物流業界で働いている方の中には、「在庫状況を把握する時間がない」「在庫が良品か不良品なのか分別がつかない」という悩みを抱えることも少なくありません。
そんな悩みを解決してくれるシステムが、倉庫管理システムです。
近年は、インターネットやビックデータの技術革新により、物流業界も大量の商品や在庫を正確に管理できるようになってきました。
ここでは、倉庫全体を管理する倉庫管理システムの機能や導入するメリット、選び方などについて詳しく解説していきます。
目次
システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国5000社以上からご提案
倉庫管理システムとはどんなシステム?
倉庫管理システムとは、文字通り倉庫内の「物の流れ」を管理するシステムです。
端的に言えば、入出庫や検品といった物流に関わるほとんどの作業を管理します。入庫や出庫、在庫管理など倉庫内の業務はさまざまな人が関わりますが、システムのおかげで効率的な仕組みを構築できるのです。この特性から、倉庫管理システムはWMS(Warehouse Management System)とも呼ばれています。特定の業界に限らず、製造業や小売り、卸業、EC通販など幅広い業界や企業に導入されています。
倉庫管理システムに搭載されている機能とは?
倉庫管理システムの主な機能 | |
---|---|
機能 | 概要 |
入荷管理 | 入荷する商品のリストや入荷予定数、入荷実績などを管理する機能 |
在庫管理 | 倉庫内で在庫商品の位置や数量などを管理する機能 |
出庫管理 | 出荷予定数や実績数など、商品の出庫状況を管理する機能 |
棚卸管理 | 作業動線管理や棚卸報告書の作成など、倉庫の棚卸作業を管理する機能 |
帳票・ラベル発行 | 出庫後の帳票作りやラベル発行を管理する機能 |
倉庫管理システムには、倉庫内作業をスムーズにできる次のような機能が搭載されています。
●入荷管理
入荷管理機能は、入荷する商品のリストや入荷予定数を管理し、入荷実績や返品入荷などをデータ化する機能です。この他、システムによっては数量をカウントしているだけでなく、入荷時の商品状態や保管場所まで管理できます。倉庫に商品が入ってくるすべての流れをシステムによって管理されるため、出庫時に「どの棚に何個あるのか」などを常に正確な数を把握でき、さらに棚卸時も時間の効率化をはかれます。近年では、商品に貼られたバーコードやICタグをスキャンするだけで自動カウントができるので、データをスムーズに取り組むことが可能です。
●在庫管理
在庫管理機能を使うと、商品が置かれている棚の位置や数量が明確になります。期限切れや荷崩れによる廃棄処理、長期休暇や大量の特需や備蓄などで緊急で補充する際にも、あわてることなく作業の効率化が図れるのです。併せて、商品コードや商品名などによるロット管理をするうえでも、在庫管理機能は重宝します。
●出庫管理
商品の出庫状況を管理するのが、出庫管理機能です。出庫管理ができることで、出荷予定や実績数の把握、引き当てまたは引き戻し、ピッキングリストに配分リストや梱包まで一元管理できます。この出庫管理をきちんとしていないと、クレームの原因になったり棚卸時に時間がかかったりすることもあるのです。
●棚卸管理
棚卸の作業動線の管理をしたり、棚卸報告書を作成したり、倉庫の棚卸作業をアシストするのが棚卸管理機能です。普段はハンディを利用して入庫出庫をカウントしていても、どうしても棚卸時に帳簿数と実数が合わないことがあります。倉庫管理システムを利用すれば、「どの商品がデータ上の数量と実数にどれだけ差異があるのか?」明確に断定でき、万が一差異があってもデータですぐに把握が可能です。
●帳票・ラベル発行
出庫作業後に行われるのが、帳票やラベルの発行です。送り状や梱包明細書、納品書など、業種によってはラベルの入力作業でも時間も人手も取られることもあります。倉庫管理システムの帳票・ラベル発行機能を利用すれば、入力作業も誤入力を防ぎ、早く作業を完了させることができます。
上記のように、倉庫管理システムにはさまざまな機能が備わっています。一方、業務システムの中には「在庫管理システム」のように特定の管理業務に特化しているシステムもあります。この在庫管理システムについて、詳しく知りたい場合は以下のページをご参照ください。在庫管理システムの機能や導入方法などをわかりやすく紹介しています。
倉庫管理システムを導入する3つのメリット
企業で倉庫管理システムを導入すると、以下のようなメリットを享受しやすくなります。
-
作業の確実性と作業効率を向上させやすくなる
-
コストの削減を実現しやすくなる
-
倉庫の状況をリアルタイムで確認しやすくなる
●作業の確実性と作業効率を向上させやすくなる
概要の項で述べたように、倉庫管理システムは商品情報をデータベース化し、入荷から検品、出庫などの一連の倉庫内作業を管理するシステムです。かつては人力で行われていた作業を、システムがサポート管理することで、作業効率を向上させやすくなります。中には、ヒューマンエラーを防止するために、作業ミスを音や画面表示で警告するシステムもあるほどです。作業の確実性と効率を向上させるには、倉庫管理システムが役立つでしょう。
なお倉庫管理システムの運用は、初心者が携わってもある一定レベルの生産性が保たれるように設計されています。そのため経験豊富なベテラン社員に負荷がかかりにくく、経験が浅い若手の社員に仕事を任せやすいのもメリットです。
●コストの削減を実現しやすくなる
倉庫管理システムで作業の自動化が進めば、比例して省人化を推し進めやすくなります。
物流業界では、まだまだマンパワーが必要な倉庫も少なくありません。従業員の多い倉庫でコスト削減を実現するには、いかに人件費を減らせるかがカギとなります。倉庫管理システムの導入によって業務がスリム化すれば、少ない従業員数で、かつ誰が作業をしてもミスが起きない仕組みを構築しやすくなります。この他、作業効率化により短時間で作業が終われば、ワークライフバランスの貢献にも繋げやすいでしょう
●倉庫の状況をリアルタイムで確認しやすくなる
入出庫のデータを紙媒体で管理をすると、情報の更新に時間がかかりやすく、またリアルタイムな状況を確認しにくくなります。倉庫管理システムを導入すれば、入出庫のデータが即事反映されるため、いかなる状況下でも最新の状況が把握できます。例えば複数の倉庫の在庫状況も、システムですぐに把握することが可能です。
加えて倉庫管理システムには、インターネットを利用して、日々の入出庫の進捗管理をできるシステムもあります。入庫から出庫までの状況を俯瞰的に把握できれば、生産や仕入れ計画の目途が立てやすくなり、余剰在庫を防ぎやすくなります。
倉庫管理システムにもデメリットはある?
企業で業務システムを導入するには、相応の費用が発生します。さらに従業員に向けたマニュアルの作成や、導入したシステムの使い方を教育する期間も必要です。倉庫管理システムだけに限った話ではありませんが、システムの導入には金銭的なコストと時間的なコストの両方が発生することを留意しておきましょう。
そのため倉庫管理システムを導入する際は、明確な導入目的を事前に整理し、必要な機能がきちんと備わっているかを確認してください。併せて、費用対効果が得られるかを検証することが重要です。
倉庫管理システムの導入までおさえておきたいポイント
以下では、倉庫管理システムを導入する計画の立て方について、簡潔に解説します。
●倉庫管理における課題を把握する
システムを導入する際は、事前に倉庫内の現状を把握しましょう。やみくもにコストをかけて倉庫管理システムを導入しても、実際に活用できるかどうかはわかりません。まずは「自社で効率よく作業が回っていない部門はどこか」「作業行程で時間がかかってしまう部門はどこか」「解消するために倉庫管理システムを導入したら時間短縮できるのか?」など、作業全体を見直して改善できるポイントを一度整理してみましょう。
●業務改善に必要な機能を搭載しているかをチェック
改善ポイントを明確にしたら、次に倉庫管理システムに改善に必要な機能が搭載されているかの確認が必要です。一概に倉庫管理システムといっても、その種類はさまざまです。内容をしっかりと吟味し、改善が見込める機能を搭載しているシステムを選びましょう。
また倉庫管理システムは、たくさんの機能が備わっていればいるほど良い、というものではありません。業務に必要のない機能があれば、機能を持て余してしまううえ、無駄なコストがかかってしまうこともあります。
●導入コストと運用コストを確認
最適なシステムを選出できたら、次に考えるべきポイントは費用です。導入時と運用していくにあたり年間どれだけかかるのかを検討します。一般的にコストをかけるほど、手厚い内容のサービスは受けやすくなりますが、予算をオーバーしては意味がありません。予算内に収めるためには、システムの機能や料金体系などを確認しつつ、必要か不要なのかを見極めることが重要です。各社の改善ポイントは違うため、あくまで自社で必要な機能かどうかという視点で決めていくと良いでしょう。
●導入後のサポート体制の充実度を確認
機能性や価格面で高評価の商品を選んでも、購入後のサポート体制が充実していないと、運用コストがかさみがちです。導入サポートやトラブル対応を行ってくれる専門のスタッフやエンジニアなどが整っているシステムをおすすめします。サポート体制に劣るシステムを導入すると、万が一エラーが出た際、業務に支障がきたすこともあり得ます。すぐに解決できないエラーが出ると、物流がストップすることになり、大きな損害を被る可能性もあります。
倉庫管理システムは開発することも可能
ここまで倉庫管理システムの機能や選び方を紹介しましたが、企業によっては、「自社に最適な倉庫管理システムが見つからない」ということもあります。中には、機能をある程度カスタマイズできるものも存在しますが、すべての面で完璧なシステムを見つけるのは困難です。業務に見合ったシステムを導入したい企業担当者であれば、倉庫管理システムの外注を依頼しても良いでしょう。システム開発を担う企業の中には、倉庫管理システムを得意とするケースも多く、業務内容に則したオリジナルの倉庫管理システムを開発できます。
今回は、倉庫管理システムの機能と導入方法について詳しく紹介をしました。
物流業界は、近年「人海戦術から省人化へ」と変革が起きています。人手不足や働き手の高齢化に伴い、倉庫の仕事はAIやIoTを利用したシステム、そしてロボットによる自動化が求められている時代です。膨大な業務を人海戦術だけで解決をしようとしても、早々に限界を迎えるのは容易に想像がつきます。
令和の現代に普及した「働き方改革」の観点からも、システムによる業務の自動化や効率化の推進をおすすめします。倉庫管理システムの開発に興味がある場合、まずは気軽に見積もりを取ってみるのがおすすめです。発注ナビは、「複数社システム会社を比較検討した中で最適な企業を探してくれる」いわばマッチングサイトです。発注ナビを利用すれば、簡単に見積もりを出すことができます。
システム開発の最適な発注先をスムーズに見つける方法
システム開発会社選びでお困りではありませんか?
日本最大級のシステム開発会社ポータルサイト「発注ナビ」は、実績豊富なエキスパートが貴社に寄り添った最適な開発会社選びを徹底的にサポートいたします。
ご紹介実績:22,000件(2024年10月現在)
外注先探しはビジネスの今後を左右する重要な任務です。しかし、
「なにを基準に探せば良いのか分からない…。」
「自社にあった外注先ってどこだろう…?」
「費用感が不安…。」
などなど、疑問や悩みが尽きない事が多いです。
発注ナビは、貴社の悩みに寄り添い、最適な外注探し選びのベストパートナーです。
本記事に掲載するシステム会社以外にも、最適な開発会社がご紹介可能です!
ご相談からご紹介までは完全無料。
まずはお気軽に、ご相談ください。 →詳しくはこちら
システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国5000社以上からご提案
■倉庫管理システムに関連した記事