アプリ開発
業務アプリとは?選び方から具体的な開発方法まで詳しく解説
モバイル機器の普及やIT技術の進歩に伴い、業務の効率化や管理コストの削減に役立つ「業務アプリケーション」は数多くリリースされています。 自社に適した業務アプリを導入できれば、業務効率の向上や企業の運営コストの削減に繋げることも夢ではありません。 今回は、業務アプリケーションの種類や選び方、具体的な開発方法などについて詳しく紹介します。 目次 1. 業務アプリケーションとは 2. 業務アプリケーションの種類とは? 3. 最適な業務アプリ・システムの選び方 4. 業務アプリ・システムの導入方法 5. 業務アプリを開発するには? 6. 業務アプリ開発に使用されるプログラミング言語とは ...
業務アプリの開発でおすすめのシステム開発会社10社【2025年版】
業務アプリの開発は従来、財務・生産・販売管理などといった基幹系と、営業支援・顧客管理などの業務支援系、グループウェアなどの情報系などが中心でした。 近年では、スマートフォンやタブレットを対象とした業務アプリが増加するとともに、IoT(モノのインターネット化)やRFID(Radio Frequency Identification)、AI(人工知能)などの技術を取り入れた業務アプリも注目されています。 また、システム開発を海外に委託・移管することでコストを削減するオフショア開発を行っている企業も増えています。 本記事では、日本最大級のシステム開発会社ポータルサイト「発注ナビ」が厳選した、業務アプ ...
ネイティブアプリとは?WebアプリやWebサイトのアプリ化との違いを解説
スマホの普及に伴って、あらゆるサービスをアプリ化する動きが進んでいます。その中には元々Webサイトで提供されていたサービスがアプリ化したものも少なくありません。まだ自社のサービスがアプリ化に対応できていない会社の中には、アプリ化する方法を知りたいという企業も多いでしょう。そこで今回は、Webサイトをアプリ化する方法を知りたい方に向けて、アプリの種類やネイティブアプリのメリットやデメリット、Webサイトをアプリ化する方法を中心に解説していきます。 目次 1.アプリにはどんな種類がある? 2.新しい形のWebアプリ、PWAとは? 3.ネイティブアプリはどんなサービスに適している? 4 ...
iPhone/iPadの業務アプリ開発の手順と注意点
最近はインターネット接続環境の充実により、スマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスを業務に使用することも多くなりました。そのような状況の中で、iPhone/iPad用の業務アプリ開発のニーズが高まっています。iPhone/iPad用のアプリの開発はどのように行うのかご紹介します。 iPhoneの業務アプリ開発手順(swift) swiftは、iPhone/iPadで採用されているiOS、Macで採用されているOS X、Apple Watchにて採用されているwatchOSで動作するアプリケーションを開発するためのプログラミング言語です。 安全、高速、対話的なプログラミ ...
O2Oの特徴とは?導入のメリットや成功事例から今後の課題まで
スマートフォンやタブレット端末を持つ人が増え、いつ、どこでもインターネットに接続して最新の情報を閲覧できるようになりました。 特に、EC市場はインターネットの普及によって大きく発展し、今では衣料品から家電製品、日用品、食料品まであらゆる商品をスマートフォンから指先一つで購入することができます。 ECサイトは消費者にとって便利なサービスですが、インターネットですべてが賄えることによって実店舗への来店が減り、店舗の売り上げが下がってしまうのが問題となっています。 そこで期待されているのがオンラインとオフラインを連携させる「O2O」です。 今回は、O2Oについて概要や導入によるメリット、さらに具体的 ...
アプリ開発で使える補助金・助成金とは?申請の際の注意点も解説
DXの推進、スマートフォンの普及などによって社会の中におけるアプリの重要性は高まっています。 しかし、アプリを開発したいと考えていても、費用面から断念してしまっている企業も多いのではないでしょうか。本記事ではアプリ開発をしたいと考えている企業向けに、アプリ開発で使える補助金・助成金をご紹介します。補助金申請の際の注意点なども合わせて解説していますので、ぜひ本記事を参考に、アプリ開発をスタートさせてみてください。 ▷「アプリ開発の費用相場は?種類や機能による違いもチェック」 目次 1.アプリ開発で使える補助金・助成金とは 2.ものづくり補助金がおすすめ 3.IT導入補助金も活用でき ...
Spring bootとは?Spring frameworkとの違いは?
システム開発の効率化をはかるためには、プログラム言語に対応したフレームワークの導入が不可欠です。 このフレームワークの中には、Spring bootと呼ばれる「フレームワークを使いやすくためのフレームワーク」が存在します。 今回は、そんなSpring bootでできること、Spring Frameworkとの違いなどを説明いたします。 目次 1. Spring Frameworkとは 2. Spring bootとは 3. Spring FrameworkとSpring bootの違いとは 4. Spring bootでできること 初めてプロジェクト担当者になった方向け プロが教 ...
将来のお葬式を変えるスマホ対応アプリ! 多言語対応を見据えてオフショア開発企業に発注
普段は、あまり馴染みがないお葬式。近年では親族だけで執り行う家族葬や、お墓を必要としない自然葬など、故人や遺族の多様なニーズに応えた葬儀が人気を得ているという。 当然、葬祭会社も、従来型のメニューだけでは対応し切れず、カスタマイズの要素が、これまで以上に求められるようになるだろう。個人においても「いっそのこと、霊柩車や安置所、葬儀場などを自分で個別に手配して……」といったことを考える人も出てくるかもしれない。 そうした声に応える、新しいカタチの葬儀手配サービス「エフネット」を展開しているのがFuneral service workers academy, Inc.(以降Fswa)だ。しかもスマ ...
土木現場を熟知する開発会社と出会い、初めてのシステム発注もスムーズに
下水道工事等に使われるシールドマシンのメーカーとして製品の開発・製造・販売を行う一方で、自ら下水道工事の設計・施工までを行うサン・シールド。フルスクラッチのシステム発注は初めてだったという同社が、営業報告支援システムを発注。初めてということで、不安はなかったのだろうか。今回は、発注元のサン・シールドの代表米森氏と同社開発部山本氏、そして受注先のキューキエンジニアリングの山村氏に、お話しを伺った。 ■開発部を新設し、社内のシステム化を大胆に推進 ――サン・シールドさんが今回システムを発注するに至った経緯を教えてください。 サン・シールド 米森氏 はい。当社は下水道で使用する小型のトンネルを掘るた ...
3D空間認識技術を活用した新たなソリューションの創造(株式会社PFU×株式会社ゴーガ)
イメージスキャナーで世界トップクラスのシェアを持ち、情報KIOSK端末、組込みコンピュータ、各種業務用システムやパッケージシステム、ドキュメントソリューションなど、幅広いソリューションを提供するPFU。同社の社員のアイデア実現支援制度である「Rising-V活動」を利用して、社内の有志が目指した新たなソリューションの模索とは? 株式会社PFUの石原氏、桑原氏、そして開発を行った株式会社ゴーガの田村氏、福田氏にお話を伺いました。 ■社員のアイデア実現支援制度「Rising-V活動」から生まれた部署を超えたプロジェクト ――石原さんと桑原さんは同じ部署ではありませんね。そもそも、今回の開発プロジェ ...
カテゴリー
ランキング
- 1SIer(エスアイヤー)とは?基礎知識から仕事内容まで詳しく紹介
- 2ICT(情報通信技術)とは?ITとの違いと政府が進めるICTの利活用
- 3Linuxとは?初心者でもわかる基本情報とメリットを紹介
- 4SQLとは?データベース言語の基礎知識をわかりやすく解説!
- 5Accessとは?Excelとの違いや基本操作を紹介!