーションやマーケティングまで一気通貫で対応しています。 インタビューの中では、「お客様の新しい事業のご相談に乗り、課題を明確にして必要なシステムやアプリを開発します。運用してしっかり結果が出るまで『まるっと』ご支援します」とお話されたことがとても印象的でした。また驚いたことが、同社は15年連続でベストベンチャー賞を受賞されています。情報通信産業は激しい変化と成長を続けている中で、常にベンチャーマインドを持ち続け、チャレンジしている姿がこのような長年の功績につながっているだと感じました。若く柔軟な体質で、常にエンドユーザのニーズに応えることを目指し、新しいサービス、仕組み、付加価値を提供することに挑戦し続けてらっしゃいます。 また、自社メディアも展開されており、フードロス問題を解決するSDGsメディア「SUKUERU」、日本食材の輸出促進を実現する プラットフォーム「OrioNPort」など、社会に目を向けたサービスも非常に魅力的です。 新しい事業を始めたい、そのためのシステム開発会社を探しているという発注者様には、ぴったりのパートナーといえるでしょう。『喜び』『感動』『楽しみ』が詰まった同社は、何か新しいことを発掘してくれる非常に期待の持てる会社です。ぜひお問い合わせいただきたい会社のひとつです。
3つの特徴
1
お客様の大きな目的の達成に向かって全方位からご支援する「トータルプロデュース」が強み!
2
「コンバージョン」が発生するアプリ開発ならお任せください!運用後はコンバージョンを計測しPDCAを回して成果を出します。
3
自社開発のモジュールだけで「ローコード開発」が可能です。豊富に蓄積、短期間での開発を実現し、品質コスト面もメリット。
企業詳細
株式会社アドベンテック
対応エリア
創意工夫に満ち溢れたアプリの開発を楽しみにしているエンジニアが揃っています。
株式会社アドベンテックは2007年に7名のエンジニアによって設立された開発会社です。エンジニアが主体となって設立されただけに、技術力には定評があります。 システムの開発を、コンサルティングの段階から、設計・開発はもちろん、運用・保守までトータルにサポートする、まさにかゆいところに手が届くようなきめ細かな体制は、長年IT業界で活躍してきたエンジニアが集まり設立した同社ならではと言えるでしょう。 同社がユニークなのは、成果物のクオリティを向上させる方策として、従業員(=エンジニア)の満足度向上を推進している点です。これは、エンジニアの満足度が高まることで、心に余裕ができ、お客様の立場に立った開発が行えるというもの。 たしかにエンジニアが不満を抱えたままでは「仕事を片づける」という感覚に陥りやすくなってしまいます。これでは、お客様に満足していただける成果を出すのは難しいでしょう。 同社は、社内イベントの開催、技術習得のための環境整備などに注力することで、エンジニアの満足度を向上させています。現在は新型コロナウィルスの流行で実施されていませんが、社員旅行も毎年開催しているという、昨今では珍しい会社です。そこで育まれた社内の一体感は、開発チームの連携の強さにも反映されています。 また、エンジニアのモチベーション向上の要因は、興味のある開発プロジェクトを積極的に受注していくことだといいます。 コンサル志向のエンジニアならば、お客様のビジネスに深く踏み込んで課題を解決していく案件。たとえば「Excelで処理していたものを業務システム化したい」といったニーズにも大きなやりがいを感じられるといいます。また、開発志向のエンジニアは、クラウドサービスとの連携、IoT関連システム、モバイルアプリなど、新しい技術を積極的に採り入れていく案件に大きなやりがいを見出しているそうです。 それぞれのエンジニアが顧客目線で惜しみなくチカラを発揮してくれる同社は、システムの発注を検討しているすべての企業にとって頼もしいパートナーとなってくれるでしょう。
3つの特徴
1
従業員満足度が高いからこそ、常にお客様のために最高のパフォーマンスを発揮できます
2
モバイルデバイスの機能をトコトン使ったアプリも当社にお任せください
3
最新技術を採り入れながらお客様を第一に考えるのが当社流です
企業詳細
株式会社ブレインファーム
株式会社ブレインファーム
実績
1件
|
費用例
1パターン
|
クチコミ
1件
|
対応エリア
全国
対応エリア
全国
アプリを作るだけでなく、アプリを使って「やりたいこと」の実現をトータルでサポートします
株式会社ブレインファームは、2000年創業、2005年に群馬県前橋市で設立されたシステム開発会社です。群馬県のお客様を中心に、おもにスマートフォンアプリやWebシステムの開発、ホームページ制作を中心に事業を展開。最近では、小中学校でのプログラミングの必修化もあって、子供向けのプログラミング教室も開催するなどIT教育分野にも事業を拡げています。 同社の特長は、代表の龍野 正孝氏がグラフィックデザイナーご出身というところにあるようです。紙媒体や印刷物を含めロゴやシンボルなどのデザインを得意としており、例えば、新たに事業を立ち上げたい会社などに対しては、ロゴマークやパンフレットの企画からデザイン、ホームページやWebシステムの開発、ビジネスが動き出してからのシステムの保守・運用まで、同社だけで一気通貫で対応可能とのこと。中小事業者向けに広告企画・制作からインターネットサービスを提供する、いわば「IT系のデザイン事務所」といった位置づけのようです。 「社会とお客様の間に立つコミュニケーター」という立場も意識されている同社は、「お客様からのご要望をよく聞く、丁寧なヒアリング」をもっとも重視されています。例えば、ホームページ制作のご相談をしてきたお客様でも、丁寧にヒアリングを重ねていくと、「実はお客様の本当の課題はホームページ制作にコストをかけなくても解決できるのではないか」と気付くこともあるそうです。 お客様に言われたことを淡々と開発するだけの開発会社ではなく、「IT系のデザイン事務所」としてお客様に寄り添い、丁寧なヒアリングで、お客様の真の課題を発見して課題解決につながるご提案を心がけているといいます。 そんな同社に、お気軽にご相談してみてはいかがでしょうか。きっと親切・丁寧にご対応してくれることでしょう。
3つの特徴
1
AndroidとiOSのハイブリッド開発に強み。お客様にレビューしていただきながらイメージ通りのアプリに仕上げます。
2
アプリを使って新規ビジネスを立ち上げたい、そんなご要望にも広告宣伝の企画から販促ツールまでワンストップで対応します!
3
スタートアップのお客様には、ビジネスモデルを成功させていくために必要なシステムやアプリを企画・設計・開発させていただきます。
企業詳細
株式会社イー・フュージョン
対応エリア
北海道東北関東関西九州・沖縄
高い品質と安心の価格でご提案!他社で「思ったより高い!」と感じられた場合はお問い合わせください。
音声や音を利用したツールは年々増えています。例をあげると、AmazonのAlexaや音声自動入力機能、製造関係では音で検査をする機能や稼働状況をチェックする機能なども出てきております。株式会社イー・フュージョンは、そのような音声機能に対して強みを持っている企業です。これまで、高齢者の嚥下機能を測定するために嚥下の音声を録音するツールや文字入力支援アプリなどの作成を手がけました。これらの音声技術と分析技術やAIを組み合わせることで、お客様に新たなソリューションを提供することを目指しています。 また、同社の強みは音声機能だけではありません。ホームページ制作やスマートフォンアプリケーション、ECサイト構築といった様々な要望に応えられる点も大きな魅力だと感じました。他の会社では、ホームページ制作や運用はできてもスマートフォンアプリは作れないといったケースが多く、お客様の要望をすべて満たそうとすると、複数の会社に頼まなければなりません。 他社の見積もりが高かったというお客様からのお問い合わせを頂くこともあるようです。他社からの提案に不安を感じられている方は同社に相談してみるのも手ではないでしょうか。 同社はホームページ制作・ECサイト制作・スマホアプリ開発・システム開発など幅広く対応されています。お客様の要望に対して様々な角度から検討し、最良の提案をしていただけるようです。透明度の高い見積書にお客様も安心できることと思います。 同社はお客様との縁をとても大切にしている会社です。自社の新たなソリューションの検討や、ホームページ制作・スマホアプリ開発をご検討の際は、一度相談してみてはいかがでしょうか。きっと熱意をもって真摯に対応してくれることでしょう。
3つの特徴
1
他社で「断られた」「納得がいかない」「最初の話と違う」という場合はぜひお声がけください。
2
音声アプリ・カメラアプリが得意です。
3
大学などの研究機関でのアプリ開発・システム開発に精通しています。
企業詳細
アットマークカフェ株式会社
対応エリア
全国
ネイティブアプリはもちろん、ハイブリッドアプリの開発で実績多数、お客様と継続的な関係を構築できることが信頼の証に。
アットマークカフェ株式会社は、2006年12月に設立されたシステム開発会社です。創業当初よりベトナムでのオフショア開発に注目し、現地で優秀なエンジニアの確保、日本の商習慣の理解の徹底、そして、何よりもオフショア開発で「日本品質」を実現することに注力してきました。今でこそ、ベトナムでのオフショア開発に注力するシステム開発会社は多くありますが、今から約12年も前から取り組み、これまでの間に日本企業向けに高い品質のシステム開発を手がけてきたのが同社です。その間に蓄積された経験、実績、ノウハウには、一日の長があるといえるでしょう。 社名であるアットマークカフェは、代表取締役の山本 智久氏が、創業時に「お客様の依頼に応じて必要な人員を集めて、プロジェクトが終わったら解散するような、「風通しの良いカフェ」のようなイメージの会社にしたい」という想いから名付けられました。その社名が示す通り、ベトナムの開発拠点もスタッフ同士の関係は、とても「風通しが良く」、また、案件に応じて、必要な人材を集めてチームとして機能させるといったこともできているとのこと。日本からの開発案件に「柔軟に対応できる」オフショア開発拠点といった印象です。 また、同社では、日本のお客様との契約事項などを含むやりとりは、日本が窓口です。しかも、代表取締役の山本氏が自ら足を運び、お客様の要望をお聞きすることが、「とても多い」とのこと。代表が動くほどの小規模な会社と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、同社の場合は事情が異なります。もともとエンジニアであり、今でも最新技術の動向やお客様の要望の変化にアンテナを張り続けている山本氏が、自ら出向くことで、オフショア開発に多少でも不安を感じるお客様に安心感を提供し、同時にオフショア開発の品質を徹底的に高めているのです。
3つの特徴
1
ネイティブアプリはもちろん、ハイブリッドアプリの開発も。Webシステムとの連携も考えたトータルシステムの構築も得意。
2
知育アプリ、シェアリングやマッチングサービス向けのアプリなどに実績多数、お客様と長きにわたり信頼関係を維持しています。
3
ベトナムでのオフショア開発、「10年以上」の実績と信頼、アプリ開発においても高い品質をリーズナブルに実現。
企業詳細
パーソルAVCテクノロジー株式会社
対応エリア
全国
組み込みシステムとスマートフォンアプリ開発、どちらもできる数少ない開発会社。機器連携アプリの開発が得意です。
パーソルAVCテクノロジー株式会社はAVCマルチメディアソフト株式会社とAVCテクノロジー株式会社が統合し、2018年4月に新たに誕生したテクノロジーカンパニーです。長きにわたって、コンシューマー向け音響・映像製品のソフトウェア・ハードウェア開発を通じ、技術力を高めてきました。 2013年4月には、大手総合人材サービス企業「パーソル」を中核としたパーソルグループに加わり、パーソルR&D株式会社が培ってきたハードウェアやソフトウェアの設計・開発力を融合し、システム開発やアプリ開発にも注力しています。 同社の強みは、ソフトウェアやシステム開発だけではなく、ハードウェアの設計開発もできるところでしょう。組み込みシステムやアプリケーションの開発では、ハードウェアの仕様についても知識が十分でないとバグや不具合が発生してしまい、安定稼働するシステムを開発するのが難しいとされています。その点、同社は、ハードウェア、ソフトウェアの両面で高い技術力を備えています。 また、同社にはソフトウェア、ハードウェア合わせて約600名の技術者が在籍しているほか、国内協力会社45社、中国・大連、ベトナム・ハノイ、沖縄にもオフショア、ニアショアを合わせると約1,000名のエンジニアがいます。こうした豊富なエンジニアのリソースも同社の強みのひとつです。 さらに、同社は高い品質にこだわりを持ち続け、「私たちは、お客様の満足度と信頼感の向上を目指し、技術サービスの品質を改善し続けます」という品質方針を掲げられています。その実践のために、技術や製品の開発部門とは別に独立した品質保証部を設け、第三者目線による厳しい品質管理を実施しています。品質を担保することにおいて、折り紙付きだと言えるでしょう。 このようなパーソルAVCテクノロジー株式会社にご興味を持たれた発注者様は、お気軽にお問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
3つの特徴
1
AV機器と連携するアプリの開発が得意。各種機器とスマートデバイスの連携技術を活用した開発が得意です。
2
品質マネジメントシステム規格(ISO9001:2015)を取得。第三者目線でプロジェクトを監視し高品質を保証します。
3
AV機器開発経験で培ってきた制御システムからサーバー構築までを含め、トータルで対応します。
企業詳細
株式会社pluszero
株式会社pluszero
対応エリア
全国
対応エリア
全国
受託開発と研究開発に強み。高い技術力と専門性を持ち合わせたエンジニアが幅広くアプリ開発に対応します。
株式会社pluszero(プラスゼロ)は、東京都世田谷区北沢(最寄り駅:小田急本線・京王井の頭線 下北沢駅)に本社を構えるシステム開発会社です。AI技術を組み込んだシステム開発、AIの研究開発に強みがあるのが特徴です。 かなり身近な存在となってきているAIにも、実はさまざまな分野があり、比較的研究が進んでいるのは「画像認識」の分野であると言われるなか、同社が研究しているのは「自然言語処理」で、こちらは今後伸びていく分野だと言えるそうです。 「自然言語処理」はAIが人間のように言葉の意味を理解できるようになる技術であり、そこに着目した同社はこの技術を将来的に社会実装し、ビジネスとして成立させ社会の課題解決に役立つようにするために、日々研究を行っています。 「自然言語処理は、AIの次の主戦場になる。GAFAにも挑める分野」だそうで、その将来性は大いに期待できるでしょう。 この先の新しいビジネスを考えるにあたり、事業や技術の新規性を同社と一緒に追い求めながら、同社のAI技術を活用することもできます。同社では、結果的に大規模開発案件になるものであっても、「そもそもこのAIで実現できるのか? AIでどう動くかまずは見てみましょう」と言って始めるケースもあるそうです。 AIに強いテックカンパニーには、大学の研究室のOBによって設立され、同じ分野の専門家が集っていることが多いです。一方で同社の場合には、メンバーの専門分野がそれぞれ異なる点が他社と差別化できる特長だと言えます。 「一つの知識では解決できない問題も、複数分野の知識がまとまれば解決できる」まさにそのようなシステムを多数開発されています。 詳しくは会社情報をご覧いただき、お気軽に問い合わせいただきたい会社のひとつです。
3つの特徴
1
堅牢で安定稼働するアプリをご提供するために、ほどよい最新環境のシステムアーキテクチャをご提案します。
2
「IT知識はないが業界知識は深い。優れたアプリを作りたい」お客様の意欲、アイデアは大歓迎です。
3
AIエンジンが中核になるようなアプリ、「果たしてAIで対応できるのか」にもチャレンジしています。
企業詳細
アプリ開発関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
アプリ開発会社のおすすめ27社!技術力・実績などから厳選【2025年版】
近年のスマートフォン普及で、アプリの利用が一般的となり、多くの企業がさまざまな目的でアプリの提供を行っています。そんな中、自社アプリの開発を検討しているという企業も多いのではないでしょうか。しか...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
ゲームアプリ開発でおすすめの開発会社14社【2025年版】
毎年拡大を続けるスマートフォンや、タブレット向けのゲームアプリ市場。 10年連続で拡大を続けるゲームアプリの市場規模は1兆3000億円程にまで成長しています。 ゲームアプリは国内ゲーム市場全体の...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
業務アプリの開発でおすすめのシステム開発会社10社【2025年版】
業務アプリの開発は従来、財務・生産・販売管理などといった基幹系と、営業支援・顧客管理などの業務支援系、グループウェアなどの情報系などが中心でした。 近年では、スマートフォンやタブレットを対象とし...
アプリ開発関連費用例
記事のカバー画像
アプリ開発の費用相場は?種類や機能による違いもチェック
アプリを開発しようと考えた際、アプリの種類や依頼先ごとの開発費用相場が気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、開発したいアプリや外注先の種類別に、アプリ開発の費用相場や費用の内訳などをご紹介します。開発費用を抑えるためのポイントについてもまとめました。   目次 1.アプリの種類によって異なる開発費の相場 2.アプリ開発を外注する場合の費用 3.外注先の候補別にみるアプリ開発費用の相場 4.アプリ開発の費用を抑える方法 5.開発費を算出する際の注意点 6.アプリ開発を外注するメリットとデメリット 7.アプリ開発全体の工程をチェック 8.アプリ開発の外注で費用以 ...
アプリ開発関連の費用例一覧はこちら
アプリ開発関連事例コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
【発注ナビ体験談】構想段階でもプロの提案をもらえる。発注ナビでLINEミニアプリのアイディアを具体化
ITは様々なビジネス課題の解決に役立つが、小規模事業者がその道に明るくない場合、まず相談相手を探すことから始める必要があるため、いささかハードルが高い。どんな手段で課題解決ができるのかが分からず...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
SIPに強い開発会社探しを発注ナビでサクッと実現!ナースコールシステムのスマホアプリ化
数あるシステム開発会社の中から最適な発注先を探すのには大きな労力と時間を要する。さらに特定の技術領域に強い開発会社ともなれば、その苦労がさらに増えることは間違いないだろう。 株式会社平和テクノシ...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
将来のお葬式を変えるスマホ対応アプリ! 多言語対応を見据えてオフショア開発企業に発注
普段は、あまり馴染みがないお葬式。近年では親族だけで執り行う家族葬や、お墓を必要としない自然葬など、故人や遺族の多様なニーズに応えた葬儀が人気を得ているという。 当然、葬祭会社も、従来型のメニュ...
アプリ開発の概要と導入メリットについて
スマートフォン/タブレットアプリの開発には様々なメリットがあり、BtoBとBtoC(及びCtoC)の2つに大別することができます。 BtoB向けにおけるアプリ開発の多くが、業務効率化を目的としたものです。スマートフォン/タブレットの普及により、「いつでも」「どこでも」環境を問わず、インターネットに接続できることが最大のメリットです。顧客管理システム/グループウェア/受発注システムなどと連携し、あらゆるビジネスシーンでの活用が期待できます。 一方でBtoC(及びCtoC)におけるアプリ開発の目的はいくつか存在します。ダウンロード課金やアプリ内課金など、アプリそのものでのマネタイズを期待するものや、CtoCの物販プラットフォームのように利用者の手数料(利用料)で運営されているアプリなどが数多くリリースされています。 また、自社の顧客囲い込みにもアプリが活用されており、例えば自社ECサイトをアプリ化することで、サイトにアクセスしやすい状況を作り、適切なタイミングでクーポンなどを発行するなど、顧客囲い込みツールに必要な機能がアプリには多く実装されています。 BtoB/BtoCどちらに限らず、一度ダウンロードすれば、手軽に利用してもらえるのがアプリ開発最大のメリットと言えます。
アプリ開発の発注ポイント、金額・費用・相場について
■OS/デバイス 基本的にはAndroidアプリとiOS(iPhone/iPad)アプリの2つが存在します。 それぞれ異なるプログラミング言語を使用して開発を行なうため、AndroidとiOSの両方に対応したアプリを開発する場合には単純に1.5倍~2倍の開発費用が発生します。 アプリの機能によっては、一つのプログラミング言語(ワンソース)で複数のOSに対応のアプリを開発することも可能な場合もあるので、開発会社に相談してみましょう。 ※ただし、ワンソースでの開発を検討する場合は「特定のデバイス(端末)だけ使用できない機能がある」「処理速度が遅い」などのデメリットも検討する必要があります。 ■デザイン・画面数 アプリはPCよりも小さい画面で操作する為、ユーザビリティが非常に重要になります。 一般的なホームページ制作と同様にデザイン費用が発生しますが、ウェブ制作よりも更にUI(ユーザーインターフェース)に気を遣って設計する必要があります。 事前にデザインや画面設計が似ているアプリを参考として準備しておくことで、開発会社にイメージを伝えやすくなります。 ■機能 アプリには以下のような機能が実装可能です。高機能になればなるほど高額になります。 カメラ/位置情報(GPS)/SNS/決済/プッシュ通知/会員登録・管理/AR・VR/ など ■審査(ストアー出展) AndroidアプリやiOSアプリをストアーに出品する為には審査が必要になります。 審査には費用がかかる場合もあります。 一般的には開発会社に一括で依頼するケースが多いですが、自社で申請することも可能です。 ■運用費用 アプリ開発は開発して終わりではありません。そこで、開発後に発生する可能性がある費用を確認します。 ・月額運用費用(サーバ利用料や更新等の運用費用) ・バージョンアップに関するアプリ改修費用 特にバージョンアップに関する改修費用は検討段階では抜け漏れているケースが多いので注意が必要です。 OSのバージョンアップの際に「アプリが動かなくなった」等のトラブルは非常に多いものです。 このような開発後の費用についても開発会社と事前にしっかりと共有しておくことが大切になります。
即戦力のシステム開発会社を探すなら
発注ナビ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
22000
対応社数
6000
対応
テクノロジー
319
紹介達成数
92%
システム開発の発注先探し・
IT製品選びで
こんなお悩みありませんか?
チェックマーク
なかなか
いい発注先・製品

見つからない。
チェックマーク
ITの知識がなくて

発注内容がまとめられない。
チェックマーク
忙しくて発注先・IT製品を探す
時間がない
困っている人
発注ナビの主な特徴
特徴のイメージ画像
IT案件に特化
日本最大級6000社以上のシステム開発・WEB制作会社・IT製品/サービス提供社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
特徴のイメージ画像
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、ITの知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
特徴のイメージ画像
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに希望内容を話すだけで最短翌日に開発会社・製品提供社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
さらに
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済みです。
発注事例
事例一覧を見る

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印