クライアントへ提案するスピードを落とさないよう、必要な技術を持つ会社を効率的に探したい。発注ナビが持つ幅広いネットワークがそのための手段となることに期待しつつ繰り返し活用しているのが、株式会社森創だ。同社が提供するOEM/ODMサービス『バクツク』では、プロトタイプの試作から設計、量産、さらには展示会出展などのマーケティング活動まで含めて、顧客の新規事業立ち上げに伴走することができる。幅広い技術への対応が求められる中で、『軽く・早くスタートできる』というバクツクの強みを活かすため、どのように発注ナビを活用しているのか。商品企画事業部 商品企画課 荒井 豊氏に詳しいお話を伺った。
新規事業立ち上げに伴走する『バクツク』では、幅広い技術が求められる

株式会社森創
商品企画事業部 商品企画課
荒井豊氏
―― 森創様の事業について教えてください。
株式会社森創 荒井氏:当社はもともと遊技機部品の開発・製造を中心に事業を展開していましたが、プレイヤーの高齢化などを背景に市場縮小が予想されることから、新たな柱となる事業を作るべくOEM/ODMサービス『バクツク』を立ち上げました。これは我々の技術を活かして製品の企画・設計から量産までをサポートするサービスであり、言われたものを作るだけの受託開発ではなく、お客様の事業を一緒に立ち上げ伴走するスタンスで、展示会出展やマーケット調査なども含めて対応します。これまでには企業内の新規事業立ち上げやスタートアップ企業などからサービス利用のお声掛けをいただいており、自動搬送ロボット倉庫やトイレ個室AI見守り装置などをご依頼いただきました。
―― 発注ナビを利用したきっかけを教えてください。
荒井氏:バクツクは、お客様のご依頼に合わせて製品を開発するため、求められる技術領域が毎回異なります。基本的には、これまでの遊技台開発で培ってきた取引先のネットワークから、その都度、必要となる技術を持つ会社に協力してもらって提案します。ただ、中には我々の経験値が低い領域にチャレンジするケースもあり、こうなると既存のネットワークでは委託先が見つかりません。取引のある商社から紹介してもらうこともありますが、それにも限界があります。もちろん、日頃から展示会などに足を運び、ネットワークを広げる活動はしているものの、目の前の案件への対応には間に合いません。
そういったとき、必要な技術を持つ会社を探すのに便利なのが発注ナビです。もともと前職時代に発注ナビの話を聞いたことがあり、いざというときは使おうと思っていました。マッチングサービスについていくつか調べた中でも、1番スピーディに紹介してもらえそうだったことも決め手です。
発注ナビを介して新たな出会いと気付きも。難易度が高い案件もまずは相談
―― 具体的にはどのようなケースがありましたか。
荒井氏:例えば、Raspberry Piを使ったシステムで、要件にOCRも含まれている案件がありました。しかし当社はRaspberry Piの知見が乏しく、その環境でOCRの成果を出すためには知見や実績が豊富な会社の協力が不可欠だったため、発注ナビで開発会社を探しました。
ほかには、液晶制御やモーター制御などアナログとソフトウェアを組み合わせる案件の開発会社探しでも利用しています。アナログとソフトウェアの両方に対応するのはハードルが高く、既存の取引先では対応できませんでした。また、国内という条件の厳しさが要因でなかなか対応できる会社が見つからなかったインバータ開発の案件でも、発注ナビを利用しました。
―― 発注ナビから紹介された会社はいかがでしたか。
荒井氏:Raspberry Piの案件では3社紹介いただき、「こんな会社があって、こういうことができるのか」と新たな発見がありました。うち1社と連携して提案し、ほぼ発注まで決まっていたのですが、クライアント側で事業そのものが保留になってしまいました。
モーター制御とソフトウェア開発の案件はもともと難易度が高いと思っていたのですが、紹介された会社に相談しても、かなり厳しそうだと分かりました。この案件では追加募集もお願いしたのですが、それでも実現できそうな会社が見つからなかったため、最終的に案件自体をお断りしました。「発注ナビでこれだけ探してもダメならば無理だ」と、辞退を判断する材料になったとも言えます。
発注ナビの印象は「とにかく早い」。オフショア含め幅広い会社を紹介してもらえることが魅力
―― 発注ナビの印象を教えてください。
荒井氏:とにかくスピーディに進むという印象です。1~2日で紹介してもらえるとは聞いていましたが、本当にそうでした。バクツクはその名の通り爆速で作るサービスで、『軽く・早く』を特長にしています。まずは早く提案を出すために急いで見積もりをお願いしたい、という事情もあり、このスピード感には助けられています。
また、最初に発注ナビから会社紹介を受け、商談の上で見積もりをもらったのですが、その際、多くの案件でオフショア開発の会社が含まれていた点もありがたいと思いました。オフショアを使うかは最終的にはクライアントの判断になりますが、「オフショアだとこのくらいの費用でできる」という幅広い提案をいただくことで、当社からクライアントへ、オフショアでコストを抑える方法もあるというご提案がしやすくなります。
―― 発注ナビの管理画面などはいかがですか。
荒井氏:Webの管理画面もシンプルで、迷うことなく使えています。Web経由ですべてのやり取りを行えるのも便利です。現在は2名で担当しているのですが、どこまで話が進んでいるかも管理画面で共有できるので、両者の間で認識の齟齬が起きることがありません。
詳しくない分野の取引先探しも効率的に。発注ナビもうまく使いながら事業成長を目指す
―― 今後の取り組みなどについてお聞かせください。
荒井氏:これまでは残念ながら発注に至ったケースがないのですが、紹介いただいた企業とは商談をきっかけとしたつながりができ、別の案件について相談することもあります。機会があれば、一緒に提案することもあるでしょう。
新規事業としての『バクツク』は、当社の売上の1割弱を占めるくらいまでに伸びてきたところなのですが、今後、さらなる成長を目指すうえで、さまざまな技術を持つ会社とのつながりは重要です。取引先のネットワークを広げるために、展示会のほかインターネット検索もしていますが、自分たちが詳しい分野以外では探すこと自体が難しく、そもそもどんなキーワードで検索すればよいかが分かりません。発注ナビならば、現状の企画案をベースに問い合わせし、ヒアリング時に説明すれば、要件を読み解いたうえでマッチする会社を紹介してもらえます。取引先探しを大幅に効率化できるメリットは大きく、これからも必要に応じて発注ナビにお願いしたいと思います。
――ありがとうございました。
使ってみてわかった、発注ナビの便利なポイント
-
案件を相談してからの対応が早く、スピーディに会社を紹介してもらえる
-
すべてのやり取りをWebで完結でき、案件に関する社内への情報共有もしやすい
-
よりコストを抑えやすい会社紹介により、クライアントへの提案力を高められる
■関連リンク
システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国6000社以上からご提案
■発注ナビへの掲載について
「発注ナビ」掲載のご案内(システム開発会社様はこちら)