発注先のご相談
発注ラウンジ 開発会社の方 SaaSベンダーの方 発注事例
ITのプロから学ぶシステム開発「はじめの一歩」 これだけ読めばわかる!ベンダー/システム選定の流れ システム開発の失敗理由&理想の外注先の見つけ方 システム開発/Web制作を成功に導く「プロジェクト計画」 システム開発で考慮すべきセキュリティの基本 【建設業界】ITで人手不足の打破と生産性向上を実現した事例集 【物流】ITで人材不足の打破とコスト削減を実現した事例集 「AI活用」による業務効率化の秘訣とは? ノーコード/ローコード開発とスクラッチ開発の違いとは? 【不動産業界】ITで業務効率化と顧客満足度向上を実現した事例集 300人へのアンケートでわかった脱Excelの実態 「2025年の崖」を突破せよ!基幹システム刷新の成功のカギ
運営会社
発注者用ログイン 加盟社用ログイン

業務システムの会社一覧

業務システムについて
業務システムの開発には、業務内容を正確に把握してシステムを設計することが非常に重要です。発注ナビでは単に業務システム開発を行うシステム開発会社や制作会社を探すというだけでなく、独自の取材に基づく情報から、実績や費用、特長などの検索軸で、最適となる業務システム開発企業を検索・比較することができます。
515
明電システムソリューション株式会社
対応エリア
全国
お客様にとって「本当に使いやすいシステム」をスクラッチで、低コストでスピーディーに構築します。
明電商事は、日本を代表する重電機器メーカー・明電舎のグループ会社です。製造業を中心とした企業の販売・生産・原価・購買管理システムなどの基幹システムをお客様の業務に合わせてスクラッチ開発することを得意としております。 会計や人事給与といった業務はパッケージソフトが適していますが、販売管理や生産管理等の業務は長年のその企業様の業務ノウハウやビジネスの強みが反映されている独自性の高い領域であり、システム化を行う手段としてはスクラッチ開発のほうが適しているというのが同社の考え方です。 同社の技術力の高さは、そのスクラッチ開発の実績で理解できると思います。例えば、「特殊な器」を製造する企業の販売管理システムの開発では、業務フローは見直しましたが、従来Excelマクロで実現していた見積作成業務は残し、Web画面にドロップすることで受注エントリーを行い、受注から購買、入金まで管理できるシステムとして構築しました。特殊業務なだけに、業務フローも独特で販売管理のパッケージシステムを活用するのが難しいケースですが、パッケージシステムでの構築と同等のコストで、お客様の特殊な業務フローにも対応するシステムをスクラッチで作り上げています。 さらに、同社では「老朽化したオフコンのリプレースは、パッケージシステムの導入しかない」と考えてしまいがち企業に対し、「スクラッチでの開発」を提案しています。そのため、多くの企業でのシステム構築のコンペで「いつも決勝には残ります。パッケージにするか、スクラッチにするか迷うお客様が多いのです」とのこと。 パッケージシステムにも魅力はありますが、自社の業務フローにあった使いやすいシステムを柔軟に構築できるのがスクラッチ開発の特長。「パッケージか、スクラッチか」に迷ったら、ぜひ明電商事にお声がけください。
会社の特徴
1
パッケージシステムと同等の費用感で、スクラッチ開発による「業務にマッチしたシステム」を手作りします。
2
お客様の業務の改善にあわせて「システムも半永久的に改善していく」、当社のアジャイル開発だからできることです。
3
オープンソースソフトウェアを積極的に採用し、低コストで長期利用できるシステムを提案します。
企業詳細
株式会社JET
対応エリア
東北関東
経験豊富なエンジニアが要件の掘り起こしから提案、設計、保守までトータルサポート。大規模システムも含めた幅広い業種における開発実績が強み
株式会社JETは、2006年5月に設立されたシステム開発会社です。総勢9名の社員は全てエンジニア。各人が豊富な経験と高い技術力、対応力を持った少数精鋭のプロフェッショナル集団です。主に業務システム、Webシステムの受託開発を行っており、プラットフォームはWindowsやUnix、プログラム言語はC#、VB、PHPでの開発を得意としています。また、業務システムをスマートフォンやタブレットで操作するためのアプリ開発でも実績があります。 同社ではこれまで、官公庁向けから民間企業向けまで、大規模システムも含めて実績を重ねてきました。売上や仕入れ、在庫に関するデータを一元管理する販売管理システムや、顧客情報の収集、分析を行う顧客管理システムなどを提供。また、警察の捜査資料など機微情報を管理するシステムなど、強固なセキュリティが要求されるシステムでも実績があり、そういった実績から「幅広い業種、業界から高い信頼を得ている会社である」ことがおわかりいただけるでしょう。 同社の開発における強みは、営業から保守サポートまでエンジニアが一気通貫で対応することです。技術者が直接お客様のもとへ出向いて聞き取りを行い、その場で要件や機能を詰めていくので、一般的なシステム開発会社にありがちな案件の持ち帰りもなく、スピーディー且つ安心感のある開発が可能です。 また、同社ではお客様がお使いになりたいソフトウェア(システム)を受託開発するだけにとどまらず、それらのシステムを「どのようにお使いになりたいのか」までを視野に入れて「システムをインテグレートする」ことが得意です。経験豊富な同社のエンジニアが、ハードウェアやソフトウェアの選定から対応して、お客様のビジネス環境に最適なシステムを、ベンダーフリーの立場でインテグレートしていきます。 宮城県石巻市という地方都市に拠点を据えている同社は、地域産業の振興にシステム開発の側面から貢献しながらも、遠方のお客様にも対応するフットワークの軽さも持っています。小規模ながらも高い技術力を持ち、システムの設計から開発、運用・保守まで任せられる同社なら、安心して発注できるのではないでしょうか。
会社の特徴
1
エンジニアが営業から保守サポートまで対応。案件の持ち帰りもなくその場で要件を詰めるので、スピーディーな開発が可能です。
2
モックアップを提示することで、具体的なイメージを共有しながら開発を進めることができます。
3
官公庁向けの大規模システムから民間企業向けまで幅広い実績。高度なセキュリティが要求されるシステムも提供してきました。
企業詳細
業務システム関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
業務システムの開発でおすすめの開発会社20社【2025年版】
業務システムは、その名のとおり企業の業務に関わるシステムです。 販売管理や在庫管理、顧客管理といった一般的なシステムから、製造業における生産管理システムや金融業におけるリスク管理システム、さらに...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
レガシーシステムのマイグレーションでおすすめの開発会社12社【2025年版】
メインフレームやオフコンといった、古いプラットフォーム上で動作するレガシーシステム。「レガシー(=時代遅れ)」という名前を冠されながら、システムが求める要件や業務上の都合から、いまだ多くの企業で...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
会計システムの開発でおすすめの開発会社13社【2025年版】
企業にとって最も重要なキャッシュフローを明確化することができる会計システム。導入することで、経理作業の効率化を図ることができます。 本記事では、企業活動に必須ともいえる会計システムの開発の依頼を...
業務システム関連費用例
記事のカバー画像
基幹システムの導入における費用相場とは?おすすめの開発企業は?
現在では、業種や企業ごとに業務に役立つさまざまなシステムが導入されています。 商品の売上や在庫を管理する「販売管理システム」や、製造業の進捗管理を担う「生産管理システム」など、いずれも業務の効率化・自動化を促進するものばかりです。 円滑な企業運営を第一に考える企業担当者の方であれば、「企業に最適なシステムを導入したい」「一から開発をしたい」と考えることも少なくないでしょう。 そこで今回は、システムの中でも業務の根幹を担う「基幹システム」を導入する費用について紹介します。 費用の算出方法や開発費用を抑える方法、基幹システムの開発を得意とする企業を詳しく知りたい方では、当コンテンツをご参照く...
業務システム関連の費用例一覧はこちら
有限会社T&Kオフィス
対応エリア
現場の声を聞き、仕事の仕方にあったシステムを構築。業務を可能な限り自動化・効率化。
有限会社T&Kオフィス様は、業務システムやWebシステム、Webシステムと連動したCMS構築などに強みのあるシステム開発会社です。特徴的なのは、お客様企業のビジネスや会社の規模などに応じて、「ちょうど良い規模感のシステム」で、お客様企業が売上拡大や業務効率向上といった「具体的な効果を実感できる」ことをご提案をしているところです。 なかでも、同社が得意としているのは、お客様企業の業務改善に貢献するシステムの構築です。代表取締役である潮田 孝行氏の名刺には、「業務改善アドバイザー」という肩書きも記されています。それが示す通り、同社では、システム開発に着手する際、まずは、お客様企業のビジョンやビジネスの方向性をお聞きし、次に実際のビジネス、業務のフローを徹底的に確認していきます。そのうえで、自動化・効率化が可能な業務を抽出し、「まずは、そこからシステム化し、効果を実感しませんか」といったイメージでご提案をしています。 つまり、最初から大規模なシステムを、大きな投資で構築してしまうのではなく、「ちょうど良いシステム化」で「具体的な効果」を積み重ねていくようなシステム構築を手がけているのです。ここが、他のシステム開発会社とは異なる魅力といえるでしょう。 また、同社は、お客様企業の要望をお聞きしスクラッチでシステムを構築していくことはもちろん、データーベースソフトであるファイルメーカーを活用したシステム構築も得意としています。ファイルメーカーを活用したシステムは、拡張性が高く、お客様のビジネス、業務内容の変化に応じて、リーズナブルな費用で柔軟な改修・更新が可能です。さらに、使いやすいシステムを構築できるので、お客様企業の現場で実際にシステムをお使いになる方々にとって「優しいシステム」を構築できるといえるでしょう。
会社の特徴
1
業務フローを洗い出し、ルーティンワークや「単純だが人手がかかる業務」を徹底的に効率化・自動化します。
2
現場の声を聞き、課題をシステムで解消する。まずはミニマムで構築し、活用しながら大きく育てる手法です。
3
ファイルメーカーを活用したシステム開発で、将来にわたって拡張性・柔軟性のあるシステムをリーズナブルに構築します。
企業詳細
株式会社エム・エス・アイ
5年にも渡る大規模なシステム開発でリーダー的存在となり、推進してきました。
株式会社エム・エス・アイは、システム構築における各種サービスを目的として1994年に設立しました。その後、2004年に取引のあった東証一部上場企業のグループに入り、会計システムの開発や、ソフトウェア受託開発、ITコンサルティングサービス、クラウドサービス、ASPサービス、各種導入支援(GSA/NGNなど)、ヒューマン・リソース・サービスなどの情報処理サービス、自社オリジナル「FDN(葬儀施行管理システム)」「BPN(ブライダルプラニングシステム)」といったパッケージソフトの製造販売、その他、先端技術事業に取り組んできました。 社員数は50名(2019年8月1日現在)で、100名体制ではなく、小回りの利く70名くらいの規模を目指しているとのこと。現在はグループ企業からの仕事だけでなく、販売管理システムを中心に業務を拡大しています。 また、同社では、財務会計を中心に置いた業務システムの開発も得意としています。業務だけを見るのではなく、財務会計から見た業務システムをクライアントに提案することを心がけているそうです。 さらに、お客様の立場に立った開発を基本として「効率を考えればこうした方がいい」などと積極的な提案も行っていらっしゃいます。長年、培ってきたノウハウを許に「他社ではこのようにしています」と具体的に言うことができるので、お客様からは「エム・エス・アイは提案の引き出しが多い」と好評だそうです。
会社の特徴
1
お客様の各事業部にヒアリングを行い、問題点を洗い出してから開発に取り組みます。
2
得意な言語に固執せず、常に最新の言語で開発。先の保守まで考えて取り組みます。
3
長年の経験を許に、問題となりそうなことは事前に察知し、解決します。
企業詳細
株式会社クロコ
対応エリア
関東
お客様の困りごとをヒアリングした上でご提案、お客様に寄り添って一緒に開発していくという体制をとっています。
株式会社クロコは、「得意なことはそれが得意な人がやる」をポリシーに集まった3名が設立した会社です。2017年12月に創業したばかりですが、飲食事業も含め総勢100名の従業員を擁するまでとなっています。 5年後、10年後に自分が成りたい姿を思い描いたメンバーたちが集まった結果、システム開発事業だけでなく、動画制作事業やデザイン制作事業、飲食事業、エネルギー販売代理業など、幅広く事業を手がけるようになりました。 この多彩な事業展開は決してシステム開発事業にも無縁ではなく、シナジー効果も生まれています。例えば、お客様先に行ったとき、「飲食のことにも詳しいだろうからお願いしたい」と言われたり、動画関連を手がけている動画事業部のスタッフたちと一緒にサービスを構築したりするなど、システム開発だけを手がけている会社よりも他の業界の背景を理解しているので依頼しやすいといったメリットを持っています。 近年ではWebシステムに動画を埋め込むこともありますが、同社であればWebシステム開発と動画制作を一元的にお願いすることも可能です。またデザイン制作事業部もあるため、名刺、ポスターやWebサイトの作成までトータルに発注することもできます。 歌舞伎の黒子に由来した社名を持ち、「私たちが持っている得意なことでお客様を支え、お客様の事業パートナーとして黒子に徹する」ことを大切しているという株式会社クロコ。ご興味を持たれた発注者様は、是非一度、同社へと連絡してみてはいかがでしょうか。
会社の特徴
1
業務効率化やコスト削減などお客様の目的を達成するための「最適な方法は何なのか」を常にご提案していきます。
2
お客様の状況により、アジャイル型開発とウォーターフォール型開発をうまく使い分けていくようにしています。
3
「本当に望まれている業務システム」をお客様との会話から探り、必要な機能に絞って開発します。
企業詳細
人和ネットワーク株式会社
対応エリア
関東中部・北陸
システム開発で培った豊富な経験と実績、高い技術力とノウハウを活用し「使いやすく」「高品質」な業務システムを開発します。
人和ネットワーク株式会社は、東京都港区芝浦に本社を置き、長年金融系システム開発の第一線で「鍛えられ」、活躍してきた優秀な技術者が集まったシステム開発会社です。 金融系システム開発は、システムの完成度、セキュリティ対策、納期などありとあらゆる面で、一般的な業務システムよりも数ランク高いレベルを常に求められます。同社のエンジニアたちは、このお客様からの高い要求に常に応えてきました。そして、それらの経験で培った技術やノウハウを活かし、現在では金融系に限らず、多種多様なシステムやアプリの開発にも対応しています。 同社は、中国にも拠点がありますが、中国拠点は中国内のシステム開発案件に対応し、日本国内の開発案件には日本国内の拠点が対応します。日本拠点には、日本人、中国人、バングラデシュ人などグローバルな人材が揃っています。エンジニアは、みな、バイリンガルで、英語で世界の最新技術情報を収集し、開発に取り入れています。ブロックチェーンやIoTデバイス活用のアイデアをはじめ、世界の最新技術と情報を積極的にシステム開発に取り入れられることも同社の強みのひとつです。 新しいサービスを作りたいからシステムを開発してほしい、画期的なアイデアをアプリにして実現させてみたい、といったお客様には、最適な開発会社と言えるでしょう。同社には幅広い分野のシステム開発・アプリ開発に豊富な開発実績がありますので、柔軟に対応してもらえます。 また、同社ではシステム開発という業務が、お客様の事業に深く関連するということから、業務上で知り得た情報の取り扱い、セキュリティ対策にも万全を期しています。ISO 9001、プライバシーマークも取得済です。システム面での取り組みのほか、組織面では秘密保持契約を締結し、社内でも定期的にセキュリティ教育を実施しています。あわせて、万一、セキュリティ事故が発生した場合には迅速な対応と、二次被害の防止に努めています。 こうした取り組みからも、安心してシステム開発をご相談できるシステム開発会社と言えるでしょう。お気軽にお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
会社の特徴
1
しっかりとお客様のお話をお聞きすることからスタート。適切な提案と設計でお客様のご要望をシステムで実現します。
2
どんなシステムをお考えですか? スクラッチも、クラウドサービスやパッケージの組み合わせにも対応し、最適なシステムをご提案します。
3
専任の品質管理部門を設置し、システムの品質を保証、セキュリティにも万全を期したシステム開発を実践しています。
企業詳細
ビズテクニカルサポート株式会社
対応エリア
関東
業務を理解した上で本当に使いやすいシステムを提供。大手企業の難しい案件に対応してきた実績と蓄積された技術力が強みです。
ビズテクニカルサポート株式会社は、株式会社ビズから主にネットワークソリューションを提供するシステム開発会社として、2007年10月に分社、独立しました。ビズの設立から数えると、創業30年以上。インターネットやWindowsの黎明期から、その進化と共に成長したシステム開発会社です。 同社の強みは、大手企業における豊富な実績を持っていることです。分社前、大手コンビニチェーンが新規システムを導入した際のヘルプデスクを担当して成長の礎を築きました。その後、他のコンビニ各社や大手製薬会社、大手レンタル会社のヘルプデスクを経て、ネットワーク事業に参入。そこで最初に取り組んだのは、大手通信事業者におけるネットワークトラブルに対応するサービスセンターの構築です。さらに、大手生命保険会社のネットワーク監視センターの構築や、空港の自動チェックインシステムの開発と障害対応など、数々のソリューションを手がけてきました。 同社の実績を見ると、業界初、国内初が多いことに気付きます。例えば2002年、VMwareを使っでサーバ統合を行う大手証券会社のプロジェクトに関わりました。金融業界で仮想化によるサーバ管理を実現したのは国内初です。また、金融系大手保険会社に初めてインターネット回線を導入したのも同社です。こうして積み重ねた経験とノウハウを生かし、質の高い受託開発を提供できるのが同社の強みです。 BtoB向けの業務システムを得意とする同社では、現場のユーザーが使いやすいシステムの開発を心がけています。そのため、ただ言われた通りに開発するのではなく、ユーザーの内部に入り込んで業務を理解した上で、積極的に提案に関わります。運用の観点から最適なシステムを提案するので、コストをかけて開発したのに、いざ運用を始めたらすぐ修正が必要になってまた費用がかかってしまった、などということはありません。 もうひとつ、同社が得意としているのはクラウド構築です。基幹システムのクラウド化を、サーバやネットワークなどのインフラを含めて提供できます。国内に多数の拠点を持つ企業のクラウド移行を実現した実績もあります。同社では、コストだけでなくセキュリティの観点からもクラウドを推奨しています。クラウド移行を検討している企業様は、ぜひご相談ください。 業務システムの開発を提案の段階からサポートしてほしい、オンプレミスで運用しているシステムをクラウド化したい、技術力が高くて安心して任せられる開発会社を探している、そんなお客様にぴったりなのが、ビズテクニカルサポートです。
会社の特徴
1
金融業界初の仮想化ソリューション導入など、「国内初・業界初」など技術力が求められる案件で多くの実績があります。
2
お客様の業務を理解した上で、現場ユーザーの目線を重視した使いやすいシステムを構築します。
3
インフラも含めてトータルで対応可能。オンプレミスだけでなくクラウドの実績も豊富です。
企業詳細
株式会社ウィシェア
対応エリア
関東関西
お客様の業務を理解しなければ業務システムは開発できない、まずは理解し改善を明確にしてからシステムを構築します。
株式会社 ウィシェアは、東京都豊島区西池袋に本社を置くシステム開発会社です。VR技術を活用した独自のソフトウェア開発を得意とし、同時にその開発過程で培った技術力をベースに受託開発に注力しています。 代表の金子竜也氏は、日本のSES市場が抱える問題点に着目し、変えていきたいとの思いからこの会社を設立しました。エンジニアは、「自分たちのものを作りたい」「人の役に立つものを作りたい」思いが常にあるものです。しかし、SESの現場で活躍するエンジニアの多くは、自分が「システム全体のどの部分を担当しているのか」さえも明確に知らされないままに開発を手がけているケースが多くあります。 同社は、そこを改善し、エンジニアが高い志を持ち、「お客様が求めることを、システムで実現したい」と常に考えています。そして、どのようなシステムやアプリケーションが世の中で求められているのかに常にアンテナを張り、お客様からの要望があれば、その仕組みを自社で独自に開発までしてしまいます。 そのひとつの実践例が、同社のVRを活用した独自サービスの開発です。同社では、2016年頃からいち早くVRの技術に着目し、10名ほどのVRに強いエンジニアを自社で育成しました。その上で、自社製品の開発を始め、「Weshare360」などの製品をリリースしました。 また、同社は、ある大学向けのシラバス管理・履修管理のシステムも開発するなど、大規模なシステム開発にも対応可能です。しかも、そのシステムをRubyで開発したそうです。技術力をベースにスクラッチ開発を強みとする同社については、会社情報などをご覧いただき、お気軽にお問い合わせいただきたいと思います。
会社の特徴
1
業務システム開発における実績が豊富。VRを活用した自社サービスで蓄積した確かな技術力とノウハウが強み。
2
 PHPとMySQLは全エンジニアが徹底的にマスター、お客様の業務を理解してから業務システムの構築に取り組みます。
3
開発の体制と方向性を明確にご提案。長期に渡る案件含め、責任を持ちしっかりと最後までお客様をサポート。
企業詳細
株式会社ファーストインパクト
対応エリア
関東
コンピュータが好きだから探究心旺盛。ゲーム業界で培った技術力やノウハウをシステム開発にも生かします。
株式会社ファーストインパクトは、東京都千代田区外神田に本社を構えるシステム開発会社です。同社の創業は2008年、フリーランスとして活躍していたゲーム業界出身のエンジニアが集まって設立されました。代表の百瀬氏をはじめ、多くのスタッフは日本を代表する大手ゲームメーカーでの勤務経験があり、百瀬氏自身もプログラマー、プランナー、マネージャーを長年経験されたのちに会社設立されています。 約8割の社員がプログラマーという同社は、Webサービス・2Dイラスト・3Dモデル・スマホゲーム・コンシューマーゲーム、VRなど、「デジタルコンテンツ」のカテゴリに含められるものならなんでも対応可能、という高い技術力を持つクリエイター集団です。 その実績の一例を紹介すると、1987年の発売当初から人々に愛され続けているPCゲームの名作「ソーサリアン」のiOS版アプリ「ソーサリアンfor iOS」があります。これが、同社の代表的な制作事例と聞けば、その技術力の高さもご理解いただけると思います。 これまで、ゲーム業界向けの案件を多く対応してきた同社ですが、このたびその領域を超えて、異なる業種のお客様向けのシステム開発にも注力するとのことです。「ゲーミフィケーション」の要素を取り入れた、新しい視点の業務システムやWebシステムの開発をご提案し、ゲーム業界の仲間のコネクション以外の業界とつながっていきたいということ。 大手企業の社内システムや、一般ユーザー向けのサービスアプリやWebサービスなど大規模システムの開発実績も豊富で、いずれもゲーム開発で培われてきた特殊かつ最先端の技術力やノウハウがなければ成しえない、高いクオリティの斬新なシステムを提供されています。インタラクティブなコンテンツを随所に織り交ぜたシステムを作れることが同社の特徴であり他社には真似できない強みでもあります。業務システムもUI/UXにこだわり、操作を楽しみながら使えるシステムをご提供しているそうです。 詳しくは会社情報や各カテゴリをご覧いただき、お気軽にお問い合わせいただきたい開発会社のひとつです。
会社の特徴
1
「使いやすさ」と「楽しさ」を実感しながら仕事ができる!そんなシステムを作ります。
2
ARやVRなど最新技術を織り交ぜながら、柔軟な開発スタイルでご要望を実現します。
3
ゲームの技術を活用したインタラクティブな業務システムの開発実績が豊富にあります。
企業詳細
Fixel株式会社
Fixel株式会社
対応エリア
全国
対応エリア
全国
使い勝手の良し悪しが見過ごされてきた社内システムを最適なUI/UXで使いやすく改修。そして一度制作した優れたデザインは、お客様に長く幅広く活用いただきたい。
Fixel株式会社(フィクセル)は、東京都千代田区丸の内(最寄り駅:JR/東京メトロ 東京駅)に本社を置く、システム開発もできるデザイン会社です。 同社では、これまで後回しにされがちであった「業務系システムのUI/UXのデザイン」の隠れたニーズに着目し、スーパーゼネコン、保険最大手、メガバンクをはじめとした国内大手企業における業務用システムや対顧客向けサービスのUI/UXのデザインを多数担当してきました。 もともとITコンサルタントやアーキテクトのバックグラウンドを持つ代表取締役の金氏と、セールスとマーケティングが担当の執行役員宮崎氏のお二人で、大企業の本部長・役員クラスに直接UXデザインの重要性を説き、企業で管理できる資産としてのデザインをご提案して、数々のUI/UXデザインの商談を勝ち取ってきたとのこと。 同社は、NCデザイン&コンサルティング株式会社(現NCDC株式会社)のUI/UXデザイン部門を分離させた会社です。令和元年設立の会社ながら、前身であるNCDC株式会社での経験と実績だけでも十分な説得力があります。 「UI/UXデザイン」といえば、アプリ開発ではもっとも重要なポイントとも言われ、特に顧客向けのWebシステムなどでも美しく使いやすいデザインが求められています。最近は業務システムや製造工程の中で使われるUIでもデザイン性が要求されるようになってきております。しかし一般的に、感性や美的センスを重視しすぎるデザインは、「業務システムには向かない」こと、そして仕事で使われるシステムに必要なデザインの考慮事項は一般消費者向けのデザインとは異なることを同社では熟知しており、この点で他社との差別化を行っています。 「お客様が地球人だとすると、エンジニアは火星人、デザイナーは木星人」というのが金氏の持論です。「業務システムにおけるデザインは、ITの一部分であり、かつ必須要素でである」と考えて、地球人に理解し受け入れてもらえるように火星人と木星人を取りまとめてシステム開発できるのが同社です。同社ではITの開発プロジェクトのプロセスとデザインプロセスの両方を熟知しており、お客様とIT開発側に対して適時に最適なデザインのアウトプットを提供する上に、システムのリリース後には疎かになりがちなデザインの品質管理のための顧問デザインサービスも併せて提供しています。 詳しくは会社情報をご覧いただき、お気軽にお問い合わせいただきたいデザイン・開発会社のひとつです。
会社の特徴
1
「古い業務システムのデザインを刷新したい」ニーズに対応できる、日本では数少ないデザイン会社。個人の感性ではなく、ロジックで組んだデザインだから使いやすい。
2
「デザインシステム」を構築して、社内すべてで活用してほしい。特定のデザインと企業イメージが結び付いて浸透すれば、ブランディングにもなります。
3
リリースしたシステムは、改修のときにデザインが壊れてしまう。デザインへの投資を無駄にしないための「顧問デザインサービス」
企業詳細
業務システム関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
業務システムの開発でおすすめの開発会社20社【2025年版】
業務システムは、その名のとおり企業の業務に関わるシステムです。 販売管理や在庫管理、顧客管理といった一般的なシステムから、製造業における生産管理システムや金融業におけるリスク管理システム、さらに...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
レガシーシステムのマイグレーションでおすすめの開発会社12社【2025年版】
メインフレームやオフコンといった、古いプラットフォーム上で動作するレガシーシステム。「レガシー(=時代遅れ)」という名前を冠されながら、システムが求める要件や業務上の都合から、いまだ多くの企業で...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
会計システムの開発でおすすめの開発会社13社【2025年版】
企業にとって最も重要なキャッシュフローを明確化することができる会計システム。導入することで、経理作業の効率化を図ることができます。 本記事では、企業活動に必須ともいえる会計システムの開発の依頼を...
業務システム関連費用例
記事のカバー画像
基幹システムの導入における費用相場とは?おすすめの開発企業は?
現在では、業種や企業ごとに業務に役立つさまざまなシステムが導入されています。 商品の売上や在庫を管理する「販売管理システム」や、製造業の進捗管理を担う「生産管理システム」など、いずれも業務の効率化・自動化を促進するものばかりです。 円滑な企業運営を第一に考える企業担当者の方であれば、「企業に最適なシステムを導入したい」「一から開発をしたい」と考えることも少なくないでしょう。 そこで今回は、システムの中でも業務の根幹を担う「基幹システム」を導入する費用について紹介します。 費用の算出方法や開発費用を抑える方法、基幹システムの開発を得意とする企業を詳しく知りたい方では、当コンテンツをご参照く...
業務システム関連の費用例一覧はこちら
業務システム関連事例コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
外貨両替取引の受発注システムを刷新。発注ナビの複数社紹介で見えた“適正価格”
事業拡大に合わせて基幹システムをリプレースするケースは少なくない。しかし、起業時などに小規模で開発した基幹システムを、どのようにリプレースするかは悩ましいポイントだ。「リプレースするからには、安...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
印刷業の基幹システムを刷新。高難度開発をDXに強い開発パートナーと実現
「目指したのは、単なる基幹システムの移行ではなく、DX」。そう語ったのは、総合印刷サービスを展開する株式会社セントラルプロフィックスの大嶋一矢氏だ。オンプレミスの基幹システムをクラウドへ移行する...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
【発注ナビ体験談】ノーコード・ローコードツールで社内DXに挑戦。レガシー刷新の第一歩に発注ナビを活用
効率的に開発会社を探すことができる発注ナビだが、「アイデアの構想段階で、それが実現できる可能性があるかを相談したい」、「自社のニーズに最適なSaaSやパッケージ製品を探したい」といった目的でも利...
業務システムの概要と導入メリットについて
業務システムは顧客管理、在庫管理、販売管理など、一般的な企業であればこれらの管理システムが導入されていることが多く、需要が多いことから既製品も多くリリースされていることが特徴と言えます。 業務システムを導入することで、業務効率化はもちろんのこと、手作業で処理していたことによる人的ミスを大幅に減らすことができます。 また、日々の取引実績などのデータを蓄積することで、営業戦略への活用や、財務状況を可視化することで投資戦略などにも役立てることが可能になります。
業務システムの発注ポイント、金額・費用・相場について
■フルスクラッチ、既製品カスタマイズの選択 業務システム開発の際には、フルスクラッチ(ゼロからの開発)か、既製品(パッケージ・ASP)の導入を検討します。仮に既製品の導入案を採用した場合にも、各企業で個別の業務フローが存在するため、ほとんどのケースではカスタマイズが発生します。しっかりと活用できるシステムを構築するためにも、フルスクラッチ、既製品導入に関わらず、自社の業務フローを開発会社に祖語なく伝える必要があります。 まずは開発会社に実際の業務を立ち会いの上、確認をしてもらい、システム化を検討している業務を明確にしましょう。 ■既存システムとの連携 業務システムは単体のシステムでも稼働することは可能ですが、他のシステムと連動することにより導入効果は飛躍的に向上すると言えます。例えば、受発注システムを導入検討した場合、既に自社で販売管理システムが稼働しているとすると、連動の必要性を検討する必要があります。連動することにより、自動的に受発注が行われたデータが販売管理に取り込まれ、一元管理が可能になります。このように、受発注システム、販売管理システム、在庫管理システムなど、関連するシステム同士を連動させることも検討しましょう。 ※システム連動例 ・勤怠管理システム-人事給与システム ・ECサイト-販売管理システム-在庫管理システム-顧客管理システム ・配車管理システム-勤怠管理システム など ■スマートデバイス活用 スマートフォン・タブレットの普及により業務システムへ社外からアクセスするケースが多くなってきています。スマートデバイス対応することにより、外出中の営業担当がリアルタイムで営業管理を行うことが可能となり、業務効率の改善につながります。その際には、セキュリティ対策を施すことを前提に検討する必要があります。
即戦力のシステム開発会社を探すなら
発注ナビ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
25000
対応社数
7000
対応
テクノロジー
319
紹介達成率
92%
システム開発の発注先探し・
IT製品選びで
こんなお悩みありませんか?
チェックマーク
なかなか
いい発注先・製品

見つからない。
チェックマーク
ITの知識がなくて

発注内容がまとめられない。
チェックマーク
忙しくて発注先・IT製品を探す
時間がない
困っている人
発注ナビの主な特徴
特徴のイメージ画像
IT案件に特化
日本最大級7000社以上のシステム開発・WEB制作会社・IT製品/サービス提供社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
特徴のイメージ画像
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、ITの知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
特徴のイメージ画像
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに希望内容を話すだけで最短翌日に開発会社・製品提供社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
さらに
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済みです。
発注事例
事例一覧を見る

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印