発注先のご相談
発注ラウンジ 開発会社の方 SaaSベンダーの方 発注事例
ITのプロから学ぶシステム開発「はじめの一歩」 これだけ読めばわかる!ベンダー/システム選定の流れ システム開発の失敗理由&理想の外注先の見つけ方 システム開発/Web制作を成功に導く「プロジェクト計画」 システム開発で考慮すべきセキュリティの基本 【建設業界】ITで人手不足の打破と生産性向上を実現した事例集 【物流】ITで人材不足の打破とコスト削減を実現した事例集 「AI活用」による業務効率化の秘訣とは? ノーコード/ローコード開発とスクラッチ開発の違いとは? 【不動産業界】ITで業務効率化と顧客満足度向上を実現した事例集 300人へのアンケートでわかった脱Excelの実態 「2025年の崖」を突破せよ!基幹システム刷新の成功のカギ
運営会社
発注者用ログイン 加盟社用ログイン

営業支援システム(SFA)の開発実績のある業務システムの会社一覧

業務システムについて
業務システムの開発には、業務内容を正確に把握してシステムを設計することが非常に重要です。発注ナビでは単に業務システム開発を行うシステム開発会社や制作会社を探すというだけでなく、独自の取材に基づく情報から、実績や費用、特長などの検索軸で、最適となる業務システム開発企業を検索・比較することができます。
144
株式会社JET
対応エリア
東北関東
経験豊富なエンジニアが要件の掘り起こしから提案、設計、保守までトータルサポート。大規模システムも含めた幅広い業種における開発実績が強み
株式会社JETは、2006年5月に設立されたシステム開発会社です。総勢9名の社員は全てエンジニア。各人が豊富な経験と高い技術力、対応力を持った少数精鋭のプロフェッショナル集団です。主に業務システム、Webシステムの受託開発を行っており、プラットフォームはWindowsやUnix、プログラム言語はC#、VB、PHPでの開発を得意としています。また、業務システムをスマートフォンやタブレットで操作するためのアプリ開発でも実績があります。 同社ではこれまで、官公庁向けから民間企業向けまで、大規模システムも含めて実績を重ねてきました。売上や仕入れ、在庫に関するデータを一元管理する販売管理システムや、顧客情報の収集、分析を行う顧客管理システムなどを提供。また、警察の捜査資料など機微情報を管理するシステムなど、強固なセキュリティが要求されるシステムでも実績があり、そういった実績から「幅広い業種、業界から高い信頼を得ている会社である」ことがおわかりいただけるでしょう。 同社の開発における強みは、営業から保守サポートまでエンジニアが一気通貫で対応することです。技術者が直接お客様のもとへ出向いて聞き取りを行い、その場で要件や機能を詰めていくので、一般的なシステム開発会社にありがちな案件の持ち帰りもなく、スピーディー且つ安心感のある開発が可能です。 また、同社ではお客様がお使いになりたいソフトウェア(システム)を受託開発するだけにとどまらず、それらのシステムを「どのようにお使いになりたいのか」までを視野に入れて「システムをインテグレートする」ことが得意です。経験豊富な同社のエンジニアが、ハードウェアやソフトウェアの選定から対応して、お客様のビジネス環境に最適なシステムを、ベンダーフリーの立場でインテグレートしていきます。 宮城県石巻市という地方都市に拠点を据えている同社は、地域産業の振興にシステム開発の側面から貢献しながらも、遠方のお客様にも対応するフットワークの軽さも持っています。小規模ながらも高い技術力を持ち、システムの設計から開発、運用・保守まで任せられる同社なら、安心して発注できるのではないでしょうか。
会社の特徴
1
エンジニアが営業から保守サポートまで対応。案件の持ち帰りもなくその場で要件を詰めるので、スピーディーな開発が可能です。
2
モックアップを提示することで、具体的なイメージを共有しながら開発を進めることができます。
3
官公庁向けの大規模システムから民間企業向けまで幅広い実績。高度なセキュリティが要求されるシステムも提供してきました。
企業詳細
株式会社ファーストインパクト
対応エリア
関東
コンピュータが好きだから探究心旺盛。ゲーム業界で培った技術力やノウハウをシステム開発にも生かします。
株式会社ファーストインパクトは、東京都千代田区外神田に本社を構えるシステム開発会社です。同社の創業は2008年、フリーランスとして活躍していたゲーム業界出身のエンジニアが集まって設立されました。代表の百瀬氏をはじめ、多くのスタッフは日本を代表する大手ゲームメーカーでの勤務経験があり、百瀬氏自身もプログラマー、プランナー、マネージャーを長年経験されたのちに会社設立されています。 約8割の社員がプログラマーという同社は、Webサービス・2Dイラスト・3Dモデル・スマホゲーム・コンシューマーゲーム、VRなど、「デジタルコンテンツ」のカテゴリに含められるものならなんでも対応可能、という高い技術力を持つクリエイター集団です。 その実績の一例を紹介すると、1987年の発売当初から人々に愛され続けているPCゲームの名作「ソーサリアン」のiOS版アプリ「ソーサリアンfor iOS」があります。これが、同社の代表的な制作事例と聞けば、その技術力の高さもご理解いただけると思います。 これまで、ゲーム業界向けの案件を多く対応してきた同社ですが、このたびその領域を超えて、異なる業種のお客様向けのシステム開発にも注力するとのことです。「ゲーミフィケーション」の要素を取り入れた、新しい視点の業務システムやWebシステムの開発をご提案し、ゲーム業界の仲間のコネクション以外の業界とつながっていきたいということ。 大手企業の社内システムや、一般ユーザー向けのサービスアプリやWebサービスなど大規模システムの開発実績も豊富で、いずれもゲーム開発で培われてきた特殊かつ最先端の技術力やノウハウがなければ成しえない、高いクオリティの斬新なシステムを提供されています。インタラクティブなコンテンツを随所に織り交ぜたシステムを作れることが同社の特徴であり他社には真似できない強みでもあります。業務システムもUI/UXにこだわり、操作を楽しみながら使えるシステムをご提供しているそうです。 詳しくは会社情報や各カテゴリをご覧いただき、お気軽にお問い合わせいただきたい開発会社のひとつです。
会社の特徴
1
「使いやすさ」と「楽しさ」を実感しながら仕事ができる!そんなシステムを作ります。
2
ARやVRなど最新技術を織り交ぜながら、柔軟な開発スタイルでご要望を実現します。
3
ゲームの技術を活用したインタラクティブな業務システムの開発実績が豊富にあります。
企業詳細
業務システム関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
業務システムの開発でおすすめの開発会社20社【2025年版】
業務システムは、その名のとおり企業の業務に関わるシステムです。 販売管理や在庫管理、顧客管理といった一般的なシステムから、製造業における生産管理システムや金融業におけるリスク管理システム、さらに...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
レガシーシステムのマイグレーションでおすすめの開発会社12社【2025年版】
メインフレームやオフコンといった、古いプラットフォーム上で動作するレガシーシステム。「レガシー(=時代遅れ)」という名前を冠されながら、システムが求める要件や業務上の都合から、いまだ多くの企業で...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
会計システムの開発でおすすめの開発会社13社【2025年版】
企業にとって最も重要なキャッシュフローを明確化することができる会計システム。導入することで、経理作業の効率化を図ることができます。 本記事では、企業活動に必須ともいえる会計システムの開発の依頼を...
業務システム関連費用例
記事のカバー画像
基幹システムの導入における費用相場とは?おすすめの開発企業は?
現在では、業種や企業ごとに業務に役立つさまざまなシステムが導入されています。 商品の売上や在庫を管理する「販売管理システム」や、製造業の進捗管理を担う「生産管理システム」など、いずれも業務の効率化・自動化を促進するものばかりです。 円滑な企業運営を第一に考える企業担当者の方であれば、「企業に最適なシステムを導入したい」「一から開発をしたい」と考えることも少なくないでしょう。 そこで今回は、システムの中でも業務の根幹を担う「基幹システム」を導入する費用について紹介します。 費用の算出方法や開発費用を抑える方法、基幹システムの開発を得意とする企業を詳しく知りたい方では、当コンテンツをご参照く...
業務システム関連の費用例一覧はこちら
Fixel株式会社
Fixel株式会社
対応エリア
全国
対応エリア
全国
使い勝手の良し悪しが見過ごされてきた社内システムを最適なUI/UXで使いやすく改修。そして一度制作した優れたデザインは、お客様に長く幅広く活用いただきたい。
Fixel株式会社(フィクセル)は、東京都千代田区丸の内(最寄り駅:JR/東京メトロ 東京駅)に本社を置く、システム開発もできるデザイン会社です。 同社では、これまで後回しにされがちであった「業務系システムのUI/UXのデザイン」の隠れたニーズに着目し、スーパーゼネコン、保険最大手、メガバンクをはじめとした国内大手企業における業務用システムや対顧客向けサービスのUI/UXのデザインを多数担当してきました。 もともとITコンサルタントやアーキテクトのバックグラウンドを持つ代表取締役の金氏と、セールスとマーケティングが担当の執行役員宮崎氏のお二人で、大企業の本部長・役員クラスに直接UXデザインの重要性を説き、企業で管理できる資産としてのデザインをご提案して、数々のUI/UXデザインの商談を勝ち取ってきたとのこと。 同社は、NCデザイン&コンサルティング株式会社(現NCDC株式会社)のUI/UXデザイン部門を分離させた会社です。令和元年設立の会社ながら、前身であるNCDC株式会社での経験と実績だけでも十分な説得力があります。 「UI/UXデザイン」といえば、アプリ開発ではもっとも重要なポイントとも言われ、特に顧客向けのWebシステムなどでも美しく使いやすいデザインが求められています。最近は業務システムや製造工程の中で使われるUIでもデザイン性が要求されるようになってきております。しかし一般的に、感性や美的センスを重視しすぎるデザインは、「業務システムには向かない」こと、そして仕事で使われるシステムに必要なデザインの考慮事項は一般消費者向けのデザインとは異なることを同社では熟知しており、この点で他社との差別化を行っています。 「お客様が地球人だとすると、エンジニアは火星人、デザイナーは木星人」というのが金氏の持論です。「業務システムにおけるデザインは、ITの一部分であり、かつ必須要素でである」と考えて、地球人に理解し受け入れてもらえるように火星人と木星人を取りまとめてシステム開発できるのが同社です。同社ではITの開発プロジェクトのプロセスとデザインプロセスの両方を熟知しており、お客様とIT開発側に対して適時に最適なデザインのアウトプットを提供する上に、システムのリリース後には疎かになりがちなデザインの品質管理のための顧問デザインサービスも併せて提供しています。 詳しくは会社情報をご覧いただき、お気軽にお問い合わせいただきたいデザイン・開発会社のひとつです。
会社の特徴
1
「古い業務システムのデザインを刷新したい」ニーズに対応できる、日本では数少ないデザイン会社。個人の感性ではなく、ロジックで組んだデザインだから使いやすい。
2
「デザインシステム」を構築して、社内すべてで活用してほしい。特定のデザインと企業イメージが結び付いて浸透すれば、ブランディングにもなります。
3
リリースしたシステムは、改修のときにデザインが壊れてしまう。デザインへの投資を無駄にしないための「顧問デザインサービス」
企業詳細
株式会社DEHA SOLUTIONS
対応エリア
関東関西
システム開発で最も重視するのは「品質」、アジャイル検定合格者による徹底したプロセス管理で品質を高めます
株式会社DEHA SOLUTIONSは、AI画像処理を得意とするなど、その技術力の高さは折り紙付きです。日本のDEHA SOLUTIONSだけでなく、ベトナムでは、開発会社のDEHA SOFTWARE、AI画像処理専門会社のDEHA TECHNOLOGIESという企業がビジネスを展開しているほか、ベトナム人エンジニアの育成やトレーニングを行うDEHA Academyも設立しています。 同社の特長は、お客様の90%が日本企業であること。これは、システムの品質はもちろん、開発過程での進捗報告などのコミュニケーション、急な仕様変更など、「日本企業が求めること」に、同社がきっちりと柔軟に対応できることの証と言えるでしょう。 しかも、同社のお客様は、「リピーター」が圧倒的に多いことも特長です。このリピート率の高さは、同社がお客様から「信頼されている」からこそです。その背景には、同社が「一回の開発案件でお客様との関係性が終わってしまうのではなく」、「お客様の成長と発展を考え」、末長いお付き合いをしていただけるように、さまざまな工夫をしていることがあります。 例えば、お客様の「システム開発の規模やタイプ」に合わせて、必要な技術力を持つ優秀なエンジニアを素早く提供できるように、ベトナムの大学との連携やDEHA ACADEMYでの人材育成に力を入れています。また、日本のさまざまな都市に同社のスタッフが在籍しているので、お客様のシステム開発だけではなく、営業活動なども適宜、サポートできるのも同社の魅力の一つです。 さらに、DEHA Academyでは、技術力の高いベトナム人エンジニアが、技術だけでなく、日本語の習得や日本のお客様との仕事のやり方、コミュニケーション方法などについても学べるようなカリキュラムが用意されています。ここで学習することで、同社のベトナムのエンジニアも、日本語でのヒアリングや、要件定義などの際のコミュニケーションスキルも問題無いレベルにまで達しているようです。 同社ではベトナムでのオフショア開発やラボ型開発を行っているため、コストパフォーマンスが高い開発ができます。ただし、同社では、「コストよりもさらに重視しているのは開発の品質」と言い切ります。品質を高めるさまざまな工夫をしていることで、日本国内で開発しているのと同じ品質を提供できるという点は強みと言えるでしょう。開発に対してお悩みを持つ発注者様は、DEHA SOLUTIONSに一度相談してみてはいかがでしょうか。さらに詳しい内容については、会社情報や特長紹介をご覧になってみてください。
会社の特徴
1
ERPやCRM、工場向け業務システムなどで豊富な実績!蓄積されたノウハウとスキル、技術力の高さには自信があります。
2
システム開発において最も重視しているのは「品質」。プロセス管理を徹底し、品質を高める工夫をしています。
3
お客様のご要望をカタチにするために、徹底したヒアリングを行っています。
企業詳細
株式会社ニール
対応エリア
関東中部・北陸
「本当に価値ある業務システム」を「適正な価格」で提供し、使いこなせるように寄り添い続けるシステム開発会社です。
株式会社ニールは、2013年の設立以来、「使いやすく、長く安定して稼働する業務システム」を丁寧に手がけてきた開発会社です。業種や業態を問わず、クライアントの現場に真摯に寄り添い、「本当に価値のあるシステムを、適正な費用で」提供するという姿勢を貫いています。 同社の魅力をひと言で表すなら、「誠実」。この言葉に尽きるかもしれません。開発の現場では、お客様が何を必要としているのかを丁寧にヒアリングした上で、過剰な機能を盛り込むことなく、実際に使いこなせる形で設計・実装していきます。「システムは使われてこそ価値がある」というポリシーが根底にあり、不要な機能でシステムを高額化するような提案は一切行わない姿勢が、多くの信頼につながっています。 もうひとつ特筆すべきは、約40名の全社員がエンジニアという点。営業部門を持たない“純技術者集団”として、どのプロジェクトにも確かな技術力で応えられる体制が整っています。この強固なエンジニアリング基盤があるからこそ、同社のリピート率は90%以上という高水準を誇ります。 実際、お客様からは「最初からニールに頼めばよかった」といった声も寄せられることがあるそうです。提案力の高さが認められ、他社との競合に敗れても記憶に残り、次回の開発で声がかかる――その事実こそが、同社の価値を物語っています。 株式会社ニールは、単なる開発ベンダーではありません。お客様にとっての“伴走者”として、技術と誠実さで寄り添い続けるプロフェッショナル集団です。「本当に使える業務システムを、信頼できる技術者に任せたい」とお考えの企業様に、ぜひおすすめしたい一社です。
会社の特徴
1
自動化や効率化といった成果を出す業務システムの開発・導入でお客様のDX推進を強力に支援します
2
業種・業界を問わず対応できる業務知識の幅広さと深さと「開発の柔軟性」があります
3
老朽化したシステムをマイグレーション、業務自動化・効率化を実現する付加価値の高いシステムへと生まれ変わらせます
企業詳細
株式会社ケー・ディー・エス
対応エリア
全国
「ユーザー重視」のシステム開発にこだわり、お客様とご一緒に良いシステムを作り上げます。
株式会社 ケー・ディー・エスは、神奈川県横浜市鶴見区のシステム開発会社です。創業時からリモートワークを前提として、全国に点在する優秀なエンジニアの技術、スキル、ノウハウを場所や時間にかかわらずに活用できる体制を整えています。この柔軟な開発体制は、遠隔地のお客様との打ち合わせもリモートで実施できるなど、システム開発における距離や時間の問題をほぼ完全に解消しています。こうした体制を取ることで、お客様のご要望にも柔軟、かつ迅速に対応できるのが同社の強みの一つです。 同社の代表取締役社長である山口 剛氏は、元は会社員として、そしてフリーランスのエンジニアとして、多数の大規模システム開発プロジェクトで活躍されてきました。「官公庁のシステムが多かった」とのことで、業務的なことや技術的なことでは学ぶことが多かったそうです。ただし、大規模なシステム開発の現場では、そのシステムを実際にお使いになるユーザーの立場や意見よりも、システムを構築する大手SIerやシステム開発会社、もしくはシステムの発注を担当するお客様のIT部門の意向が重視されがちになるという、システム開発における矛盾も強く感じられたそうです。 そんな経験から、実際にシステムをお使いになるユーザーを第一に考えたシステムを作りたい、という自らのポリシーのもとに設立されたのが同社です。お客様と同じ目線で考えて、「ここはもっとこうした方がいいのでは」と思っても形にすることはできなかった過去の経験、もどかしい思いはしないし、「お客様にも決してさせない」。そんな信念を持ったシステム開発会社といえるでしょう。 同社の社名である「ケー・ディー・エス」とは「価値をダイナミックに創造する」という言葉の頭文字を組み合わせています。システム構築を通じて生み出す付加価値、技術・スキル・ノウハウを持つエンジニアの価値を、よりダイナミックに創造することを目指しています。そんな社名についての由来を語っていた山口氏は、「お客様に、最高だと言っていただけるシステムを作り続けていきたい」ともおっしゃっていました。過去の開発プロジェクトでは二の次にされてきた、お客様のことを第一に同じ目線で考えるシステム開発を、思い通りに実現してきたいと強くお考えのようです。 また、山口氏には、優秀な女性がエンジニアとして活躍しにくいIT業界独特の問題を改善していきたい思いもあるそうです。子育て中でも地方在住でも、リモートワークなら問題になりません。優秀な人材をスポットで開発プロジェクトに参加させることも多く、常に高品質のシステムを生み出せる原動力になっています。 詳しくは会社情報をご覧ください。自社の業務が独特で、なかなかシステム化するのが難しい、そんなお悩みをお持ちのお客様は、ぜひ、「使う人の立場を第一に考えてくれる」同社にお問合せしてみてはいかがでしょうか。
会社の特徴
1
システムを使う人の気持ちを大切に、業務を行う現場のお話をしっかりとお伺いしてから開発を進めます。
2
業務システムのフルスクラッチ開発も可能。安定稼働のためのインフラまでを視野に入れたシステム構成案もご提示できます。
3
当社とお客様はワンチーム。コンサルティングもしながらご一緒に良いシステムを作り上げていきます。
企業詳細
株式会社MIXENSE
株式会社MIXENSE
対応エリア
全国
対応エリア
全国
システム開発だけではなく、お客様のビジネスに貢献するという視点で、さまざまなご提案をいたします。
株式会社MIXENSEは、フリーランスエンジニアとして活動していた代表の星野氏が、一人で仕事を請け負うことに限界を感じ、2014年8月に設立したシステム開発会社です。 同社では大手携帯キャリアのシステム開発を多数手がけてきた実績があります。いずれも一次請けでの開発案件で、お客様のご要望をお聞きして要件定義をする上流工程から、基本設計・詳細設計、開発・実装、そしてテストまでを請け負ったとのこと。自社のエンジニアリソースでシステム開発における全工程を対応できるのが同社の強みです。 大手携帯キャリアのように大規模な案件では、開発したシステムを使う社員数や、そのシステムで処理するボリュームがどんなに大規模でもパフォーマンスを発揮しなければなりません。データ量も膨大で、データベースのチューニングや,サーバーの負荷分散、ネットワークなど、インフラ周辺の知識とノウハウがないとできません。そういった幅広い知識とノウハウをお持ちなのが同社です。 また、大手中古品輸出事業会社の案件では、コンサルタントの立場で参画し、業務の企画をはじめ、システム開発を担当するベンダーを管理し、そのベンダーに対してシステム開発を依頼。プロジェクトマネジメントするポジションを担いました。お客様の情シス部門となって、お客様のICT戦略をコンサルティングしながら、開発をまとめあげる業務も得意としています。 そのほか同社では、AIを使った為替自動取引ツールやチーム管理アプリといった自社サービスの開発にも取り組んでいます。自社サービスの開発は「ユーザーが使ってくれるためにはどうすればいいのか」という目線に立ちながら、開発していくことを勉強できる貴重な場だと考えているとのこと。素早くPDCAを回し、フレームワークである「リーンキャンパス」を活用し実践でスキルを蓄積しています。 同社の企業理念は「お客様自身のビジネスに集中できる環境を提供する」ことです。システム開発だけではなく、お客様のビジネスに貢献するという視点から、さまざまな提案を日々行っているのが特長です。詳細は、会社情報ページや特長ページをご覧ください。
会社の特徴
1
システム開発の全工程にワンストップ対応、「ITに詳しい人材がいない」お客様も安心してお任せください。
2
大手携帯キャリアの店舗在庫管理システムなど、膨大なデータを扱う大規模システムの開発経験が多数あります。
3
コミュニケーション能力に優れたPMやPLが、お客様と密にコミュニケーションを取り提案型の開発を行います。
企業詳細
ナパソリューションズ株式会社
対応エリア
関東
上流工程は日本国内で、開発はベトナムの自社拠点で、全て自社のエンジニアが担当するから品質・コスト・納期の全てに強みがあります。
ナパソリューションズはベトナム・ダナンに本社を置くNapa Global Joint Stock Company(ナパグローバル)と日本のアクロホールディングス株式会社が2019年に合弁で設立した開発会社です。ベトナムのナパグローバルを開発拠点としたオフショア開発をメインに、日本拠点での開発もできるため、お客様のご要望やご予算に応じて柔軟に対応が可能です。 コストを抑えられるもののコミュニケーションや品質面で不安を感じることも多いオフショア開発ですが、ナパグローバルの設立メンバーに日本の大学出身者もおり、長期に渡って日本企業で仕事をした経験がありオフショア開発に精通しているとのこと。また、アクロホールディングスとの合弁会社でもあることから両社のシナジー効果も期待でき、コミュニケーション面での問題はほとんどなく、さらに日本の商習慣や用語などの理解も深く、安心してお任せできるパートナーです。 同社はAIやブロックチェーン、組み込みといった最新技術に力を入れている点も特長の一つです。難易度が高いと言われる日本語の自然言語処理を使ったチャットボットは日本国内でも多くの企業に導入されており、ブロックチェーンは日本だけでなく欧米企業にも提供しています。組み込みはベトナムでも対応できる企業が少ない車載システムを得意としており、高品質のシステムを優れたコストパフォーマンスでご提供することが可能なシステム開発会社です。 詳細は会社情報や特長ページをご覧いただき、お気軽にお問い合わせいただきたい会社のひとつです。
会社の特徴
1
AIを活用したチャットボットなど最新技術を活用し、お客様の業務を改善するシステムをご提案します。
2
レガシーシステムからのマイグレーションも実績豊富、「すでに仕様書がない」場合も既存システムを解析してリニューアルします。
3
コストメリットに優れたベトナムでのオフショア開発で、お客様のシステム導入に貢献します。
企業詳細
exmilen合同会社
対応エリア
関東九州・沖縄
ITコンサルティングから設計、開発、運用・保守までワンストップで対応。AIやデータ分析など注目のキーワードにも精通しています。
少数精鋭という言葉の意味は、「数は少ないが能力に優れた集団」のこと。これはまさに、exmilen合同会社を表した言葉のように感じます。 高田代表自身もおっしゃる通り、同社は従業員4名と決して大きな会社ではありません。しかし各分野から選び抜かれた人材が揃っています。高田代表は大手ITコンサル会社で要件定義から開発、テスト、プロジェクト管理など幅広く経験し、ITコンサルタントに必要なマインドやビジネススキル、技術を習得しています。同社ではその経験を生かし、コンサルティングはもちろんソフトウェア開発・設計やPM(プロジェクトマネージャー)として腕を発揮されています。 また高田代表のほか、「インフラ設計・保守運用」のスペシャリストや、AIコンサルタント・データサイエンティストの経験を生かし「データ分析、AI活用」に強みを持つエキスパートなど、精鋭揃いです。そんな各分野に優れた人材が揃う同社だからこそ、企画段階のコンサルティングからシステムの設計・開発、その後の運用保守に至るまでトータルにお任せいただくことができます。 取材時においても高田代表はとてもお話ししやすく、この会社の色を表していると感じました。一から安心して相談できる開発会社をお探しの発注者様に、ぜひおすすめしたい一社です。
会社の特徴
1
各分野のエキスパートが相互補完することで、コンサルティングから設計・開発、運用・保守までトータルにお任せいただけます。
2
DXコンサルやAIコンサル、データサイエンティストの実績を持つメンバーが在籍。DX推進やAI活用、データ分析に強いシステム開発会社です。
3
漠然としたご要望からでも構いません。豊富なコンサルティング経験で私たちがそのアイデアを形にします。
企業詳細
株式会社コスモ・コンピューティングシステム
対応エリア
全国
35年間にわたってシステム開発を手がけてきた実績と経験、社内に蓄積された「開発資産」をもとに高品質な業務システムを作ります
株式会社コスモ・コンピューティングシステムは、東京都港区元赤坂に本社がある、創業35年の歴史を誇るシステム開発会社です。同社はもともと大手メーカーのパソコンのプリインストールソフトやパッケージソフトを開発、販売する会社として始まりました。現在もその会社とはパートナーとして取引が続いており、安定した高い安心感のあるシステム開発会社と言えるでしょう。 また、自社でオリジナル言語「BASICインタプリター」を開発し、その言語を使用してシステム開発を行ってきた技術力の高い開発会社でもあります。 現在は主に、ユーザー企業から直接ご依頼いただく業務システムやWebシステムを中心に、さまざまな業種向けのシステムを開発しています。Webサイト構築の対応も可能で、SEOコンサルティングも行っているそうです。さらに、自社でECサイトも運営していますので、運営する立場での経験やノウハウも豊富にお持ちです。 大手メーカーのシステムインテグレーター案件にも数多く対応してきました。お話を伺っていて、「昔は泥臭い仕事が多かった」という言葉が印象的でした。じつは、難易度の高い案件を途中で投げ出す開発会社が多く、そういった案件を「なんとかしてくれないか」と依頼されることもあったとか。そういった難易度の高い厳しい経験を積んで来られたことで、同社は「一度関わったら最後までやり切る」ことをモットーとし、どのような案件にも歴史あるシステム会社のプライドをかけて、質の高い製品やサービスとソリューションを提供しているのです。 中小規模のシステム開発から大規模案件にまで、さまざまなシステム開発が可能です。 歴史ある同社に、ぜひお気軽にお問い合わせいただきたいと思います。
会社の特徴
1
クラウドを活用してシステムが安定稼働するインフラ構築、業務システム開発・実装、運用・保守までワンストップで対応します
2
お客様のお困りごとをお聞かせください、業務を改善するようなシステムをご提案します
3
豊富な業務システムの開発実績・経験をもとに社内に蓄積した「開発資産」を活用し、高品質なシステムを迅速かつリーズナブルに開発します
企業詳細
業務システム関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
業務システムの開発でおすすめの開発会社20社【2025年版】
業務システムは、その名のとおり企業の業務に関わるシステムです。 販売管理や在庫管理、顧客管理といった一般的なシステムから、製造業における生産管理システムや金融業におけるリスク管理システム、さらに...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
レガシーシステムのマイグレーションでおすすめの開発会社12社【2025年版】
メインフレームやオフコンといった、古いプラットフォーム上で動作するレガシーシステム。「レガシー(=時代遅れ)」という名前を冠されながら、システムが求める要件や業務上の都合から、いまだ多くの企業で...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
会計システムの開発でおすすめの開発会社13社【2025年版】
企業にとって最も重要なキャッシュフローを明確化することができる会計システム。導入することで、経理作業の効率化を図ることができます。 本記事では、企業活動に必須ともいえる会計システムの開発の依頼を...
業務システム関連費用例
記事のカバー画像
基幹システムの導入における費用相場とは?おすすめの開発企業は?
現在では、業種や企業ごとに業務に役立つさまざまなシステムが導入されています。 商品の売上や在庫を管理する「販売管理システム」や、製造業の進捗管理を担う「生産管理システム」など、いずれも業務の効率化・自動化を促進するものばかりです。 円滑な企業運営を第一に考える企業担当者の方であれば、「企業に最適なシステムを導入したい」「一から開発をしたい」と考えることも少なくないでしょう。 そこで今回は、システムの中でも業務の根幹を担う「基幹システム」を導入する費用について紹介します。 費用の算出方法や開発費用を抑える方法、基幹システムの開発を得意とする企業を詳しく知りたい方では、当コンテンツをご参照く...
業務システム関連の費用例一覧はこちら
業務システム関連事例コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
外貨両替取引の受発注システムを刷新。発注ナビの複数社紹介で見えた“適正価格”
事業拡大に合わせて基幹システムをリプレースするケースは少なくない。しかし、起業時などに小規模で開発した基幹システムを、どのようにリプレースするかは悩ましいポイントだ。「リプレースするからには、安...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
印刷業の基幹システムを刷新。高難度開発をDXに強い開発パートナーと実現
「目指したのは、単なる基幹システムの移行ではなく、DX」。そう語ったのは、総合印刷サービスを展開する株式会社セントラルプロフィックスの大嶋一矢氏だ。オンプレミスの基幹システムをクラウドへ移行する...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
【発注ナビ体験談】ノーコード・ローコードツールで社内DXに挑戦。レガシー刷新の第一歩に発注ナビを活用
効率的に開発会社を探すことができる発注ナビだが、「アイデアの構想段階で、それが実現できる可能性があるかを相談したい」、「自社のニーズに最適なSaaSやパッケージ製品を探したい」といった目的でも利...
業務システムの概要と導入メリットについて
業務システムは顧客管理、在庫管理、販売管理など、一般的な企業であればこれらの管理システムが導入されていることが多く、需要が多いことから既製品も多くリリースされていることが特徴と言えます。 業務システムを導入することで、業務効率化はもちろんのこと、手作業で処理していたことによる人的ミスを大幅に減らすことができます。 また、日々の取引実績などのデータを蓄積することで、営業戦略への活用や、財務状況を可視化することで投資戦略などにも役立てることが可能になります。
業務システムの発注ポイント、金額・費用・相場について
■フルスクラッチ、既製品カスタマイズの選択 業務システム開発の際には、フルスクラッチ(ゼロからの開発)か、既製品(パッケージ・ASP)の導入を検討します。仮に既製品の導入案を採用した場合にも、各企業で個別の業務フローが存在するため、ほとんどのケースではカスタマイズが発生します。しっかりと活用できるシステムを構築するためにも、フルスクラッチ、既製品導入に関わらず、自社の業務フローを開発会社に祖語なく伝える必要があります。 まずは開発会社に実際の業務を立ち会いの上、確認をしてもらい、システム化を検討している業務を明確にしましょう。 ■既存システムとの連携 業務システムは単体のシステムでも稼働することは可能ですが、他のシステムと連動することにより導入効果は飛躍的に向上すると言えます。例えば、受発注システムを導入検討した場合、既に自社で販売管理システムが稼働しているとすると、連動の必要性を検討する必要があります。連動することにより、自動的に受発注が行われたデータが販売管理に取り込まれ、一元管理が可能になります。このように、受発注システム、販売管理システム、在庫管理システムなど、関連するシステム同士を連動させることも検討しましょう。 ※システム連動例 ・勤怠管理システム-人事給与システム ・ECサイト-販売管理システム-在庫管理システム-顧客管理システム ・配車管理システム-勤怠管理システム など ■スマートデバイス活用 スマートフォン・タブレットの普及により業務システムへ社外からアクセスするケースが多くなってきています。スマートデバイス対応することにより、外出中の営業担当がリアルタイムで営業管理を行うことが可能となり、業務効率の改善につながります。その際には、セキュリティ対策を施すことを前提に検討する必要があります。
即戦力のシステム開発会社を探すなら
発注ナビ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
25000
対応社数
7000
対応
テクノロジー
319
紹介達成率
92%
システム開発の発注先探し・
IT製品選びで
こんなお悩みありませんか?
チェックマーク
なかなか
いい発注先・製品

見つからない。
チェックマーク
ITの知識がなくて

発注内容がまとめられない。
チェックマーク
忙しくて発注先・IT製品を探す
時間がない
困っている人
発注ナビの主な特徴
特徴のイメージ画像
IT案件に特化
日本最大級7000社以上のシステム開発・WEB制作会社・IT製品/サービス提供社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
特徴のイメージ画像
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、ITの知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
特徴のイメージ画像
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに希望内容を話すだけで最短翌日に開発会社・製品提供社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
さらに
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済みです。
発注事例
事例一覧を見る

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印