発注先のご相談
発注ラウンジ 開発会社の方 SaaSベンダーの方 発注事例
ITのプロから学ぶシステム開発「はじめの一歩」 これだけ読めばわかる!ベンダー/システム選定の流れ システム開発の失敗理由&理想の外注先の見つけ方 システム開発/Web制作を成功に導く「プロジェクト計画」 システム開発で考慮すべきセキュリティの基本 【建設業界】ITで人手不足の打破と生産性向上を実現した事例集 【物流】ITで人材不足の打破とコスト削減を実現した事例集 「AI活用」による業務効率化の秘訣とは? ノーコード/ローコード開発とスクラッチ開発の違いとは? 【不動産業界】ITで業務効率化と顧客満足度向上を実現した事例集 300人へのアンケートでわかった脱Excelの実態 「2025年の崖」を突破せよ!基幹システム刷新の成功のカギ
運営会社
発注者用ログイン 加盟社用ログイン

業務システムの会社一覧

業務システムについて
業務システムの開発には、業務内容を正確に把握してシステムを設計することが非常に重要です。発注ナビでは単に業務システム開発を行うシステム開発会社や制作会社を探すというだけでなく、独自の取材に基づく情報から、実績や費用、特長などの検索軸で、最適となる業務システム開発企業を検索・比較することができます。
513
株式会社Tech Link
インフラ構築から、業務システムの設計、開発、運用保守までをワンストップで迅速に、レスポンス早く開発いたします
2019年に創業された株式会社Tech Linkは、在籍する開発メンバーが全員20代という新進気鋭のソフトウェア開発会社です。CEOを務める中村 優志氏は、大学卒業後に医療システム開発会社に入社して電子カルテシステムの開発に従事した後、フリーランスとして独立。人材紹介会社のCTO(最高技術責任者)などを経て、大学同期の方と共に同社を設立しました。 中村氏は「他国と比べて、日本のシステムエンジニアは社会的な地位がそれほど高くないのでは」と考えたそうで、エンジニアの地位向上にも貢献したいという思いを持たれているそうです。同社では「高度な技術力・社会的能力を持ったエンジニア集団になる」ことを企業理念に掲げています。専門的な技術力とともに、コミュニケーション能力やマネジメント能力にも長けた人材が集まる会社になることを目指しているそうです。 同社は現在、大阪本社と東京支社の2つの拠点を構えていますが、首都圏や関西圏のみならず、全国各地からのお客様のご要望にお応えすべく様々な取り組みを進めています。フットワークの軽さやフレキシブルな対応、レスポンスの早さなどが自社の強みだと捉えています。 同社の開発メンバーは、それぞれが異なるバックグラウンドの開発実績や、Webシステムやアプリ開発に特化したスキルを持ち、クラウド基盤でのシステム開発を得意としています。また、Java、Python、Ruby、Swiftなど幅広い開発技術や言語での開発が可能で、お客様のご要望に応じた最適な方法でシステムを構築していきます。 さらにお客様からは、発注者ご自身が気付かずに、想像以上のものを引き出して解決策を提案してもらえたという声を多くいただいているとのことです。詳しくは会社情報をご確認ください。若いエンジニアたちのやる気・活気、そして、しなやかな機動力でシステム開発プロジェクトを進めたいとお考えのお客様には、ぜひともお問い合わせいただきたい開発会社の1社です。
会社の特徴
1
高いコミュニケーション能力を生かし、お客様に納得していただけるシステムをご提供いたします
2
「フレキシブルな対応」と「レスポンスの早さ」を強みに、お客様の課題解決をお手伝いいたします
3
開発メンバーの行動効率が高く、最適なコストでのシステム開発プロジェクトを推進しています
企業詳細
システムズ・デザイン株式会社
対応エリア
関東中部・北陸関西
50年以上のシステム開発の実績とノウハウが強みだが、ベンチャーのように小回りが利くシステム開発会社です。
システムズ・デザイン株式会社は、汎用機全盛時代である1967年に創業した独立系のSIerです。創業以来50年以上活動してきた中で、大手企業のお客様とも数十年来のお付き合いをされています。 直接取引を中心に行っている同社では、金融や官公庁、教育機関、自動車、病院、物流、流通、小売・卸、CATV事業者など、幅広い業界のお客様と取引しています。 このように幅広い業種のお客様と付き合いがあるほか、長きにわたりシステム開発に携わってきたことから豊富な業務知識を持っているところが特長です。 システムズ・デザインが創業した汎用機の時代から、クライアントサーバー、Webシステム、クラウドシステムへとITの世界は移り変わってきています。ただ、それはシステムが異なるだけで、業務の本質は大きく変わりません。長く経験を蓄積してきた同社は、業務のことを熟知しているからこそハードウェア、テクノロジーが変わったとしても、業務の本質を踏まえた開発をすることができるわけです。 また開発だけでなく、運用から業務のBPO(アウトソーシング)の2本柱で事業を展開し、お客様のビジネスをトータルにサポートできるのも同社の特長です。そしてBPOで得たノウハウも開発に生かしているので、システムを使う現場のことを配慮したシステム開発が期待できるでしょう。 そのような強みを生かして、さまざまな業界・業種、中小企業から大手企業までをお客様としている開発会社がシステムズ・デザインです。お気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。 同時に、インフラの相談も受けられるのが同社の強みでもあります。「このシステム、サービスを実現するには、サーバーがどれくらい必要なのか分からない」という疑問をお持ちであれば、システム開発だけでなく、サーバーなどのハードウェアの提供も含めた提案にも対応可能です。インフラにお困りのお客様は、一度ご相談することをおすすめします。
会社の特徴
1
お客様の業務を理解し、現場が「使いやすい」と感じるシステムの開発を心がけています。
2
開発途中で中断してしまった、「うまくいかなくて困っている開発案件」でも、ぜひ当社にお任せください。
3
日常業務の改善に効果的な「小さいけどあると便利なシステム」の開発も得意としています。
企業詳細
業務システム関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
業務システムの開発でおすすめの開発会社20社【2025年版】
業務システムは、その名のとおり企業の業務に関わるシステムです。 販売管理や在庫管理、顧客管理といった一般的なシステムから、製造業における生産管理システムや金融業におけるリスク管理システム、さらに...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
レガシーシステムのマイグレーションでおすすめの開発会社12社【2025年版】
メインフレームやオフコンといった、古いプラットフォーム上で動作するレガシーシステム。「レガシー(=時代遅れ)」という名前を冠されながら、システムが求める要件や業務上の都合から、いまだ多くの企業で...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
会計システムの開発でおすすめの開発会社13社【2025年版】
企業にとって最も重要なキャッシュフローを明確化することができる会計システム。導入することで、経理作業の効率化を図ることができます。 本記事では、企業活動に必須ともいえる会計システムの開発の依頼を...
業務システム関連費用例
記事のカバー画像
基幹システムの導入における費用相場とは?おすすめの開発企業は?
現在では、業種や企業ごとに業務に役立つさまざまなシステムが導入されています。 商品の売上や在庫を管理する「販売管理システム」や、製造業の進捗管理を担う「生産管理システム」など、いずれも業務の効率化・自動化を促進するものばかりです。 円滑な企業運営を第一に考える企業担当者の方であれば、「企業に最適なシステムを導入したい」「一から開発をしたい」と考えることも少なくないでしょう。 そこで今回は、システムの中でも業務の根幹を担う「基幹システム」を導入する費用について紹介します。 費用の算出方法や開発費用を抑える方法、基幹システムの開発を得意とする企業を詳しく知りたい方では、当コンテンツをご参照く...
業務システム関連の費用例一覧はこちら
株式会社ユーネット
対応エリア
東北関東中部・北陸関西
お客様の今の業務システムを、より生産性の高いシステムへと「再生する」ことで、お客様のDXをご支援します。
株式会社ユーネットは、東京都墨田区両国4丁目(最寄り駅:JR、都営地下鉄 両国駅)に本社を置くシステム開発会社で、東京本社に55名、大阪事業所に10名のエンジニアが在籍しています。同社のシステム開発は基本的に日本国内で行っていますが、請負内容やコストメリットも享受したいお客様向けに、フィリピンの関連会社でのオフショア開発も可能だそうです。 同社は、中小企業向けのアプリ制作サービス「Power Platform」、内製化支援ハンズオン研修「パーソナルDXトレーナーサービス」や、ユーザー企業様向けのITアウトソーシングサービス、そしてシステム受託開発ではコンサルティングからBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)まで、お客様のご希望に合わせてフレキシブルに対応できることが強みです。1994年創業、この業界での実績は30年以上。豊富な対応経験とノウハウの蓄積、そして高い技術力により、安定して高い品質のシステムとサービスを提供し続けています。 新旧のテクノロジーを熟知する同社は、2020年12月、同社が提供するシステム構築サービスに「AIモデリング」「3D視覚化」「システム再生」の3つの新サービスを加えました。中でも「システム再生」は、現行システムの資源をご希望の稼働環境へ機械的に移行させ、改善を施して新システムとして稼働させるものです。これは、昨今、中小企業の多くが取り組んでいるデジタルトランスフォーメーション(DX)にご興味があるお客様などにとって、非常に高いニーズがある分野ではないでしょうか。詳しくは同社へ直接お問い合わせください。 同社のホームページには「企業の成長、ビジネスの創出に貢献するITのエキスパートです。」と掲げられており、安心して任せられる会社であると雰囲気が伝わってきます。ぜひ会社情報もご覧いただき、お気軽にお問い合わせいただきたい会社のひとつです。
会社の特徴
1
Microsoft365によるアプリ制作とDXのハンズオン研修を組み合わせて、中小企業のDXの課題を解決します。
2
現行システムを最新技術と最新のインフラで動くようにする「システム再生」。DXに向けた新サービスをご提案いたします。
3
AIで分析・加工し、既存データを活用して新しいビジネスにつなげるモデリングにも対応。
企業詳細
株式会社IT経営総合研究所
対応エリア
関東中部・北陸関西
「システムの導入=ゴール」ではありません。業務システムは業務の内容とともに成長させることが重要です。
株式会社IT経営総合研究所は、「中小企業様こそITを利活用するべき」という代表の吉田氏の思いから設立されたシステム開発会社です。お話をお伺いしていると、「中小企業様が活用しやすい、使えるシステムの開発をしたい」とお考えになっていることが印象的でした。 同社は、ITリテラシーがあまり高くない中堅・中小企業のお客様でも、ITで支援していくことで、その会社が抱えるお悩みを解消できるとお考えです。例えば、多くの中堅・中小企業のお客様が抱えている「良い人材を採用できない」といった悩みに対しては、RPAを導入して業務を自動化することで、少ない人員でも仕事ができる体制を整えるといったご提案をされています。 さらに、業務が効率化されれば、労働負荷軽減、残業時間短縮につながり、その企業が働く人にとって魅力的なものになります。このように同社は、「システムを構築するだけでなく、それを活用してお客様がどんなメリットを享受できるのか」を視野に入れたシステム開発を実践されています。 インタビューの中で吉田氏は「提案型システム開発会社」ということを強調されていました。同社は、御用聞き的な開発スタイルではなく、お客様のご要望をヒアリングし、お客様の課題解決は何かを考えながら、最適で柔軟なご提案ができるシステム開発会社です。 また、システム開発事業のほか、子ども教育事業を展開しており、約130名の子どもたちが通うロボット教室を運営しています。 「子どもたちにはモノづくりに興味を持ってもらい、将来的には世界で活躍できるエンジニアを輩出し、世界に通用するサービス、製品を生み出してもらいたい」と考えているとのこと。ご興味がございましたら、ぜひお問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
会社の特徴
1
当社は「ITのよろず相談屋」です。システムの実現性が不明でもお気軽に相談ください。
2
システムで「できること」「納期」「いくらかかるか」を明確にし、いくつかの開発プランをご提案します。
3
さまざまな業務システムの開発実績があり、幅広く深い業務知識が強みです。
企業詳細
株式会社マイナビ
株式会社マイナビ
対応エリア
全国/海外
対応エリア
全国/海外
総合人材情報サービスで知られるマイナビ×ベトナムの技術力で高品質なシステム開発を実現します。
株式会社マイナビといえば、総合人材情報サービスで多くの人に知られていますが、じつはシステム開発事業にも注力しています。ベトナム・ダナンで約250名のエンジニアを擁するグループ会社のNALSを開発拠点にハイレベルなオフショア開発を展開しています。 そんな同社の強みは、なんといってもマイナビがこれまで長きにわたって人材系サービスを提供し続けてきたことによって蓄積された幅広い業種・業界・業務理解をベースとした開発ができること。どんなシステムやアプリも、それを使うお客様によって開発のポイントが異なります。そこをきちんと見極め、正しく作ることで、本当に使いやすく、効果を実感できるものになります。そんな開発ができるのが同社の特徴でしょう。 お話しを伺っていると、オフショアの開発拠点であるNALSのレベルの高さも印象的でした。エンジニアのリソースも豊富ですが、これまでに300件以上の日本向けの開発案件を手がけてきた実績があるとのこと。しかも、日本国内でお客様と相対するのは、マイナビのメンバーなので安心してお任せできそうです。 もちろん、NALSのブリッジSEは日本語でのコミュニケーション能力が高く、日本企業の開発スタイルにも慣れているという点も大きな強みの一つ。要件定義などの上流工程では日本で、開発はベトナムで担当することで、上流工程から下流工程までワンストップで手がけ、大規模システムの開発やメンテナンスにまで対応しています。 マイナビのオフショア開発にご興味を持たれた発注者様は、お気軽に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
会社の特徴
1
お客様の業務や課題を理解し、解決に向けた最適な業務システムをご提案します
2
アクセス集中のサーバーサイドの設計開発、不具合の発生が許されないミッションクリティカルなシステムの開発の実績も豊富です
3
日本のシステムや商習慣、ビジネス風土などを理解するエンジニアが多数在籍、マイナビのメンバーと開発部門が緊密に連携しています
企業詳細
株式会社アヴァンザ
対応エリア
関東中部・北陸
提案力・技術力・開発力・推進力が当社の強み。ハードウェアの選定・導入、サーバー構築、保守・運用まで幅広くご支援します。
株式会社アヴァンザは、1991年設立の「創立30周年」を迎える歴史と実績、経験のあるシステム開発会社です。 同社の特長は、システム開発における「オールラウンダー」として、幅広い対応力を持っていることです。お客様が抱える課題の業務を分析した上で、最適なシステムをご提案しています。 業務システムの開発のほか、組み込みシステムの開発にも注力しており、ICタグRFID系や画像認識系、リアルタイム制御系については特に得意分野としています。 お話を伺っていて興味深かったのは、一次請け開発会社のSES(システムエンジニアリングサービス)として技術協力するだけではなく、エンドユーザーからの一次請け案件を対応していて、これが増加してきているとのこと。技術力や開発力、対応力が求められる「コアな部分」を数多く経験してきたことで一層の磨きがかかったそうです。その経験と実績を受託開発案件に活かし、高品質なシステムを開発しています。 また、同社には設立当初から現在まで長く取引を継続させていただいているお客様が数多くおられます。同社の開発するシステムが高品質であると同時に、「お客様に寄り添ったシステム開発」を実践してきた同社だからこそ、お客様から厚い信頼を得て、高く評価されている証ではないでしょうか。 2021年4月現在で170名以上のエンジニアが在籍しています。このエンジニアの中には、プロジェクトマネージャーからシステムエンジニア、プログラマーなどが揃っており、同社だけで要件定義から設計、開発、保守・運用まで、ワンストップで対応できることがさらなる強みとなっています。 エンジニアのマンパワーでは大手開発会社にも決して負けないものを持っている同社。ご興味を持たれた発注者様は、お気軽にお問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
会社の特徴
1
幅広い業種・業界のシステム開発に対応。セキュリティやパフォーマンスの要件も考えた上での設計、改善提案なども行います。
2
要件定義から設計、開発、保守・運用までワンストップで対応。大手企業から中堅・中小企業まで実績も豊富です。
3
指示を「待つ」のではなく積極的に提案し、難しいシステム開発でも「前に前に」と進めていく「推進力」があります。
企業詳細
JP 東京・アンド・カンパニー株式会社
対応エリア
全国/海外
プロフェッショナルによるコンサルで業務を分析し、お客様の課題を解決できる業務システムをご提案します。
JP東京・アンド・カンパニー株式会社は、東京都港区赤坂にオフィスを構えるシステム開発会社です。同社では、日本の部隊がコンサルティングを行いお客様の要件定義をしっかり丁寧に実施し、インドの高い開発技術力を持つエンジニア部隊がシステム開発を対応。品質管理や運用サポートは再び日本が担当するという「ハイブリッド体制」で対応、「コンサルとIT」のどちらにも強いことが特長です。 特に、コンサルティングについては会社設立のきっかけにもなり強い信念をお持ちです。グローバルに展開する大手経営コンサルティング企業と日本の大手ICTベンダーご出身というお二人により設立された同社。代表の一人であるシン・ダヤナンダ氏は、コンサルティング企業勤務時に、提示する価格に疑問を持ち、「自分が考える正当な価格で提供したい」との強い思いで会社を設立したそうです。 このことから、同社は他の大手コンサルティング企業よりコンサル費用を安価に設定。さらにシステム開発費用も、インドで独自フレームワークなどを活用して工数圧縮することから安価にできるという、コストメリットもご提供しています。 同社の対応実績は、売上規模1兆円以上という大手企業のお客様が70%以上を占めています。これについてお聞きしたところ、同社では大規模システムの一部を長く任されているケースが多いということでした。厳格な評価をされる大手企業においても、同社は高い品質と対応力を評価され、長く継続して関係を築いていることからもお客様から深く信頼されていることが分かります。 2017年にはアメリカの大手自動販売機ブランドに組み込まれるデジタル決済システムの開発を担当。それは現在、日本の6割ほどの自動販売機にも導入されているそうです。月1千万件以上のトランザクションがあるシステムだそうですが、それを安定稼働させ、保守メンテナンスも同社が担当しています。 システム開発の高い技術力とサポート力、豊富な経営コンサルタントの実績。DX化推進を支援するシステム開発会社をお探しでしたら、ぜひ同社へお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。詳しくは会社情報をご覧ください。
会社の特徴
1
丁寧なコンサルティングでお客様の業務改善や事業拡大のために必要なシステムをご提案します。
2
アジャイル型のシステム開発手法を確立。課題の分析を業務レベルと技術レベルに分解、その場で解決策を出すスピード感で進めます。
3
大規模案件の対応実績が豊富。そのノウハウと高い品質、対応力を中堅・中小規模のシステム開発にも活かします。
企業詳細
株式会社NEX-GEN
対応エリア
関東中部・北陸関西
日本とインドのハイブリッドチームが対応。さまざまな業務をITにより自動化、大幅に効率化するためのソリューションをご提供します
株式会社NEX-GEN(ネクスジェン)は、東京都千代田区神田(最寄り駅: JR秋葉原駅)に本社を構えるITサービス会社です。同社は、日本とインドのエンジニアのハイブリッドチームによるシステム開発を特長としており、特にDX推進のためのソリューションのご提供、そして、セキュリティに注力しています。インドのハイブリッドチームと開発をコラボすること、また、鹿児島県徳之島にもニアショア開発拠点があることで、他の開発会社と比べてコストを抑えてご提供できることも、同社の大きな特長です。 社名の「NEX-GEN」は「次世代 NEXT GENERATION」が由来。「会社、社員、パートナー、お客様、社会を含めて、いい明日にするために一緒に頑張っていこう」「1日1日をコツコツ積み上げて明日をよくすれば、未来もきっと切り開かれる」との思いが込められているそうです。 代表取締役のゴビンダサミ モハン氏が外国人で、インドにも拠点を置いていることから、「外資系」と誤解されることも少なくないとのことですが、純粋な日本企業です。そのため、日本企業らしいお客さまへの配慮や仕事へのきめ細かさも感じられました。 同社は、最新技術と革新的なソリューションを提供する会社として、要件定義、システム設計とUI/UXデザイン、開発、テスト、運用保守と一気通貫で対応しています。パートナーと協業して開発するSESの対応も可能です。いずれも高い技術力で開発できることはもちろん、QA(Quality Assurance)品質にもこだわりを持ち、入念なテストとセキュリティ診断も実施して、高い品質のシステムをご提供しています。 納品時にはお客様から「完成度が高くて感動しています。皆様にご尽力いただいたおかげです。ありがとうございました」とお喜びのお声をいただくことも多いそうです。 また、お客様から高く評価される理由は、同社内の「風通しのよい環境」にもあるようです。お客様に対しても、小さいけれど重要なことを真摯に対応し、「かゆいところに手が届く」システムをご提供できるように努めているとのことでした。 品質、対応力、共に高いレベルの会社であることが伺えます。詳しくは会社情報をご覧ください。 お気軽にお問い合わせいただきたい開発会社のひとつです。
会社の特徴
1
基幹業務システムの開発・導入実績が豊富、ERPにも精通。各業務に最適なシステムの設計と構築ができます
2
1週間かけても処理しきれず遅延が続いていた業務も、システムで自動化すれば1日で完了。飛躍的な業務効率化を実現します
3
品質とセキュリティにこだわり、システムの安定稼働をお約束。独自のセキュリティ診断サービスを個別にご提供!
企業詳細
株式会社カスガ堂
対応エリア
関東
長くお付き合いさせていただく客様が多いのは当社の信頼の証!お客様の業務をITの面から力強くサポートさせていただきます
1994年に設立された株式会社カスガ堂は、もともとハードウェアメーカーのソフトウェア部門で働いていたメンバーが独立して設立されました。 そのため、当初はハードウェアに密着した、いわゆる組込み系ソフトウェアの開発を得意としていましたが、現在では、業種・業界を問わず、あらゆる領域のソフトウェア開発で多数の実績を築き上げています。 生産管理や品質管理といった製造系の業務システムは、設立当初から同社の得意分野。加えて現在では、金融、物流、流通、旅行、医療、販売など、さまざまな業種に向けた多彩なシステムを開発しています。 大手と違い小回りの効く同社では、経験豊富なシステムエンジニアが発注企業に出向き、課題の掘り起こしからスタートすることもあるといいます。「こういう仕様のシステムを導入したい」という具体的なイメージが定まっていなくても、同社に相談すれば、きちんと業務を理解した上で課題を解決するシステムを提案してくれるという点は、専任の情シス担当者を置いていない企業にとっても、心強い限りです。 2017年には株式会社イクスイを設立し、 株式会社カスガ堂、株式会社ティーエスピーインターナショナルの3社でカスガ堂グループを形成。一社ではなく、それぞれの得意分野を持つ複数社でお客様のビジネスを支えていくという姿勢も安心材料の一つです。 開発後の運用・保守においても、大手と違う、かゆいところに手が届くような小回りの効くサポートが受けられるのも同社の魅力です。 長くお付き合いできる開発会社を探しているなら、ぜひ一度、同社にご相談してみてはいがかでしょうか。
会社の特徴
1
四半世紀以上にわたり培ってきた技術とノウハウ、複数企業間の連携により、お客様のビジネスを力強く支えます
2
業務用システムで豊富な実績!お客様の多様なニーズにお応えします
3
情シス担当がいない!システム導入は初めて!というお客様も心配は無用です
企業詳細
株式会社てきだんサービス
対応エリア
全国
お客様の「業務分析」から着手、最適なシステムとインフラをご提供します。DXと業務効率化へのアドバイスもお任せください!
株式会社てきだんサービスの代表取締役 徳本 照矢氏は、官公庁向け大規模インフラ構築、大手運送会社や金融機関向けスキャナOCR制御アプリケーション開発をはじめとした、大規模案件の対応実績が豊富で、アプリケーション開発、インフラ構築、業務分析や設計にも精通しています。また、テレワークの普及に伴う、FortiGateを始めとした様々な種類のVPN接続サポートを、お客様のご要望に合わせてご相談や環境の実装をご提案できるとの事です。 同社は、「目先の利益よりも、お客様の事業が軌道に乗るように」と考えて、システム開発に取り組んでおられます。システムエンジニアとゲームや動画制作のクリエイターが20名、パートナーは国内4社ほどと協業。精鋭ぞろいであることから、柔軟に対応できる技術力と提案力、スピード感ある開発を強みとされています。 業務効率化へ貢献するシステム開発のご経験も豊富で、さまざまなアイデアをお持ちです。例えば、注文書の手入力作業を効率化したいとお悩みのお客様に対し、業務コンサルティングから入り、費用対効果に優れたOCR活用を提案することも可能。また、サーバの設計および構築、ネットワークの構築にも精通しており、サイトサーベイと呼ばれる専門的な電波状況調査や、配線工事や電気工事の対応など、ネットワーク環境の改善にワンストップで対応できる技術力も備えています。このように同社は幅広い領域に対応できる知見を備えております。インタビュー時に徳本氏が「お悩みをざっくばらんにご相談ください。解決策をご提案します」とお話しされていたのが印象的でした。 加えて、ゲームや動画の制作を行っていることも、一般的なシステム会社ではあまり聞かない、同社ならではの特長といえるでしょう。業務システム開発では後回しにされがちな、見た目や操作性のよいUI/UXデザインをご提供できます。アイコンにこだわりたいお客様にも柔軟に対応し、Webデザインや商品やサービスのキャラクター制作にも積極的に対応できるそうです。現在、同社はオリジナルブランドのゲーム開発をUnityで行っており、過去作においてはJavaScriptを用いたゲーム開発経験もあるそうです。 システム開発に関することを「まんべんなく何でも対応できる」同社は、安心して丸ごとお任せできるのではないでしょうか。ぜひお気軽にお問い合わせいただきたい会社のひとつです。
会社の特徴
1
業務システム全般の開発経験が豊富。経理、税務、販売管理、会計、などスクラッチ開発で対応します。
2
OCR活用のプロフェッショナル!業務フローの整理・改善から着手し、費用対効果の高いOCR活用を実現します。
3
フロントデザイン・バックエンドシステムの両面から高品質なWebシステムを開発します!効率性・安全性・堅牢性を追求する開発は当社にお任せください。
企業詳細
業務システム関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
業務システムの開発でおすすめの開発会社20社【2025年版】
業務システムは、その名のとおり企業の業務に関わるシステムです。 販売管理や在庫管理、顧客管理といった一般的なシステムから、製造業における生産管理システムや金融業におけるリスク管理システム、さらに...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
レガシーシステムのマイグレーションでおすすめの開発会社12社【2025年版】
メインフレームやオフコンといった、古いプラットフォーム上で動作するレガシーシステム。「レガシー(=時代遅れ)」という名前を冠されながら、システムが求める要件や業務上の都合から、いまだ多くの企業で...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
会計システムの開発でおすすめの開発会社13社【2025年版】
企業にとって最も重要なキャッシュフローを明確化することができる会計システム。導入することで、経理作業の効率化を図ることができます。 本記事では、企業活動に必須ともいえる会計システムの開発の依頼を...
業務システム関連費用例
記事のカバー画像
基幹システムの導入における費用相場とは?おすすめの開発企業は?
現在では、業種や企業ごとに業務に役立つさまざまなシステムが導入されています。 商品の売上や在庫を管理する「販売管理システム」や、製造業の進捗管理を担う「生産管理システム」など、いずれも業務の効率化・自動化を促進するものばかりです。 円滑な企業運営を第一に考える企業担当者の方であれば、「企業に最適なシステムを導入したい」「一から開発をしたい」と考えることも少なくないでしょう。 そこで今回は、システムの中でも業務の根幹を担う「基幹システム」を導入する費用について紹介します。 費用の算出方法や開発費用を抑える方法、基幹システムの開発を得意とする企業を詳しく知りたい方では、当コンテンツをご参照く...
業務システム関連の費用例一覧はこちら
業務システム関連事例コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
外貨両替取引の受発注システムを刷新。発注ナビの複数社紹介で見えた“適正価格”
事業拡大に合わせて基幹システムをリプレースするケースは少なくない。しかし、起業時などに小規模で開発した基幹システムを、どのようにリプレースするかは悩ましいポイントだ。「リプレースするからには、安...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
印刷業の基幹システムを刷新。高難度開発をDXに強い開発パートナーと実現
「目指したのは、単なる基幹システムの移行ではなく、DX」。そう語ったのは、総合印刷サービスを展開する株式会社セントラルプロフィックスの大嶋一矢氏だ。オンプレミスの基幹システムをクラウドへ移行する...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
【発注ナビ体験談】ノーコード・ローコードツールで社内DXに挑戦。レガシー刷新の第一歩に発注ナビを活用
効率的に開発会社を探すことができる発注ナビだが、「アイデアの構想段階で、それが実現できる可能性があるかを相談したい」、「自社のニーズに最適なSaaSやパッケージ製品を探したい」といった目的でも利...
業務システムの概要と導入メリットについて
業務システムは顧客管理、在庫管理、販売管理など、一般的な企業であればこれらの管理システムが導入されていることが多く、需要が多いことから既製品も多くリリースされていることが特徴と言えます。 業務システムを導入することで、業務効率化はもちろんのこと、手作業で処理していたことによる人的ミスを大幅に減らすことができます。 また、日々の取引実績などのデータを蓄積することで、営業戦略への活用や、財務状況を可視化することで投資戦略などにも役立てることが可能になります。
業務システムの発注ポイント、金額・費用・相場について
■フルスクラッチ、既製品カスタマイズの選択 業務システム開発の際には、フルスクラッチ(ゼロからの開発)か、既製品(パッケージ・ASP)の導入を検討します。仮に既製品の導入案を採用した場合にも、各企業で個別の業務フローが存在するため、ほとんどのケースではカスタマイズが発生します。しっかりと活用できるシステムを構築するためにも、フルスクラッチ、既製品導入に関わらず、自社の業務フローを開発会社に祖語なく伝える必要があります。 まずは開発会社に実際の業務を立ち会いの上、確認をしてもらい、システム化を検討している業務を明確にしましょう。 ■既存システムとの連携 業務システムは単体のシステムでも稼働することは可能ですが、他のシステムと連動することにより導入効果は飛躍的に向上すると言えます。例えば、受発注システムを導入検討した場合、既に自社で販売管理システムが稼働しているとすると、連動の必要性を検討する必要があります。連動することにより、自動的に受発注が行われたデータが販売管理に取り込まれ、一元管理が可能になります。このように、受発注システム、販売管理システム、在庫管理システムなど、関連するシステム同士を連動させることも検討しましょう。 ※システム連動例 ・勤怠管理システム-人事給与システム ・ECサイト-販売管理システム-在庫管理システム-顧客管理システム ・配車管理システム-勤怠管理システム など ■スマートデバイス活用 スマートフォン・タブレットの普及により業務システムへ社外からアクセスするケースが多くなってきています。スマートデバイス対応することにより、外出中の営業担当がリアルタイムで営業管理を行うことが可能となり、業務効率の改善につながります。その際には、セキュリティ対策を施すことを前提に検討する必要があります。
即戦力のシステム開発会社を探すなら
発注ナビ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
25000
対応社数
7000
対応
テクノロジー
319
紹介達成率
92%
システム開発の発注先探し・
IT製品選びで
こんなお悩みありませんか?
チェックマーク
なかなか
いい発注先・製品

見つからない。
チェックマーク
ITの知識がなくて

発注内容がまとめられない。
チェックマーク
忙しくて発注先・IT製品を探す
時間がない
困っている人
発注ナビの主な特徴
特徴のイメージ画像
IT案件に特化
日本最大級7000社以上のシステム開発・WEB制作会社・IT製品/サービス提供社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
特徴のイメージ画像
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、ITの知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
特徴のイメージ画像
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに希望内容を話すだけで最短翌日に開発会社・製品提供社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
さらに
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済みです。
発注事例
事例一覧を見る

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印