ホームページ制作

Cover Image for ビジネス視点の提案に思わず納得!馬好きのためのオンラインサロンが好スタートを切れた理由

ビジネス視点の提案に思わず納得!馬好きのためのオンラインサロンが好スタートを切れた理由

銀座二丁目に、一口馬主から乗馬ファンまで、夜ごと馬好きが集まるオトナの隠れ家がある。その店の名は「Cafe&Bar ムーティエ(MOUTIERS)」。コアな競馬ファンは、この店名を聞いただけで「あぁ、あの馬の名か!」とピンとくるという。そんな「ムーティエ」が、店内だけでなく、ネット空間に馬好きのためのオンラインサロン「サロン・ド・ムーティエ」を新たに開設。同サロンの実現に一役買ったのが、システム開発会社である株式会社ルイーダ商会だ。今回は発注元である「ムーティエ」オ―ナーの谷口悦一氏と、発注先である株式会社ルイーダ商会の代表取締役である大村直己氏にお話を伺った。 ■20席強のお店で20 ...
Cover Image for 「匠」の技術を次世代に。ビジネスモデル特許申請中の事業承継マッチングサービスを構築

「匠」の技術を次世代に。ビジネスモデル特許申請中の事業承継マッチングサービスを構築

海外に進出したい中小企業に向けた各種のコンサルティングを行うジーアーチ株式会社。そんな同社が「匠」の技術を持つ企業や個人事業主の事業承継を解決するための新たなサービスを展開。 そのシステム開発に当たったのはシェアリングエコノミーやマッチングサイト開発に長けた株式会社カスタメディアだった。 同プロジェクトに馳せる両社の想いとは、どのようなものだったのか。 ■企業の海外進出支援と並行し「匠」の技の承継をサポート! ――ジーアーチさんは、中小企業のコンサルティングを手掛けていらっしゃるとのことですが、今回の発注内容は、どのようなものだったのでしょう。 ジーアーチ 加藤氏 はい、私は長らく完成車メーカ ...
Cover Image for 今、予算をかけるべきところはどこなのか? 仕様を削る逆提案が発注の決め手に(株式会社ネクストエッジ×株式会社ルイーダ商会)

今、予算をかけるべきところはどこなのか? 仕様を削る逆提案が発注の決め手に(株式会社ネクストエッジ×株式会社ルイーダ商会)

2018年2月に、フリーランスエンジニアに向けた仕事マッチングサービスをスタートさせたネクストエッジ。そのサービスサイト構築の陰には、目先の利益にとらわれず、顧客ビジネスの成長を見据えた鋭いアドバイスを行う開発会社のサポートがありました。今回は、株式会社ネクストエッジの代表取締役である酒井謹太氏と、株式会社ルイーダ商会の代表取締役である大村直己氏に話を伺います。 ■ビジネス立ち上げ時に必要なものはサイト構築だけ? ――2012年設立のネクストエッジさんが、2018年に新規サービスとしてフリーランスのマッチング事業をスタートさせるに至った経緯からお聞かせください。 ネクストエッジ 酒井氏 当社の ...
Cover Image for 展示会出展までの限られた期間で最大の効果を生むコーポレートサイトを開発(w2ソリューション株式会社×株式会社リンクフォース)

展示会出展までの限られた期間で最大の効果を生むコーポレートサイトを開発(w2ソリューション株式会社×株式会社リンクフォース)

ASP型のオールインワンECパッケージ『w2Commerce』やリピート販売専用ECパッケージ『リピートPLUS』で、顧客の幅広いニーズに応えるw2ソリューション株式会社。同社は2カ月後に開催される大規模展示会出展を控え、マーケティング効果を最大化させるべく自社サイトのリニューアルを検討していました。この限られた時間で最大の効果を生む提案を行ったのがWebマーケティングの専門家集団である株式会社リンクフォース。どのような提案がこの制作プロジェクトを成功に導いたのか、w2ソリューションの小野氏、リンクフォースの五十嵐氏にお話を伺いました。 ■自社サイトに商品情報が1行も載っていない! ――今回の ...
Cover Image for 老舗菓子メーカーの新たなビジネス展開を支えるサイト一大リニューアル(株式会社鈴木栄光堂×ジェネロ株式会社)

老舗菓子メーカーの新たなビジネス展開を支えるサイト一大リニューアル(株式会社鈴木栄光堂×ジェネロ株式会社)

岐阜県に拠点を構える老舗菓子メーカー、鈴木栄光堂。製菓業を起点として創業140周年を迎える同社は、時代のニーズに合わせ、さまざまな事業を展開し、現在ではアミューズメント施設向けの菓子販売でトップシェアを誇ります。菓子を軸として多くの価値を提供する、同社が取り組んだサイトリニューアルプロジェクトとは?代表取締役の鈴木伝氏と、開発を行ったジェネロ株式会社の竹内大志氏にお話を伺いました。 ■きっかけは海外向けブランドサイトの制作から ――鈴木栄光堂さんは、今回、開発会社探しを発注ナビへご依頼されましたが、どのような課題を解決するためだったのでしょうか? 鈴木栄光堂 鈴木氏 当社は2017年に創業14 ...
Cover Image for HTML5の構造とメリット

HTML5の構造とメリット

ウェブページの構造を記述する言語・HTML5は、以前のバージョンよりも明確に文章の構造を表せるようになり、プラグインなしで動画再生やグラフの描画ができるというメリットがあります。複数デバイスへの対応を前提としているため、スマートフォンが普及している現在、非常に重要なテーマに挙げられます。     HTMLとは  HTMLとはHyperText Markup Languageの略で、ウェブページ(ホームページ)を作成するために用いられる言語を指します。 HTMLには論理構造が記述されますが、これは文章の構造という意味です。たとえば、title要素とh1要素にはページのタイトルを書いて、 ...
Cover Image for フラットデザインが好まれる理由とメリット

フラットデザインが好まれる理由とメリット

近年フラットデザインのサイトやアプリは増加傾向にあります。特にWindows 8が発売されてからフラットデザインが爆発的に増えています。 なぜフラットデザインが流行っているのか、好まれる理由とメリットについてご紹介します。     フラットデザインとは  フラットデザインとは、ボタンやレイアウトを立体的にするのではなく、よりシンプルに抽象化し、少ない色数で表現するデザイン手法のことを指します。 代表されるのがWindows 8のユーザインタフェースで、Windows 8のスタート画面に表示されるアイコンはすべて2色で描かれ、ユーザが見た目だけで「クリックできるボタン」と認識できるよう ...
Cover Image for キーワードはどうやって選定する?

キーワードはどうやって選定する?

今回は、SEO対策におけるキーワードの選定方法について。 「逆転の発想」でターゲット目線のキーワードを選定する ビッグキーワードよりもロングテールキーワードの方が重要 仮説と検証でさらに効果的なキーワードを見つけよう      はじめに キーワード選定は「逆算の発想」で SEOを考えていく上で、適切なキーワード選びは非常に重要です。しかし、例えば「オリジナルデザインのスーツを売る店だから、キーワードは『紳士服』でいいだろう」というような安易な選定は避けるべきでしょう。 キーワードは、「あなたの製品やサービスを求めるであろう見込み顧客=ターゲット」が、「あなたの製品やサービスを求めると ...
Cover Image for パンダ、ペンギンアップデートの内容まとめ

パンダ、ペンギンアップデートの内容まとめ

今回は、パンダ、ペンギンアップデートの内容について。 パンダアップデートは「質と価値」を評価する ペンギンアップデートは「ズルやルール違反」を監視する Googleの理念や意図に沿ったサイト運営が最も合理的      はじめに パンダとペンギンってなんだ? Google検索アルゴリズムの中で、特にSEOと関係の深いパンダアップデートとペンギンアップデート。 SEO施策やwebサイト運営に関わる方なら名前くらいはご存じでしょう。 しかし具体的にパンダとペンギンはどう違うのかと言われると、すぐに答えられる人は少ないのではないでしょうか。 そこで今回は、パンダとペンギンについて少し掘り下げ ...
Cover Image for ホームページ制作に必要なスキルとリソース

ホームページ制作に必要なスキルとリソース

今回は、ホームページ制作に必要なスキルとリソースについて。 プロの制作するホームページはビジネスにおける効果が期待できる 企業内でのホームページ制作は想像以上にコストやリソースを消費する 収益や効果性を検討し、それに見合った初期投資を      はじめに 趣味のホームページづくりと企業ホームページとの違い 「そろそろ我が社もホームページを持ちたい」「今までのホームページは古くなったからリニューアルしたい」という経営者の方も多いと思います。 家電店などに行くと、「初心者でも簡単にホームページが作成できるパッケージソフト」が手頃な価格で販売されています。会社にパソコン操作が得意な社員もい ...
soudan_banner

カテゴリー

ランキング

新着記事