発注事例
FileMakerで自作した照明機材の貸出管理システム。数百台規模の運用へリニューアル
プログラミングに詳しくない人でもアプリケーションを開発できるのがノーコード・ローコード開発ツールだ。TVCMなどの効果もあり、導入している企業やこれから導入したいと考えている企業も多いのではないだろうか。 しかしこれらのツールには、現場の誰かが以前作ったアプリケーションをアップデートしたいとか、既存のシステムを拡張して機能を追加したいといった際に困ってしまうことがあるという点に注意が必要だ。 今回は、先代の社長がローコードツールで自作したアプリケーションを今風にアップデートしたいと悩む企業が、発注ナビを通じてその担い手に出会った事例を紹介する。発注企業であるライティングビッグワン株式会社の前島 ...
学会開催4ヶ月前のサイトリニューアル。発注ナビで見積比較から維持費の大幅削減に成功
自分たちのホームページを制作した会社にそのまま運用保守や維持管理を任せ、月額あるいは年額でサーバ利用料やサポート費用を制作会社に支払っているという組織は多い。しかしその額は本当に適正なものだろうか。たとえ当時は相場通りの金額であったとしても、数年たった今、改めて費用を見直してみる必要があるのかもしれない。ホームページのリニューアルは、そのための絶好のタイミングといえるだろう。 岩手医科大学で歯学会の副理事を務める黒瀬雅之氏は、年間60万円近く支払っている同学会ホームページの維持費とサーバ利用料の見直しを理事会から託され、発注ナビで複数社の見積もりを検討。株式会社ヘレナメディアリサーチと出会い、 ...
開発途中で頓挫した監視システムの刷新!危機を救ったのは技術的なハードルを超えた発注ナビの開発会社
今から十数年前に、SaaS型のネットワークカメラによる監視サービス『ネットビューシステム』をいち早く展開した株式会社アラウンドシステムズ。同社で古くなったシステムを刷新しようとしていたところ、当初依頼していたシステム開発会社のギブアップにより開発が頓挫してしまった。 その開発会社から発注ナビを紹介され、株式会社Life Crayon Styleに発注。見事、サービスの刷新に成功したという。詳しい経緯について、株式会社アラウンドシステムズの代表である瀬戸辰也氏に詳しくお話を伺った。 電気工事関連の事業から、当時は画期的だったネットワークカメラの監視・録画サービスを展開 ――アラウン ...
ミネベアミツミが最適なパートナーと出会う!高度な数学的知見を要する制御システム開発
どの会社でも使う一般的なシステムではなく、自社製品や自社サービスに特化したシステムを開発するとなると、発注先探しのハードルは高まるだろう。しかも、そのアルゴリズムの設計に高度な知見が必要だとなればなおさらだ。 ミネベアミツミ株式会社は、自社製品である試験機の改善に向け、数学的知見を備えた開発先探しに悩んでいた。しかし発注ナビを利用することで、短期間のうちに最適な発注先を見つけることができたという。 今回はミネベアミツミ株式会社センシングデバイス事業部ソフト開発課技師補の藪慶太郎氏と、高い数学的知見が求められる本件を受注した株式会社pluszero取締役の大澤遼一氏にお話を伺った。 ...
建設業界の専門性が高いExcel業務を効率化!難解業務の理解に長けた開発パートナーとの出会い
自社の業務の専門性が高く複雑な処理を必要とする場合、システム化するにも開発会社が自社の業務をきちんと理解してくれないのではないか、と不安になるかもしれない。 今回ご紹介する株式会社ジーベックは地質調査という専門性の高いビジネスを展開している会社で、システム化に際してそうした不安を抱えていたそうだ。 しかし発注ナビを介して、専門性の高い業務を理解しようと興味を持ってくれる開発会社を見つけることに成功。当初予定していたシステムの導入にも見事成功し、現在はさらなるシステムの拡張にも取り組もうとしている。 株式会社ジーベックの代表取締役である松浦好樹氏、同社技術部部長である木村卓哉氏、株式会社レザボア ...
ISMS認証取得のため、情シス業務の外注先探しを発注ナビで実現。各社の特徴を捉えた紹介に満足
数々の企業でDX推進などのIT化が進む昨今だが、それでもなお、規模的な問題から社内に情報システム(以下情シス)部門や専任の担当者を置いていないという企業も少なくない。 しかし社内に情シス担当者を置くことには、社内のDX推進を加速させられるという大きなメリットがある。現場の細かな業務課題を拾い上げ、ITで解決しながら、より一層の業務効率化を実現しやすくなるのだ。では、情シス担当者をどのように調達すれば良いのだろうか。 発注ナビはソフトウェア開発の『発注先』、つまり開発会社を探す際に利用するというイメージがあるが、それだけではない。自社のために動いてくれるエンジニアを探したい、情シス担当者を探した ...
学術大会のホームページ制作が急務に。発注ナビで出会った外注先で2週間のスピード納品
イベント開催に合わせたホームページの制作は、スケジュールがあらかじめ決まっているため、制作期間が限られることも少なくない。今回ご紹介する日本磁気歯科学会学術大会の事例では、発注ナビを利用して、株式会社プロットハブへ発注することで、わずか2週間で学術大会用のホームページを制作し公開することに成功。発注ナビへの相談から数えても、トータル3週間程度で公開に至った。しかも、申し込んだのは企業間でスムーズなやり取りが難しいお盆休みの最中であることも特筆すべき点だ。 具体的な案件内容やどのようなやりとりがあったのか、『第32回日本磁気歯科学会学術大会』の運営を担当した北海道医療大学の高齢者・有病者歯科学分 ...
「既存の取引先はどこも手一杯!」発注ナビ利用でプロアクティブなパートナーとデジタルコード発行サービスを開発
発注ナビは、システムのエンドユーザーとなる企業が発注先となる開発会社を探す際はもちろん、協業でシステム開発を行うパートナーとなる企業を探す際にも利用できる。 今回、自社サービスのシステムをリニューアルするにあたり、ジー・プラン株式会社が発注ナビを通じて理想的な開発パートナーである株式会社JampRockと出会うことができた。 どのような経緯で開発パートナーを探すことになり、どのような条件を出されたのか。また、株式会社JampRockを選んだ決め手はどこにあったのかなどについて、ジー・プラン株式会社でシステム開発部門のチームリーダーを担当する良田和隆氏にお話を伺った。 デジタルコー ...
サイバー攻撃でサービスサイトが停止。発注ナビで出会った開発会社との連携で速やかに再構築
サイバー攻撃のニュースが頻繁にテレビや新聞で報じられていても、なかなか自分事に感じられないことも多いのではないだろうか。 今回お話を伺った一般社団法人日本壁装協会では、自社サービスの運用・管理を委託していたクラウド事業者がサイバー攻撃を受けた結果、同協会のサービスが復旧不能な状態で停止してしまった。 サービスを利用する会員である各社の不便を早急に解消するためにも、急いで新たなシステムを再構築する必要があり、発注ナビの利用に至った。その経緯と実際の発注について、発注元である日本壁装協会専務理事の平田航城氏と、発注先であるデマンドリンク株式会社課長の野口耕平氏にお話を伺った。 サービ ...
施工現場でもスマホでFAX送信が可能に。発注ナビで出会った開発会社とDX推進に成功
ビジネスシーンではまだまだ見かけることの多いFAXによる書類の送信。 このアナログ的な作業を顧客に強いることに申し訳なく感じ、DX推進に着手した会社が開発会社探しで発注ナビを利用、理想的な発注先と巡り会うことができた。 新たなFAX送信システムを導入したおかげで顧客からも喜ばれているとのこと。今回は、FAX送信をスマホでもできるようにとDX化を行った、エアコンで熱交換に使う冷媒ガスを取り扱う会社である株式会社プロファインの代表取締役 久米広之介氏と、システムの開発を行った株式会社スティビィーの代表 長谷部光泰氏のお二方にお話を伺った。 手書き文書をFAXで送信していた手続きを、ス ...
カテゴリー
ランキング
- 1SIer(エスアイヤー)とは?基礎知識から仕事内容まで詳しく紹介
- 2ICT(情報通信技術)とは?ITとの違いと政府が進めるICTの利活用
- 3SQLとは?データベース言語の基礎知識をわかりやすく解説!
- 4Linuxとは?初心者でもわかる基本情報とメリットを紹介
- 5Accessとは?Excelとの違いや基本操作を紹介!