情シス・社内IT支援

Cover Image for オンプレミスとクラウドのメリットを比較!自社に合うのはどっち?

オンプレミスとクラウドのメリットを比較!自社に合うのはどっち?

インターネットやPCの普及に伴い、クラウドサービスが企業のみならず、個人にも浸透しています。 これまでサーバーやストレージなどが必要だったサービスが、ソフトウェアをインストールしなくてもクラウド経由で利用できるようになったことで、新たなサービスと区別するために「オンプレミス」という言葉が使われ始めました。 今回は、オンプレミスのメリット・デメリットについてを、クラウドと比較しながらご紹介します。 目次 1. オンプレミスとは? 2. オンプレミスのメリット・デメリット 3. クラウドに移行するメリットと注意点 4. 両者を組み合わせた「ハイブリッドクラウド」とは? 5. 自社に合ったシステム構 ...
Cover Image for データベースで情報をまとめて格納!エクセルにはないDBMSの優れた機能

データベースで情報をまとめて格納!エクセルにはないDBMSの優れた機能

データベースは、ほとんどのITシステムに導入されているシステムです。上手に活用すれば、データ管理をさらに安全で効率的に行うことができます。 今回はデータベースの概要からメリット、データベース管理システムの機能についてご紹介します。 目次 1. データベースの基礎知識 2. データベースの必要性とメリット 3. データベース管理システムとは? 4. DBMSの基本!「リレーショナルデータベース」 5. ITシステムにデータベースは必要不可欠   データベースの基礎知識 データベース(database)とは、複数のデータの追加・削除・検索・更新・加工がしやすく、まとめて管理できるシステム ...
Cover Image for 社内ネットワーク構築の費用相場は?費用を抑えるポイントや外注先の選び方を解説

社内ネットワーク構築の費用相場は?費用を抑えるポイントや外注先の選び方を解説

社内ネットワーク構築は、働き方改革、テレワーク導入、高度情報社会など様々な要因により、今や欠かせません。新しいオフィスを開設する際や、既存の社内ネットワークの性能が低下した際に、社内ネットワークの見直しを考えている企業は多く存在します。 しかし、社内ネットワーク構築の費用は、構築規模や施工方法、外注先のスキルによって大きく異なります。自社の社内ネットワーク構築にかかる費用をどの程度想定すべきか、どのような外注先に依頼すべきかを悩んでいる担当者の方も多いでしょう。 本記事では、社内ネットワーク構築の費用相場や、構築費用を抑えるポイント、外注先の選び方について紹介しています。   目次 ...
Cover Image for サービスデスクを外注する場合の費用相場は?外注メリットや依頼時のポイントも解説

サービスデスクを外注する場合の費用相場は?外注メリットや依頼時のポイントも解説

社員の業務負担を減らし、業務の効率化を図る方法の1つにサービスデスクの外注が挙げられます。サービスデスクの業務内容は多岐に渡り、どの範囲の業務を外注するのかによって、費用は大きく左右されます。そこで本記事では、業務内容ごとにサービスデスクを外注する際の費用相場を解説していきます。また、サービスデスクの料金形態や運用形態、サービスデスクを導入するメリット、サービスデスクの外注先を選定する際のポイントについても詳しく解説いたしますので、サービスデスクの外注を検討する際に参考にしてみてください。   目次 1.サービスデスクの費用相場と料金形態の違いを解説 2.サービスデスクの料金形態 3 ...
Cover Image for 情報共有システムの費用相場とは 導入成功のためのポイントも解説

情報共有システムの費用相場とは 導入成功のためのポイントも解説

現代ビジネス環境では、多くの顧客情報を取り扱い、効率的な情報共有が求められています。紙媒体では限界があり、社内の情報共有が不十分だと、連絡漏れやコミュニケーションエラーが発生し、トラブルの原因となりかねません。そこで、情報共有システムが大きな成果を生む可能性があります。本記事では、情報共有システム導入を検討している方に向け、費用相場、主な種類・機能、導入前に決めておくべき重要なポイントを解説します。   目次 1.情報共有システムの費用目安は? 2.開発費用を抑えるために 3.情報共有システムの主な機能 4.情報共有システム開発を外注する前に決めておくこと   システム開発 ...
Cover Image for 固定資産管理システムの費用相場は?導入方法や選び方も解説

固定資産管理システムの費用相場は?導入方法や選び方も解説

企業は、自らが保有している土地や物件、特許権や、ソフトウェアなどといった固定資産を正しく把握する必要があります。なぜなら所有している固定資産は、税務申告する必要があるからです。固定資産管理を企業が行うと、減価償却が正確に行われているか、不正に利用していないかなどが把握できます。また、固定資産管理を正しく行うと、固定資産税を正確に把握し、節税につなげることができます。様々なメリットがある固定資産管理を正しく行うには、固定資産管理システムを活用することが有効です。本記事では、固定資産管理システムの概要と、基本機能、導入方法や選び方までを解説していきます。   目次 1.固定資産管理システ ...
Cover Image for EDI導入の費用相場とは?システム選びのポイントを解説

EDI導入の費用相場とは?システム選びのポイントを解説

EDIとは、企業間の受発注業務を専用回線やインターネットのやりとりで行う「電子的データ交換」のことです。今までは紙による発注書のやりとりを、FAXを使い人の手で行ってきました。しかし、人の手を介すると多くのコストがかかります。それらのコストは、データでやり取りを行うことでかなり削減することができます。それには、EDIの種類やメリットを知り、自社に合ったものを選ぶことが大切です。この記事では、EDIを選ぶ時のポイントや、導入にかかる費用について詳しく解説します。   目次 1.【おさらい】EDIとは 2.EDI導入したほうが良い理由 3.EDIの導入にかかる費用は何円? 4.【解説】E ...
Cover Image for 情シス業務のアウトソーシング、費用相場・専門業者の選び方を解説

情シス業務のアウトソーシング、費用相場・専門業者の選び方を解説

情報システム業務は、企業の根幹ともいえるルーティンワークを含む大切な業務です。情報システムが滞れば全体の業務にも影響してしまうため、スムーズな作業が求められます。しかし、社内で対応すれば担当者に負担がかかり作業効率も良くありません。そこで活用したいのがアウトソーシングです。情報システム業務は、一部もしくは全部を専門業者に委託することが可能です。今回は、情報システム業務をアウトソーシングする場合の費用相場や業者の選び方を紹介します。   目次 1.情報システム業務の種類 2.情報システムをアウトソーシングできる範囲 3.アウトソーシングすることのメリット・デメリット 4.アウトソーシン ...
Cover Image for 中小企業システムを活用したDX化にかかる費用とは?

中小企業システムを活用したDX化にかかる費用とは?

SMEビジネスの市場が目まぐるしく変化する中、企業は時代に合わせて変革していかなければなりません。昨今、DX(デジタルトランスフォーメーション)に向けてさまざまな企業が取り組みを行っており、中小企業にもその波は押し寄せています。早急なデジタル化対策が求められていますが「DXをしたくても資金がない」「費用がどれくらいかかるのか検討がつかない」といった理由から踏み切れずにいる企業も多いのではないでしょうか?今回は、中小企業がITシステムを導入するとしたらどのくらい費用が発生するのか、相場を解説していきます。詳細な投資費用を算出するポイントや、費用負担の削減に役立つ補助金制度などもご紹介しますので、 ...
Cover Image for DX支援・DXコンサルにかかる費用相場はどのくらい?

DX支援・DXコンサルにかかる費用相場はどのくらい?

経済産業省は、2018年5月に「DX(デジタルトランスフォーメーション)に向けた研究会」を設置しました。これは、DXを本格的に展開していく上でのさまざまな問題を解消するためです。DXを実行することによって業務の効率化や生産性の向上、コスト削減など多くの効果を生み出すことができます。 自社にDXを行うスキルがない場合、DX支援やDXコンサルタントを受けることで問題を解決できるでしょう。ただし支援とコンサルタントではサポート内容が異なってくるため注意が必要です。またどれくらいの費用がかかるのか気になる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、DX支援・DXコンサルタントの違いや各費用相場、DX ...
123...7
soudan_banner

カテゴリー

ランキング

新着記事