発注先のご相談
発注ラウンジ 開発会社の方 SaaSベンダーの方 発注事例
ITのプロから学ぶシステム開発「はじめの一歩」 これだけ読めばわかる!ベンダー/システム選定の流れ システム開発の失敗理由&理想の外注先の見つけ方 システム開発/Web制作を成功に導く「プロジェクト計画」 システム開発で考慮すべきセキュリティの基本 【建設業界】ITで人手不足の打破と生産性向上を実現した事例集 【物流】ITで人材不足の打破とコスト削減を実現した事例集 「AI活用」による業務効率化の秘訣とは? ノーコード/ローコード開発とスクラッチ開発の違いとは? 【不動産業界】ITで業務効率化と顧客満足度向上を実現した事例集 300人へのアンケートでわかった脱Excelの実態 「2025年の崖」を突破せよ!基幹システム刷新の成功のカギ
運営会社
発注者用ログイン 加盟社用ログイン

アプリ開発の会社一覧

アプリ開発について
常に先端の知識が要求されるアプリ開発の能力を見積りの金額から判断することはできません。発注ナビでは、スマートフォンの急速な普及に着目し、実績のあるアプリ開発会社の開拓に取り組んで参りました。得意とするアプリ開発のジャンル(ソーシャル、ゲーム、ビジネス等)や予算規模から、御社でのアプリ開発に最適なシステム会社を見つけだすことができます。
280
株式会社pluszero
株式会社pluszero
対応エリア
全国
対応エリア
全国
受託開発と研究開発に強み。高い技術力と専門性を持ち合わせたエンジニアが幅広くアプリ開発に対応します。
株式会社pluszero(プラスゼロ)は、東京都世田谷区北沢(最寄り駅:小田急本線・京王井の頭線 下北沢駅)に本社を構えるシステム開発会社です。AI技術を組み込んだシステム開発、AIの研究開発に強みがあるのが特徴です。 かなり身近な存在となってきているAIにも、実はさまざまな分野があり、比較的研究が進んでいるのは「画像認識」の分野であると言われるなか、同社が研究しているのは「自然言語処理」で、こちらは今後伸びていく分野だと言えるそうです。 「自然言語処理」はAIが人間のように言葉の意味を理解できるようになる技術であり、そこに着目した同社はこの技術を将来的に社会実装し、ビジネスとして成立させ社会の課題解決に役立つようにするために、日々研究を行っています。 「自然言語処理は、AIの次の主戦場になる。GAFAにも挑める分野」だそうで、その将来性は大いに期待できるでしょう。 この先の新しいビジネスを考えるにあたり、事業や技術の新規性を同社と一緒に追い求めながら、同社のAI技術を活用することもできます。同社では、結果的に大規模開発案件になるものであっても、「そもそもこのAIで実現できるのか? AIでどう動くかまずは見てみましょう」と言って始めるケースもあるそうです。 AIに強いテックカンパニーには、大学の研究室のOBによって設立され、同じ分野の専門家が集っていることが多いです。一方で同社の場合には、メンバーの専門分野がそれぞれ異なる点が他社と差別化できる特長だと言えます。 「一つの知識では解決できない問題も、複数分野の知識がまとまれば解決できる」まさにそのようなシステムを多数開発されています。 詳しくは会社情報をご覧いただき、お気軽に問い合わせいただきたい会社のひとつです。
3つの特徴
1
堅牢で安定稼働するアプリをご提供するために、ほどよい最新環境のシステムアーキテクチャをご提案します。
2
「IT知識はないが業界知識は深い。優れたアプリを作りたい」お客様の意欲、アイデアは大歓迎です。
3
AIエンジンが中核になるようなアプリ、「果たしてAIで対応できるのか」にもチャレンジしています。
企業詳細
ARIS VIETNAM CO., LTD
ARIS VIETNAM CO., LTD
実績
1件
|
クチコミ
2件
|
対応エリア
全国/海外
対応エリア
全国/海外
日本企業向けのアプリ開発実績は11年以上、この実績こそが「信頼できる」「信頼される」開発会社の証です
アリスベトナムは、ベトナムのホーチミン市に本社を置く100%日本資本のシステム開発会社です。東京都新宿区の株式会社アリスが親会社です。代表のTran Tuan Nhat氏はベトナムのご出身です。日本の株式会社アリスに2008年に入社し、3年後にベトナムに戻って同社代表に就任しました。 「11年間も日本企業向けにオフショア開発を継続してきた実績」、これが同社の最大の強みです。会社設立当初はコミュニケーションに難があったり日本流の商慣習にもうまく対応できなかったりして品質面が伴わず、お客様から厳しいご指摘を受けたこともあったそうでが、オフショア開発のいわゆるネガティブなイメージを克服するために、継続してご尽力されてきたからこそ、現在は多くのお客様から高い評価を受けるまでに成長したとの事です。 同社スタッフの約7割は日本語能力検定N1(最高難易度)取得済みで、N3以下はいないそうです。業務遂行にあたっての「ほうれんそう」についても、ただやればいいという考えではなく、「日本において、なぜこれが重要なのか」を理解したうえで実践するための社内教育を徹底しているそうです。新卒採用を含め、人材育成にも力を入れています。「オフショアは担当がよく変わる」というイメージ払しょくのため、プロジェクト進行中にPMやマネージャー、技術責任者が離職することがないようにも務めているそうです。 システム開発の実績は数百件規模、アプリ開発だけでも300件以上とのこと。これはお客様に高い評価を受けるようになったことを証明できるものだと思います。 同社は、「システム開発だけするオフショア会社」から脱却して、より成長したいと強く望んでおられます。 ビジネスアナリスト、セキュリティ、デザイン、品質評価、運用保守に至るまで、専門家を配したチームを社内に設け、将来的には上流工程から対応していきたいとのこと。 ご興味をお持ちのお客様は、ぜひお気軽にお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
3つの特徴
1
設立当初から始めたアプリ開発、累計300件以上の実績が当社の技術力と信頼の証です。
2
「パフォーマンス高く、お客様が使いやすいアプリ」を常に考えて、ネイティブアプリの開発に注力しています。
3
社内のUI/UXデザイナー・グラフィックデザイナーがこだわった使いやすいアプリを開発、ご提供しています。
企業詳細
アプリ開発関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
アプリ開発会社のおすすめ27社!技術力・実績などから厳選【2025年版】
近年のスマートフォン普及で、アプリの利用が一般的となり、多くの企業がさまざまな目的でアプリの提供を行っています。そんな中、自社アプリの開発を検討しているという企業も多いのではないでしょうか。しか...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
ゲームアプリ開発でおすすめの開発会社14社【2025年版】
毎年拡大を続けるスマートフォンや、タブレット向けのゲームアプリ市場。 10年連続で拡大を続けるゲームアプリの市場規模は1兆3000億円程にまで成長しています。 ゲームアプリは国内ゲーム市場全体の...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
業務アプリの開発でおすすめのシステム開発会社10社【2025年版】
業務アプリの開発は従来、財務・生産・販売管理などといった基幹系と、営業支援・顧客管理などの業務支援系、グループウェアなどの情報系などが中心でした。 近年では、スマートフォンやタブレットを対象とし...
アプリ開発関連費用例
記事のカバー画像
アプリ開発の費用相場は?種類や機能による違いもチェック
アプリを開発しようと考えた際、アプリの種類や依頼先ごとの開発費用相場が気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、開発したいアプリや外注先の種類別に、アプリ開発の費用相場や費用の内訳などをご紹介します。開発費用を抑えるためのポイントについてもまとめました。   目次 1.アプリの種類によって異なる開発費の相場 2.アプリ開発を外注する場合の費用 3.外注先の候補別にみるアプリ開発費用の相場 4.アプリ開発の費用を抑える方法 5.開発費を算出する際の注意点 6.アプリ開発を外注するメリットとデメリット 7.アプリ開発全体の工程をチェック 8.アプリ開発の外注で費用以 ...
アプリ開発関連の費用例一覧はこちら
株式会社リベライズ
株式会社リベライズ
実績
5件
|
対応エリア
全国
対応エリア
全国
高品質×低コスト×スピーディーな開発を実現!ビジネスに最適なUI/UX設計で成果につながるシステムを提供いたします。
株式会社リベライズは、新規事業の立案や既存業務の改善に関するコンサルティングから、その先の実装・実行までをワンストップでサポートしているシステム開発会社です。 同社の最大の特長は、単に受託でシステムを作るだけではなく、お客様のビジネスに深く入り込んだ包括的な支援ができる点です。例えば、新規事業の立ち上げでは、事業計画の段階から伴走。市場のニーズや競争優位性を考慮しながら、中長期的な視点に立って確実な成果を追求します。時間やコストの最適化だけではなく、ビジネス全体の成功を根本から支えるアプローチが、同社ならではのスタイルです。 もう一つの強みは、自社サービス立ち上げの豊富な経験です。代表をはじめ、サービス開発の現場を熟知したプロフェッショナルが揃っており、これまでに40万人・2万店舗が利用する大手コンビニチェーンのシフト管理システムや飲食店向けモバイルオーダーシステムなど、多くのプロジェクトで成果を上げられています。こうした経験があるからこそ、ただ技術を提供するのみならず、「予算や事業計画にどのように組み込むべきか」といった具体的な議論を通じて、お客様に確かな価値を提供しています。 また、飲食店とインフルエンサー、建売・注文住宅と購入検討者、シビックタイプR専門店と愛好者をつなぐマッチングアプリや広告代理店向け屋外広告マッチングサイトなど、多岐にわたる新規サービス立ち上げのサポート実績をお持ちの同社。こうした経験に裏打ちされた高い技術力・提案力・ノウハウを持つ同社であれば、初めての開発でも安心して任せられるでしょう。
3つの特徴
1
ビジネスの共通機能をパーツ化・コンポーネント化し、スピーディーな開発を実現!開発後のアプリ申請手続きも丁寧にサポートします
2
コストパフォーマンスの高い開発を実現!「高品質×低コスト」を追求したシステムを提供します
3
マッチングアプリの開発実績多数!新規サービスの立ち上げや既存アプリのUI/UX改善は当社にお任せください
企業詳細
株式会社Fabbi Japan
株式会社Fabbi Japan
実績
2件
|
費用例
1パターン
|
クチコミ
1件
|
対応エリア
全国/海外
対応エリア
全国/海外
要件定義から開発、ストアへのリリースまでアプリに関することなら何でもお任せください
株式会社Fabbi Japanは、ベトナムに本社を置く株式会社Fabbiの日本法人です。ベトナムでのオフショア開発に加え、日本国内での開発にも対応しています。Fabbi Japanの設立は2019年ですが、Fabbiではこれまでにも日本のお客様のシステムやアプリの開発で豊富な実績を積み上げてきています。その数、実に90社以上・300案件以上とのこと。日本企業向けの実績が豊富なオフショア開発会社といえるでしょう。 同社の大きな強みの一つと言えるのが高い技術力ではないでしょうか。おもな開発言語には対応可能であることはもちろんとして、ブロックチェーンやAI/IoTといった最新技術にも積極的に取り組んでいるようです。 オフショア開発会社によくある懸念として心配されることの多い日本語コミュニケーションでは、同社のベトナム人スタッフは全員が5年以上も日本滞在歴があるそうで、皆さんが流暢に日本語を操ることができるそうです。 さらに、日本人のブリッジSEもお客様との打ち合わせの場に同席可能なため、コミュニケーション面では何も心配することはなさそうです。 また、同社では「開発の透明性」にもこだわっているようです。日本でもリモート開発が増えていますが、目の届かない場所で開発する分、お客様に不安を与えることにもつながり、同社ではAWSやGitといったバージョン管理ツールを活用し、お客様がいつでも開発状況を確認できるように工夫しています。同社はコスト面のメリットだけを訴求したオフショア開発会社ではなく、日本のお客様に寄り添って最適なWebシステムやアプリを開発できる開発会社のようです。 詳細は特徴や会社の強みをご覧ください。お気軽にお問い合わせいただきたい開発会社のひとつです。
3つの特徴
1
日本国内での豊富な実績、高い技術力を武器にアプリでお客様のご要望を実現しています
2
スタッフは全員日本滞在年数5年以上、コミュニケーションの不便さを感じさせません
3
アプリ開発の初期段階から参画し、お客様のご要望を正確に把握し品質の高いアプリをリーズナブルに開発します
企業詳細
合同会社luminox
合同会社luminox
費用例
1パターン
|
インタビュー
2件
対応エリア
全国/海外
対応エリア
全国/海外
Android・iOS・Web版の同時開発にも対応可能!低コスト・短期間でリリースを実現するノーコード開発をお試しください。
合同会社Luminoxは、ノーコード開発専門の開発会社です。同社の社名はラテン語で「明るい夜」を意味しており、IT人材不足や労働力の減少といった課題をノーコード開発で解決したいとの思いが込められています。 同社がノーコード開発にこだわるのは「車輪の再発明によるコストや負担をお客様に負わせないため」であると、代表の粟津氏は話してくれました。粟津氏によると、ノーコード開発で十分なシステムやアプリケーションを作れるにも関わらず、未だにフルスクラッチ開発を行っている案件は決して少なくないとのことです。工数をかける必要がない部分に工数をかけると、それらの負担は最終的にお客様のコストとなってしまいます。このような状況を回避するために、同社は徹底してノーコード開発にこだわり、これまでに数々のシステムおよびアプリケーションを開発してきました。 同社のお話を聞き、ノーコード開発で、想像以上に多くのシステムやアプリケーションを作れることがわかりました。そのため、過去に開発コストの高さからシステム化を諦めたことがあるようなお客様にはぜひ同社に相談してほしいと思います。また、スタートアップのタイミングで早期にサービスをリリースして、検証を行いたい場合にもノーコード開発が向くと感じます。 お客様の負担の最適化につながるノーコード開発は今後ますます注目を集める手法になるかと思います。どのようなコスト・開発期間でお客様のアイデアを実現できるのか、ぜひ同社にお問合せしてみてください。
3つの特徴
1
モバイルアプリを短期間でリリース!Microsoft支援のノーコードツール「Bubble」や「Adalo」、「FlutterFlow」で開発を行います。
2
新しいビジネスのコンサルティング・企画提案から参加!幅広い手法で効果検証を行い、リスクをおさえてアプリをリリースします。
3
開発事例の紹介|新しいビジネスの企画から参加し、収益を得るタイミングを早くする開発を行います。
企業詳細
株式会社ゼノフィ
株式会社ゼノフィ
費用例
2パターン
|
クチコミ
6件
|
対応エリア
北海道関東関西
対応エリア
北海道関東関西
超人気アプリの使いやすさを、御社のアプリにも!Senchaの技術があれば、低コストで高品質アプリを実現可能!日本で数少ない米Sencha社(先進IT企業)認定パートナーです。
スマホ・タブレットアプリの開発ほど、ユーザーにとっての使いやすさが問われる分野はありません。どれだけコンテンツが優れていても、操作しにくいアプリは敬遠されてしまいます。その一方で、使いやすいアプリを実現するには専門ノウハウが必要です。タップやスワイプ、ピンチなど、スマートフォンならではの操作に対応し、またユーザーの見やすい位置にボタンを配置するなどの技術や配慮が求められます。 そうなると、高性能なスマホ・タブレットアプリをつくろうとすれば、どうしても高コストになるのでしょうか。たとえばこちらのゼノフィさんに依頼すれば、高品質かつ低コストも大いに追求できます。 ゼノフィさんは、アメリカの先進的なIT企業、Sencha社の認定パートナー。Sencha社の技術「Sencha」を扱う、日本でも数少ない会社です。 ところでSenchaとは、どんな技術なのでしょうか。簡単にいえば、「誰にでも使いやすいWebアプリを実現するための総合開発ツール」です。すでに海外で普及が始まっており、先進的なWebサイトや業務システムの開発に使われています。日本においても大手IT企業を中心に活用が進んでいます。詳しくは開発の特徴ページをご覧ください。 Senchaにかけては、ゼノフィさんがまさに日本のリーディングカンパニー。Senchaに興味を持つエンジニアから、すでに多くの依頼を受けています。しかし、ITに詳しくない方にこそ、このSenchaを知っていただきたいもの。なぜなら、誰にでも使いやすいWebアプリを実現するために生み出された世界共通の開発ツールだからです。 ゼノフィさんなら、このSenchaを使いこなし、高品質なアプリを適正なコストと期間で実現してくれます。「限られた予算では開発が難しい」と考えていた発注者様も、同社にお願いすれば可能性が見えるでしょう。
3つの特徴
1
あの超人気アプリの使いやすさを、御社のアプリでも実現します。
2
業務アプリもエンタメアプリもお任せを。画面(UI)にこだわるなら当社へ。
3
既存のWebアプリを、スムーズにネイティブアプリ化!Senchaなら可能。
企業詳細
株式会社BAP Solution Japan
株式会社BAP Solution Japan
実績
5件
|
費用例
1パターン
|
対応エリア
全国/海外
対応エリア
全国/海外
ReactNativeでアプリ開発期間・開発コスト・テスト期間を約半分に、ビジネスアプリからゲームまで豊富な実績。
株式会社BAP Solution Japanは、2016年にベトナムのダナンで創業し、ホーチミンにも支社を持つシステム開発会社です。日本に進出したのは2017年で、わずか2年で日本進出を果たすとともに、エンジニア100人規模のシステム開発に急成長しました。その急成長を支えたのが、AI(人工知能)、ブロックチェーン、IoTに強みを持つ高い技術力です。 ベトナムに100人を超えるエンジニア集団を擁し、低コスト・高品質なオフショア開発を得意としているほか、ラボ型開発や受託開発にも対応します。創業わずか2年間で、エンジニア100人以上、そのうちブロックチェーンエンジニアが35人以上を抱えるシステム開発に急成長したことからも、同社の技術力が市場から評価されていることがわかると思います。 創業者である代表取締役のダオ ゴック タィン氏は、元サイバーエージェントのエンジニアでした。当時は、アメーバーゲーム本部に配属されてゲーム開発を担当。その後、オフショア開発などをてがけるオルトプラスで経験を積み、「ベトナムでサイバーエージェントのような会社を作りたい」という想いから2016年に起業しました。ダオ ゴック タィン氏は、ベトナム大手のシステム開発会社FTP Solutionにも在籍した経験があり、その際にサーバやセキュリティのエンジニアとして経験を積んだといいます。 そんなダオ ゴック タィン氏が率いる同社の強みは、ブロックチェーンに関連した高い技術力です。香港、フィリピン、ベトナムなどで、仮想通貨の開発、ウォレットの開発、仮想通貨取引所の開設、ICOのサポートなどで豊富な経験と実績があります。スマートコントラクトの仕組みの構築、ある仮想通貨のコインマーケットキャップへの申請業務などでも実績があります。 2017年から優秀なAI , IoTのエンジニアを集めて、ブロックチェーン、 AI、 AOT、リアルタイム画像処理などの開発に取り組んでいます。ファッション業界など向けにもAI 技術だけではなく、ブロックチェーンを取り入れた、よりスマートでセキュアなシステムの開発に取り組んでいます。 国内でもインバウンドの観光需要を取り込みたい自治体では、地域仮想通貨の開発やキャッシュレス経済圏を検討していますが、すでにそういった案件での相談も同社ではうけているようです。仮想通貨を作りたい、取引所を開設したい、あるビジネスモデルでICOをしたいといった要望には、コンサルからマーケティングまで含めて対応可能とのこと。費用感も明確に提示してくれるので、ぜひ、相談してみてはいかがでしょうか。
3つの特徴
1
ReactNativeでアプリ開発期間・開発コスト・テスト期間を約半分に、ビジネスアプリからゲームまで豊富な実績。
2
AI(人工知能)など最新技術と連携したWebシステム開発が得意です。
3
重視しているのはお客様との打ち合わせ、要件がまとまっていない段階でもご相談ください。
企業詳細
ピープルソフトウェア株式会社
対応エリア
自社開発のスマホアプリ構築バックエンドツール「BaaS@rakuza」を用いて、短納期・低コスト・高品質のアプリ開発を実現します!
ピープルソフトウェア株式会社は、大手企業からの開発依頼で鍛え上げられた高い品質と、独立系企業ならではの柔軟さを併せ持つシステム開発会社です。同社の主たる事業は受託開発であり、誰もが名前を知っているような大手企業とも約40年にわたる長期継続取引を行っています。その中で、大手企業が必要とする堅牢なシステムのオーダーに応え続けると共に、オーダー以上の品質/生産性/新技術を提供することで、お客様の「感動価値」を創出してきました。 その一方で同社は、独立系企業として事業を展開しています。そのため、自由な社風のもとで先進的な技術を活用し、スピーディーかつフットワークの軽い開発も得意としています。中でも、アプリ開発を効率化する自社製のスマホアプリ構築バックエンドツール「BaaS@rakuza」の開発・運営は、同社の最もユニークな特徴と言えるでしょう。この「BaaS@rakuza」をはじめとする自社プロダクトの運営も手がけることで、同社は、企画からマネタイズに至る一気通貫のサービスもご提供可能となっています。 いわば「守り」と「攻め」を両立させたこのスタンスは、「私たちは感動価値創出企業を目指します」という同社の理念に基づくものです。同社はまた、近年「エンジニアリングの力で未来に彩りを」というビジョンも制定しました。このようにして、同社は、常に当たり前以上のサービスを提供することで、お客様の「感動価値」創出に取り組み続けています。 信頼性と柔軟さ、そして「感動価値」のあるシステム開発をお望みのお客様は、ぜひ一度同社にご相談してみてはいかがでしょうか。
3つの特徴
1
自社サービスを用いることで、短納期・低コスト・高い品質でのアプリ開発を実現します!
2
多様な業域のお客様にアプリをご提供してきた開発実績!業種を問わず、安心して開発をご依頼ください。
3
企画提案から運用保守まで、開発元ならではの一気通貫での責任ある対応で「感動価値」をご提供します!
企業詳細
パーソルクロステクノロジー株式会社
アプリ開発はもちろん、業務システムとの連携やバックエンドの作り込みまで、全てお任せください
パーソルクロステクノロジー株式会社は、総合人材サービス・パーソルグループの一員として、お客様の事業課題に応じたコンサルティングやシステム開発、アウトソーシングのサービスを提供しています。さまざまなスキルを持った豊富な人材と、最新テクノロジーを武器に、お客様の業務課題解決の支援を行っています。 会社の特性上、人事系のシステムを得意としていますが、パーソルグループの多様なサービスを支援してきた構築ノウハウを基に官公庁から中小企業までさまざまな分野での開発実績が豊富にあり、業種業態を問わず幅広いシステム開発を行うことができます。 開発規模に応じて国内だけでなくオフショアでの開発を行うことも可能ですので、大規模システムのスクラッチ開発からツールのような小規模開発まで、お客様のご要望に応じて柔軟に対応できるのが同社の特徴のひとつです。 同社では開発前のお客様へのヒアリング、要件定義といったいわゆる上流工程に力を入れています。その要件定義においては、お客様がイメージしていることだけではシステムとして不足している部分を補足したり、より良い代替案をご提示したりしているとのこと。 つまり、お客様とのコミュニケーションを取りながら、お客様がシステムやアプリで実現したいことを明確にして、それを実現するための最適なソリューションをご提案している、それが同社の得意とするところと言えるでしょう。 さらに開発だけでなく、同社はシステムの保守や運用も手がけています。長期に渡ってシステム周りをワンストップでお任せいただくことが可能です。 詳細は会社情報をご覧ください。ぜひ、お気軽にお問い合わせいただきたい開発会社のひとつです。
3つの特徴
1
ハイブリッドとPWAのアプリのメリットをお客様に丁寧にご説明し、バックエンド側の作り込みにも対応します
2
BtoB、BtoC両方の開発実績が豊富、業務システムと連動するアプリもお任せください
3
お客様がアプリで実現したことを徹底的にヒアリング、充実のサポート体制でお客様のアプリ導入を支援いたします
企業詳細
フランクアート株式会社
フランクアート株式会社
実績
4件
|
費用例
3パターン
|
対応エリア
全国/海外
対応エリア
全国/海外
AR(拡張現実)や位置情報、画像認識などの機能を活用し、お客様のニーズに対応した高機能なアプリを開発いたします
2007年に設立されたフランクアート株式会社は、最先端技術を活用して新規事業立ち上げにチャレンジするベンチャー企業や事業会社を支援するシステムやサービスを開発するSI企業です。 代表の井上 幹郎氏は、Vodafone Japan(現ソフトバンクモバイル株式会社)在籍時に、開発本部やPM本部にてハードウェアからサーバ、アプリ、webまで数多くの製品・サービスのプロダクトマネージャーを務めた経歴を持っています。当社は、井上と当時のメンバーが集結して2007年に設立した会社です。優秀なエンジニアやディレクター、デザイナーが数多く所属しているプロフェッショナル集団として活動しています。 同社の強みは、Webシステムやアプリを中心に、その企画設計から開発、運用保守、グロースハック、マーケティングまでをワンストップでディレクションできる点にあります。特にこれまでに100件以上の新規事業を立ち上げた経験があり、その中でも黒字事業化90%以上の実績があるそうです。お客様の事業成長を目指すという観点でのプロジェクト推進を心掛けているため、ITに詳しくないお客様でも安心してご依頼できる会社だと思います。 また、同社の特徴の1つに「ラボ型開発」を採用している点が挙げられます。一定期間の仕事量を保証する契約形態で業務を遂行するため、優秀な人材の確保を保証しつつ、お客様の仕様変更にも柔軟に対応できる点が特徴です。 国内でラボ型開発を提供しているシステム開発会社はありますが、その多くは、オフショア開発の拠点にいるメンバーをリモートで活用して、お客様のラボとして活用しています。それに対して、同社は国内で国内のメンバーでラボ型開発を提供しています。その意味では、「国内では数少ない」国内ラボ型開発のSIerといえるかもしれません。詳しくは会社情報をご確認ください。ぜひ、お問い合わせいただきたい開発会社の1社です。
3つの特徴
1
アプリ開発で重要なのは、最新機種を含めてスマホやタブレットの「実機」できちんと動作するか、その検証も徹底します
2
国内の優秀なエンジニアによるラボ型開発で、お客様のご要望に柔軟に対応、高品質なアプリを作ります
3
アプリは誰が使うのか、開発前に年代や属性を徹底調査し「ターゲットユーザー」を明確化してから開発します
企業詳細
アプリ開発関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
アプリ開発会社のおすすめ27社!技術力・実績などから厳選【2025年版】
近年のスマートフォン普及で、アプリの利用が一般的となり、多くの企業がさまざまな目的でアプリの提供を行っています。そんな中、自社アプリの開発を検討しているという企業も多いのではないでしょうか。しか...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
ゲームアプリ開発でおすすめの開発会社14社【2025年版】
毎年拡大を続けるスマートフォンや、タブレット向けのゲームアプリ市場。 10年連続で拡大を続けるゲームアプリの市場規模は1兆3000億円程にまで成長しています。 ゲームアプリは国内ゲーム市場全体の...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
業務アプリの開発でおすすめのシステム開発会社10社【2025年版】
業務アプリの開発は従来、財務・生産・販売管理などといった基幹系と、営業支援・顧客管理などの業務支援系、グループウェアなどの情報系などが中心でした。 近年では、スマートフォンやタブレットを対象とし...
アプリ開発関連費用例
記事のカバー画像
アプリ開発の費用相場は?種類や機能による違いもチェック
アプリを開発しようと考えた際、アプリの種類や依頼先ごとの開発費用相場が気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、開発したいアプリや外注先の種類別に、アプリ開発の費用相場や費用の内訳などをご紹介します。開発費用を抑えるためのポイントについてもまとめました。   目次 1.アプリの種類によって異なる開発費の相場 2.アプリ開発を外注する場合の費用 3.外注先の候補別にみるアプリ開発費用の相場 4.アプリ開発の費用を抑える方法 5.開発費を算出する際の注意点 6.アプリ開発を外注するメリットとデメリット 7.アプリ開発全体の工程をチェック 8.アプリ開発の外注で費用以 ...
アプリ開発関連の費用例一覧はこちら
アプリ開発関連事例コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
【発注ナビ体験談】構想段階でもプロの提案をもらえる。発注ナビでLINEミニアプリのアイディアを具体化
ITは様々なビジネス課題の解決に役立つが、小規模事業者がその道に明るくない場合、まず相談相手を探すことから始める必要があるため、いささかハードルが高い。どんな手段で課題解決ができるのかが分からず...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
SIPに強い開発会社探しを発注ナビでサクッと実現!ナースコールシステムのスマホアプリ化
数あるシステム開発会社の中から最適な発注先を探すのには大きな労力と時間を要する。さらに特定の技術領域に強い開発会社ともなれば、その苦労がさらに増えることは間違いないだろう。 株式会社平和テクノシ...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
将来のお葬式を変えるスマホ対応アプリ! 多言語対応を見据えてオフショア開発企業に発注
普段は、あまり馴染みがないお葬式。近年では親族だけで執り行う家族葬や、お墓を必要としない自然葬など、故人や遺族の多様なニーズに応えた葬儀が人気を得ているという。 当然、葬祭会社も、従来型のメニュ...
アプリ開発の概要と導入メリットについて
スマートフォン/タブレットアプリの開発には様々なメリットがあり、BtoBとBtoC(及びCtoC)の2つに大別することができます。 BtoB向けにおけるアプリ開発の多くが、業務効率化を目的としたものです。スマートフォン/タブレットの普及により、「いつでも」「どこでも」環境を問わず、インターネットに接続できることが最大のメリットです。顧客管理システム/グループウェア/受発注システムなどと連携し、あらゆるビジネスシーンでの活用が期待できます。 一方でBtoC(及びCtoC)におけるアプリ開発の目的はいくつか存在します。ダウンロード課金やアプリ内課金など、アプリそのものでのマネタイズを期待するものや、CtoCの物販プラットフォームのように利用者の手数料(利用料)で運営されているアプリなどが数多くリリースされています。 また、自社の顧客囲い込みにもアプリが活用されており、例えば自社ECサイトをアプリ化することで、サイトにアクセスしやすい状況を作り、適切なタイミングでクーポンなどを発行するなど、顧客囲い込みツールに必要な機能がアプリには多く実装されています。 BtoB/BtoCどちらに限らず、一度ダウンロードすれば、手軽に利用してもらえるのがアプリ開発最大のメリットと言えます。
アプリ開発の発注ポイント、金額・費用・相場について
■OS/デバイス 基本的にはAndroidアプリとiOS(iPhone/iPad)アプリの2つが存在します。 それぞれ異なるプログラミング言語を使用して開発を行なうため、AndroidとiOSの両方に対応したアプリを開発する場合には単純に1.5倍~2倍の開発費用が発生します。 アプリの機能によっては、一つのプログラミング言語(ワンソース)で複数のOSに対応のアプリを開発することも可能な場合もあるので、開発会社に相談してみましょう。 ※ただし、ワンソースでの開発を検討する場合は「特定のデバイス(端末)だけ使用できない機能がある」「処理速度が遅い」などのデメリットも検討する必要があります。 ■デザイン・画面数 アプリはPCよりも小さい画面で操作する為、ユーザビリティが非常に重要になります。 一般的なホームページ制作と同様にデザイン費用が発生しますが、ウェブ制作よりも更にUI(ユーザーインターフェース)に気を遣って設計する必要があります。 事前にデザインや画面設計が似ているアプリを参考として準備しておくことで、開発会社にイメージを伝えやすくなります。 ■機能 アプリには以下のような機能が実装可能です。高機能になればなるほど高額になります。 カメラ/位置情報(GPS)/SNS/決済/プッシュ通知/会員登録・管理/AR・VR/ など ■審査(ストアー出展) AndroidアプリやiOSアプリをストアーに出品する為には審査が必要になります。 審査には費用がかかる場合もあります。 一般的には開発会社に一括で依頼するケースが多いですが、自社で申請することも可能です。 ■運用費用 アプリ開発は開発して終わりではありません。そこで、開発後に発生する可能性がある費用を確認します。 ・月額運用費用(サーバ利用料や更新等の運用費用) ・バージョンアップに関するアプリ改修費用 特にバージョンアップに関する改修費用は検討段階では抜け漏れているケースが多いので注意が必要です。 OSのバージョンアップの際に「アプリが動かなくなった」等のトラブルは非常に多いものです。 このような開発後の費用についても開発会社と事前にしっかりと共有しておくことが大切になります。
即戦力のシステム開発会社を探すなら
発注ナビ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
22000
対応社数
6000
対応
テクノロジー
319
紹介達成数
92%
システム開発の発注先探し・
IT製品選びで
こんなお悩みありませんか?
チェックマーク
なかなか
いい発注先・製品

見つからない。
チェックマーク
ITの知識がなくて

発注内容がまとめられない。
チェックマーク
忙しくて発注先・IT製品を探す
時間がない
困っている人
発注ナビの主な特徴
特徴のイメージ画像
IT案件に特化
日本最大級6000社以上のシステム開発・WEB制作会社・IT製品/サービス提供社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
特徴のイメージ画像
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、ITの知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
特徴のイメージ画像
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに希望内容を話すだけで最短翌日に開発会社・製品提供社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
さらに
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済みです。
発注事例
事例一覧を見る

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印