発注先のご相談
発注ラウンジ 開発会社の方 SaaSベンダーの方 発注事例
ITのプロから学ぶシステム開発「はじめの一歩」 これだけ読めばわかる!ベンダー/システム選定の流れ システム開発の失敗理由&理想の外注先の見つけ方 システム開発/Web制作を成功に導く「プロジェクト計画」 システム開発で考慮すべきセキュリティの基本 【建設業界】ITで人手不足の打破と生産性向上を実現した事例集 【物流】ITで人材不足の打破とコスト削減を実現した事例集 「AI活用」による業務効率化の秘訣とは? ノーコード/ローコード開発とスクラッチ開発の違いとは? 【不動産業界】ITで業務効率化と顧客満足度向上を実現した事例集 300人へのアンケートでわかった脱Excelの実態 「2025年の崖」を突破せよ!基幹システム刷新の成功のカギ
運営会社
発注者用ログイン 加盟社用ログイン

営業支援システム(SFA)の開発実績のある業務システムの会社一覧

業務システムについて
業務システムの開発には、業務内容を正確に把握してシステムを設計することが非常に重要です。発注ナビでは単に業務システム開発を行うシステム開発会社や制作会社を探すというだけでなく、独自の取材に基づく情報から、実績や費用、特長などの検索軸で、最適となる業務システム開発企業を検索・比較することができます。
144
株式会社ビジョンクリエイト
対応エリア
全国/海外
フルスクラッチ開発からセミオーダーメイド開発まで!高い技術でお客様に負担の少ない業務システムを開発します。
株式会社ビジョンクリエイトは23年にわたる経験を活かし、さまざまな技術でお客様のビジネスを支援する開発会社です。 Webシステム、業務システム、モバイルアプリの開発について、同社は次のような選択肢を用意しています。  ・フルスクラッチ開発  ・セミオーダーメイド開発  ・オフショア開発  ・ローコード開発 そのため、お客様のご状況やご予算に合わせて、最適な手法を提案してくれるでしょう。 開発コストがかかっても自社にジャストフィットしたシステムを求める場合はフルスクラッチ開発、ビジネスが成功するかわからないため始めは必要最小限のコストで開発したいという場合にはローコード開発、というようにビジネスの戦略に合わせて最適な開発手法を提案できる点が同社の強みです。 また、同社は運用保守コストに気を配った開発を徹底しています。どのようなシステムであっても、それを維持するためにかかるコストが膨大になるとビジネスを圧迫します。特にリリースから間もない期間は運用保守にかけられるリソースにも限界があるため、設計の段階からそれらのコストに配慮してくれる同社の存在は心強いでしょう。 このように同社はあらゆる面において頼りになる経験豊富な開発会社です。はじめてシステムやアプリを導入する方も、既存のシステムを刷新する方もぜひご相談いただきたいと思います。
会社の特徴
1
フルスクラッチ開発で多種多様な機能を実現!保守運用の工数やコストにも気を配ったシステムを開発します。
2
フルスクラッチ開発と既存パッケージ導入の両方の良いところを取り入れたセミオーダーメイドのERP開発が可能です!
3
開発費用を下げるローコード開発にも対応可能!お客様第一の姿勢で開発に臨み、信頼関係を構築できるように努めます。
企業詳細
株式会社J&Cカンパニー
中国拠点によるグローバル開発が強み、コンサルから補助金申請まで幅広くサポートします。
株式会社J&Cカンパニーは岡山県に本社を置き、中国に100%子会社の開発拠点を2箇所持ち、グローバルに事業を展開しているソフトウェア開発会社です。 ソフトウェア開発でお客様のビジネスを継続的に支援することを企業理念として掲げ、「未来を創造する」「社会から信頼される」「社員が自ら成長する」という3つのテーマの実現を目指して、さまざまなお客様のシステム開発を手がけています。 お話を伺っていて感じた同社の強みは、お客様の業務改善や事業成長のための市場分析など経営的な視点までを交えたコンサルティングからスタートして、お客様に最適なシステムを設計してご提案できることです。中国に自社資本の開発拠点を有している同社ですが、海外での開発と聞くと、多くの企業ではすぐに人件費の安さからくるコストメリットを連想するのではないでしょう。その分(安価な分)、品質はそこそこ、というイメージが正直なところかもしれません。 しかし、同社の場合はそうした先入観がまったくあてはまらないと言えそうです。岡山を日本国内の窓口にして、コンサルティングをはじめとする上流工程に強みを持ち、しかも、開発は「自社の中国拠点でスピーディに高品質に、リーズナブルに」対応しているのです。 さらに、同社の中国拠点での開発は、これまでに10年以上にもわたって日本のお客様向けの開発を手がけてきたとのこと。このことからも、一般的なオフショア開発が抱える「コミュニケーションと品質の悩み」を完全に解決していることがおわかりいただけるでしょう。同社のエンジニアはネイティブレベルで日本語の会話や読み書きができ、日本文化や日本の商習慣にも通じているため、安心してコミュニケーションを取ることが可能な方がほとんどのようです。 また、中国は世界最高峰のIT先進国でもあることから、同社に在籍するエンジニアの技術水準も非常に高く、品質の高さも評価されており、日本国内で80社以上の取引先があるほか、中国国内でも大手日系企業のシステム開発を多く手掛けています。 代表取締役の大塚 浩文氏はITコーディネーター、AI・IoTマスターコンサルタントの資格を保有しており、システム導入にお困りのお客様にはコンサルティングのお手伝いから入ることも可能です。また、同社はIT導入補助金支援事業者に認定されているため、開発コストに関するアドバイスやサポートも相談に乗っていただけます。 詳細は会社情報をご覧ください。お気軽にお問い合わせいただきたい開発会社のひとつです。
会社の特徴
1
システム開発だけでなく業務最適化や市場分析などを含めたコンサルティング、補助金活用のサポートもお任せください。
2
中国の自社開発拠点でスピーディに高品質なシステムをリーズナブルに開発、開発後の運用・保守はもちろん、改善もご提案します。
3
専門知識が必要な業務まで幅広く対応、システムのマイグレーションもご相談ください。
企業詳細
業務システム関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
業務システムの開発でおすすめの開発会社20社【2025年版】
業務システムは、その名のとおり企業の業務に関わるシステムです。 販売管理や在庫管理、顧客管理といった一般的なシステムから、製造業における生産管理システムや金融業におけるリスク管理システム、さらに...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
レガシーシステムのマイグレーションでおすすめの開発会社12社【2025年版】
メインフレームやオフコンといった、古いプラットフォーム上で動作するレガシーシステム。「レガシー(=時代遅れ)」という名前を冠されながら、システムが求める要件や業務上の都合から、いまだ多くの企業で...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
会計システムの開発でおすすめの開発会社13社【2025年版】
企業にとって最も重要なキャッシュフローを明確化することができる会計システム。導入することで、経理作業の効率化を図ることができます。 本記事では、企業活動に必須ともいえる会計システムの開発の依頼を...
業務システム関連費用例
記事のカバー画像
基幹システムの導入における費用相場とは?おすすめの開発企業は?
現在では、業種や企業ごとに業務に役立つさまざまなシステムが導入されています。 商品の売上や在庫を管理する「販売管理システム」や、製造業の進捗管理を担う「生産管理システム」など、いずれも業務の効率化・自動化を促進するものばかりです。 円滑な企業運営を第一に考える企業担当者の方であれば、「企業に最適なシステムを導入したい」「一から開発をしたい」と考えることも少なくないでしょう。 そこで今回は、システムの中でも業務の根幹を担う「基幹システム」を導入する費用について紹介します。 費用の算出方法や開発費用を抑える方法、基幹システムの開発を得意とする企業を詳しく知りたい方では、当コンテンツをご参照く...
業務システム関連の費用例一覧はこちら
株式会社リンクテック
対応エリア
関東九州・沖縄
既存環境を活かし、業務全体の課題を解決!使用言語の選定から運用保守までワンストップでサポートします。
株式会社リンクテックは、株式会社アクロホールディングスのグループ会社として、システム開発に関連する業務を担っています。株式会社アクロホールディングスは、幅広い領域に対するコンサルティング・経営支援を行う会社であり、それらの知見を用いてシステム開発に対応できる点は株式会社リンクテックの大きな強みでしょう。 同社は、お客様のご要望に対して開発のプロとして積極的な提案・アドバイスを行うことを徹底しています。仮に、お客様の計画がマネタイズにつながらないような場合は、その旨を指摘し、計画の全体修正や計画の中止まで提案するとのことです。こうした姿勢には、開発およびビジネスのプロとしての矜持が表れていると感じます。 このようにプロとしての提案を徹底しつつ、同社はアイデアを形にするための壁打ちや企画から丁寧にフォローしてくれる会社でもあります。コンサルティング企業のグループ会社としての知見を活かして、マネタイズに徹底的に焦点を当てた開発支援は多くのお客様からの信頼を得ています。 当社は業務システム、Webシステム、モバイルアプリ、ECサイトもいずれについても上流から提案に伴走し、開発のみならず保守運用までワンストップで支援してくれる会社です。アイデアを形にしてくれる開発会社をお探しの場合、ぜひ同社に相談してみてください。マネタイズまで見据えた幅広い提案を聞いて、お客様ご自身のイメージも具体化できるはずです。
会社の特徴
1
既存の常務環境およびシステムを活かした開発を実施!全体的な業務課題の解決に役立つ業務システムを提案します。
2
基盤や使用言語の選定から対応!お客様のビジネスに相応しい業務システムを開発します。
3
これまでトラブルなく開発を全う!お客様の業務課題を広く解決するシステムを丁寧に作ります。
企業詳細
株式会社雲海設計
設計に時間を掛けることで、開発の手戻りを減らし、現場で使えるシステムを実現!豊富な経験と確かな技術力で、お客様の課題解決をサポートいたします。
株式会社雲海設計は、要件定義から設計、開発、保守運用、アフターフォローまでワンストップで対応している開発会社です。主にクラウド支援とDX支援の2軸で事業を展開しており、長期的な運用を見据えたシステムソリューション開発を得意としています。 特に基幹システムは製造・販売・売上管理などの重要な企業活動に関わるため、長期間の運用を見据えた綿密な設計が欠かせません。その点、同社では初期開発の段階で対応すべき事項に優先順位を付けて、段階的なシステム移行を支援することで、長期運用を前提としたシステム開発を実現しています。要件定義や設計段階に十分な時間とコストをかけることで、システム開発の効率化と品質向上を追及しているのが大きな特長です。 これまでには、基幹システムの開発をはじめ、ブロックチェーンなどの先端技術を用いた開発案件まで幅広く対応してきた実績があり、上場企業案件や官公庁案件の経験も豊富な同社。開発にあたっては、お客様との折衝を大切にしており、認識の齟齬が生じないように細部までしっかりとすり合わせ、お客様と二人三脚で要件を決定していくスタイルをとっています。また、同社では単に開発・納品して終わりではなく、定期的なコミュニケーションを通じて追加開発や保守運用にも柔軟に対応し、お客様の事業成長に寄り添った長期的なサポートを提供しています。 高い提案力・技術力に加え、保守運用でも真摯な対応が期待できる同社に、ぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。
会社の特徴
1
設計に時間を掛けることで、開発の手戻りを減らし、現場で使えるシステムを実現!長期的な視野で段階的なシステム移行をサポートいたします。
2
要件定義から設計、開発、保守運用、アフターフォローまでワンストップで対応!追加開発やOS更新などにも柔軟に対応いたします。
3
お客様のニーズに合わせた最適なソリューションを提供!豊富な経験と確かな技術力で、お客様の課題解決をサポートいたします。
企業詳細
株式会社START&ACTION
株式会社START&ACTION
実績
2件
|
費用例
1パターン
|
対応エリア
全国/海外
対応エリア
全国/海外
オフショア3社とのアライアンスを活かし多様な業界の開発に対応!顧客志向で、業務生産性にインパクトを与える業務システムを開発します。
株式会社START&ACTIONは、柔軟な対応力と高度な技術力を活かし、お客様のニーズに応じた最適なリソースやサービスを提供している開発会社です。特に、高い技術力を有するオフショア3社とのアライアンスを活用し、低コストでプロジェクトを成功に導く点が同社の強み。経験豊富な日本人のPM(プロジェクトマネージャー)が開発プロジェクトを管理し、Java、Python、PHP、JavaScriptといったプログラミング言語から、ReactやVue.js、AWS、Azureなどのフレームワークやクラウドツールまで網羅し、業界や規模を問わないシステム開発を実現しています。このように同社は、オフショアエンジニアの優れた技術を経験豊富な日本人PMがマネジメントする体制で、開発コストを抑えながら、さまざまな業界で開発プロジェクトを成功させてきました。 実際にこれまでには、医療・ヘルスケア、通信・ネットワーキング、交通・物流、自動車・車載システムCAD/CAM、Eコマース、ITコンサルティング、保守・運用など、多様な分野での開発を手掛けてきた同社。特にWebシステム開発やIoT×AIを活用したプロジェクトを得意としています。 同社のもう一つの特長は、「顧客志向」の開発スタイルです。単に技術を駆使してシステムを作るだけではなく、お客様が求める成果に直結する開発を重視。開発者が「作りたいもの」ではなく、お客様が「必要としているもの」に焦点を当てて開発に取り組んでいるそうです。システム・アプリをリリースした後は、お客様からのご要望に応じて運用保守に対応。市場やユーザーニーズが日々変化する中で、システムが常に最適なパフォーマンスを発揮し続けるためには、継続的な運用と保守が欠かせません。同社では技術的な問題解決や定期的なアップデート、セキュリティ対策を通じて、お客様のシステムが常に最適な状態で稼働し続けるようサポートしています。 「イニシャルコストを抑えて開発し、開発後の成長に資金を活用したい」「システムの課題を根本から解決したい」「開発後も安心して任せられるパートナーが欲しい」など、システムやアプリ開発でお困りのお客様は、ぜひ一度同社に相談してみてはいかがでしょうか。
会社の特徴
1
幅広い技術スタックを活用し、業界・規模を問わない開発を低コストで実現!医療、通信、自動車、CAD/CAMなど多様な分野での開発実績がございます
2
お客様のニーズやご要望を最優先に考え、それらを最大限に満たす「顧客志向」の開発!お客様にとって本当に価値のあるシステムを提供いたします
3
モダナイゼーションをコンサルティングから伴走!古くなったシステムの別言語での再構築や、クラウドへの移行にも柔軟に対応いたします
企業詳細
株式会社ロマンクルー
株式会社ロマンクルー
クチコミ
2件
|
対応エリア
関東
対応エリア
関東
「今お使いのシステムと業務フロー」を教えてください、ボトルネックを明確化し生産性向上の提案をいたします。
株式会社ロマンクルーは、東京都千代田区大手町(最寄り駅:JR東京駅)に本社を置くシステム開発会社です。同社は、ベンチャー企業や新規事業を立ち上げたばかりの中小企業を中心に、事業を加速させるシステムをご提供することに定評のある会社です。 代表の能登氏は、日本生命グループのニッセイ情報テクノロジーでSEとして活躍されたのち、インターネットを活用した広告やマーケティングを手がけるベンチャー企業にて営業担当、その後SEの腕を買われて社内のイントラネットや社内用SFA(営業支援システム)の開発を任されるなどの経歴を経て独立、ロマンクルーを設立されました。 起業のきっかけは、開発したSFAが大変好評でパッケージで販売した際、「お客様の細かいご要望にこれまで以上に応えられるようにしたい」という気持ちが強くなったことです。そこから「お客様のビジネスをご支援し、お困りごとを解決するようなシステムを作る会社を立ち上げたい」というお考えにいたったとのことです。 お客様の“こだわり”を大切にしたいというお気持ちは、現在、同社が最も大切にされている「お客様の立場に立った」きめ細かい対応への原点ともなっているといえるでしょう。 また、お話を伺っている中で、他のシステム開発会社とは違った同社のユニークなところは、「情報資産活用」の考え方を大切にされていることでした。うまく活用できていない“社内の情報資産”を、血液が人体を巡るように社内に循環・流通させる事ができれば会社やビジネスをさらに大きくできる可能性がある、そんなお考えから、同社ではコンサルティングも手がけていらっしゃいます。コンサルティングも得意なシステム開発会社というのが同社の強みです。中小企業への対応実績が豊富で、現在は最大200名程度の企業様のシステム開発まで対応可能だそうです。 「お悩み事を聞けば、どんなシステムをご提供すればよいのかすぐ頭に描ける」とおっしゃる能登氏。体制やビジネスモデルに問題を抱えているとき、打開策を見出すアドバイザーとなって、画期的なシステムを提案してもらえることでしょう。 詳しくは会社情報をご覧ください。お気軽にお問い合わせいただきたい会社のひとつです。
会社の特徴
1
お客様からは「細かく説明しなかったのに、きちんとシステムでの解決策を提案してくれた」とお喜びいただいています。
2
「今何にお困りなのか」を重点的にヒアリングし解決策のご提示。これを繰り返して業務システムをベストな形に仕上げます。
3
お客様のシステム担当部門として、当社がシステム周りのご相談を一手にお引き受けいたします。
企業詳細
株式会社ライズサービス
対応エリア
関東中部・北陸関西
Excel/Accessを活用した極小規模の業務システム開発からご相談歓迎!ご相談無料です。大阪ほか京阪神の中小企業・店舗様は特にご期待ください。営業・販売管理、顧客・商品管理ほか業務システム開発実績豊富なシステムエンジニアが集まる少数精鋭会社。ウェブサイトのシステム開発もお任せください。
【30代・20代エンジニアの少数精鋭会社。だから低コスト・短納期・高品質】 京阪神エリアの中小企業・店舗様には、特に注目していただきたいシステム開発会社を紹介します。大阪市本社のライズサービスです。こちらの会社は、36歳の南さんが運営する10名の少数精鋭。南さん自身が現役のシステムエンジニアで、会社のメンバーの皆さんも20代・30代の若いシステムエンジニアです。 若い人材が集まる少数精鋭の開発会社ですから、強みとなるのはまさに、フットワークの軽さや低コスト開発、スピーディで臨機応変な対応などです。「システムを導入したいが、大きな予算はとれない。そもそも、それほど大きなシステムは必要ない」といった企業や店舗でも気軽に相談できる会社です。 営業支援システム、顧客管理システムなどの業務システム開発や、ウェブサイトの機能開発など、中小企業・店舗が使うシステムやサイトの案件なら広く相談できます。また大企業でも、一部署で使う小さなサブシステムなら、大規模なシステム開発会社に依頼するのとは比較にならない低価格で開発してくれる可能性があります。小規模のシステム開発を、低コスト・短納期・高品質で行ないたいという発注会社におすすめです。
会社の特徴
1
Excel/Accessを利用した極小規模開発からお手伝い!中小企業・店舗様ぜひご期待ください。
2
使いにくいウェブサイトの仕組みと機能を素早く改善!ECシステム構築もお任せください。
3
ご相談無料!少数精鋭会社の強みを生かした低コスト・短納期・高品質の開発にご期待ください。
企業詳細
株式会社フュージョンシス
株式会社フュージョンシス
実績
2件
|
対応エリア
全国
対応エリア
全国
AI(人工知能)を活用した難易度の高いシステム開発が得意!「こんなことシステムで実現できない?」にお応えします
株式会社フュージョンシスは、東京都港区芝浦に本社を構えるシステム開発会社です。代表の高橋 哲也氏は、東北大学の情報科学科で博士号を取得、今でいうビッグデータとデータマイニングが専門のデータサイエンティストとしてキャリアをスタート。一太郎で広く知られるジャストシステム社でエンジニアとして活躍したのちに独立、2000年には同社出身の3人の仲間と現在の会社を設立されました。 PC98で動く一太郎の頃からシステム開発に携わり、クラウドやスマホ等技術の変遷も見てきたから、何でも知っている。Windowsアプリケーションも、Webシステムも、スマホアプリもクラウドも、何でも対応できることが同社の特長であり強みです。また、同社では、他社では対応しきれない、他社が投げ出してしまうような非常に難しい案件こそが得意とのこと。20年以上長きに渡り蓄積してきた高い技術力が発揮できるそうです。 高橋代表は「規模が大きいことが、ソフトウェア開発会社の力と比例することは全くない」と言い切ります。少数精鋭で今日まで貫いてこられた「ここだけは負けない分野」を作り、技術水準を常に高く保ち、磨き続けてきた、その対応実績の豊富さは同社の魅力であります。 近年では、AI技術を活用したシステム開発にも注力しており、「手書き文字をOCRで読み取ってデータ化するシステム」「雑踏の中からある特定の顔見つけ出す顔認識システム」「道路情報の画像認識システム」などを開発されています。特に、自動車の走行中にドライバーが認識する他の自動車、信号、横断歩道、道路標識、速度標識といった複雑かつ膨大な情報を自動認識するシステムは、大手自動車メーカー同等かそれ以上の勝るとも劣らない高い品質を誇ります。同社のこの技術力は近い将来、自動車の自動運転の実現等に活用されていくことでしょう。 AI技術を活用したWebシステムや業務システム、システムと連動したアプリの開発のことなら、ぜひ同社へお気軽にお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
会社の特徴
1
得意とするのは、高い技術力を求められる開発案件。「他社に断られた」案件は、ぜひ当社にご相談ください
2
円滑なコミュニケーションの中から最良なシステムが生まれる。お客様の漠然としたイメージを明確にしてから開発を進めます
3
文字認識、顔認識、画像認識などのAI技術に精通、AIを活用したシステムの開発に対応できます
企業詳細
株式会社ジャパンコンピューターサービス
対応エリア
全国
業種や業態を問わず、システムの導入前から運用まで、どのフェーズからでも安定したサービスのご提供を行います。
株式会社ジャパンコンピューターサービスは、システムの導入前から運用まで、どのフェーズからでも安定したサービスを提供してくれる開発会社です。 同社は独立系開発会社として40年以上にわたり、お客様に高品質な技術とサービスを提供してきました。システム開発をはじめ、現在ではITインフラの設計・構築、PCやタブレット、スマートフォンなどのライフサイクルマネジメント事業を含め、お客様のIT業務全般をトータルに支援することができます。 約100名のエンジニアが在籍している同社のSD(システム開発)事業本部はSD1部からSD4部まで分かれていますが、もっとも新しい技術への対応力、積極性、技術的な高い向上力を持ち合わせているのがSD2部だそうです。 このSD2部は別名「DX推進グループ」と呼ばれており、ITスキルが高い選抜されたメンバーが在籍しているのが特長とのこと。お客様がDXやシステムの内製化を進めるために同社の開発メンバーをチーム単位で一定期間、月額固定費用でレンタルできる「レンタル内製チーム」とkintoneの導入・開発・運用支援を行うサービスを丸ごとレンタルできる「キントレ」を主なサービスとして提供しています。 現在、同社が開発を進めるにあたって目指していることは、単なるベンダーや開発会社ではなく、良き相談相手や良きパートナーとしてお客様のビジネスをお手伝いしていく「共創パートナー」という位置付けです。 必要な時にはお客様と一緒にビジネス戦略を考え、「いま、お客様は市場の中ではこのくらいのポジショニングです。この先はここを目指しましょう!」とアドバイスを行うなど、共創パートナーとして目指すことやあるべき姿を踏まえてご提案をしているそうです。 このように、お客様を共創パートナーと考える同社の開発ポリシーに興味をもたれたご発注者様は、ぜひ同社にお問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
会社の特徴
1
kintoneを活用する「キントレ」、契約した時間内であればkintoneに関するどんなことにも対応可能です。
2
「IT人材が足りない」、「DXが進まない」といったお客様には「開発チームを丸ごとレンタル」するサービスをご提供しています。
3
40年以上の実績と信頼性で、お客様の業務システムをトータルでサポートします。
企業詳細
GXO株式会社
GXO株式会社
対応エリア
全国
対応エリア
全国
現場の業務効率を最大化し、お客様のビジネスを最大化するあらゆる課題解決策をご提案し、優れたシステムを開発していきます!
GXO株式会社は、2020年に設立されたシステム開発会社です。同社の強みはいくつかありますが、業務システム開発・Webアプリ開発・スマホアプリ開発に強いことが挙げられます。 業務システムやアプリは、開発して終わりというわけではありません。導入後の運用が一番難しく重要であり、どのようにシステムやアプリを生かしてビジネスを伸ばしていくのかという課題があります。その点、同社はシステム及びアプリ導入後の運用に多くの知見を持っているため、とても頼りになります。 お客様の中には、業務システムを導入することで業務を効率化させたいと考えているにも関わらず、具体的にどのようなシステムが必要であるか曖昧であるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、同社であれば、効率化させたい業務を相談するだけで、最適な業務システムの提案を受けることができます。そのため、システムに関しての専門的な知識が乏しいというお客様であっても安心して発注することができます。 もちろんWebアプリやスマホアプリ開発についても「こんな機能がついていたらいいのに」を実現することがモットーの同社。 お客様のご要望に応じ親身になって、お客様の大切にしているブランディングイメージを全面に押し出しつつも、ユーザーにとって使いやすいものを提案してくれます。他社と差別化されたハイクオリティの画期的なアプリを開発したいと考えるなら同社がおすすめです。 さらに同社では、充実したフォローアップ体制が整えられています。 コンテンツ制作のナレッジやノウハウを共有し、現場社員の教育を行ってくれるサービスや、同社がコンテンツ制作まで代行してくれるサービスなども提供しているため、システムやアプリ導入後の運用に自信のないお客様であっても安心です。 また、同社の強みのもう1つが、グローバル展開。同社はベトナムでオフショア開発を行う会社と連携し、日本企業の海外進出サポートや、あるいは国内で利用するシステムを現地で低コストにて開発するなどのニーズにも応えてくれます。 設立から間もない若い会社ですが、同社代表の15年以上にわたる豊富なエンジニア経験とコネクションが、同社を懐の深い会社にしています。 システムの導入、特に導入後の運用までイメージして開発を任せたいというお客様は、同社に相談してみることをお勧めします。経験に裏打ちされた説得力のある提案を受け取れるはずです。
会社の特徴
1
お客様が認識されている業務上の課題に加え、潜在化している課題も洗い出し、解決策をご提案していきます
2
新しいワークスタイルに対応した業務システムの開発も当社にお任せください
3
お客様のビジネスを最大化するため、業務システムにおいても、部署や業務の価値向上を常に考えながら設計・開発を行います
企業詳細
業務システム関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
業務システムの開発でおすすめの開発会社20社【2025年版】
業務システムは、その名のとおり企業の業務に関わるシステムです。 販売管理や在庫管理、顧客管理といった一般的なシステムから、製造業における生産管理システムや金融業におけるリスク管理システム、さらに...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
レガシーシステムのマイグレーションでおすすめの開発会社12社【2025年版】
メインフレームやオフコンといった、古いプラットフォーム上で動作するレガシーシステム。「レガシー(=時代遅れ)」という名前を冠されながら、システムが求める要件や業務上の都合から、いまだ多くの企業で...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
会計システムの開発でおすすめの開発会社13社【2025年版】
企業にとって最も重要なキャッシュフローを明確化することができる会計システム。導入することで、経理作業の効率化を図ることができます。 本記事では、企業活動に必須ともいえる会計システムの開発の依頼を...
業務システム関連費用例
記事のカバー画像
基幹システムの導入における費用相場とは?おすすめの開発企業は?
現在では、業種や企業ごとに業務に役立つさまざまなシステムが導入されています。 商品の売上や在庫を管理する「販売管理システム」や、製造業の進捗管理を担う「生産管理システム」など、いずれも業務の効率化・自動化を促進するものばかりです。 円滑な企業運営を第一に考える企業担当者の方であれば、「企業に最適なシステムを導入したい」「一から開発をしたい」と考えることも少なくないでしょう。 そこで今回は、システムの中でも業務の根幹を担う「基幹システム」を導入する費用について紹介します。 費用の算出方法や開発費用を抑える方法、基幹システムの開発を得意とする企業を詳しく知りたい方では、当コンテンツをご参照く...
業務システム関連の費用例一覧はこちら
業務システム関連事例コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
外貨両替取引の受発注システムを刷新。発注ナビの複数社紹介で見えた“適正価格”
事業拡大に合わせて基幹システムをリプレースするケースは少なくない。しかし、起業時などに小規模で開発した基幹システムを、どのようにリプレースするかは悩ましいポイントだ。「リプレースするからには、安...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
印刷業の基幹システムを刷新。高難度開発をDXに強い開発パートナーと実現
「目指したのは、単なる基幹システムの移行ではなく、DX」。そう語ったのは、総合印刷サービスを展開する株式会社セントラルプロフィックスの大嶋一矢氏だ。オンプレミスの基幹システムをクラウドへ移行する...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
【発注ナビ体験談】ノーコード・ローコードツールで社内DXに挑戦。レガシー刷新の第一歩に発注ナビを活用
効率的に開発会社を探すことができる発注ナビだが、「アイデアの構想段階で、それが実現できる可能性があるかを相談したい」、「自社のニーズに最適なSaaSやパッケージ製品を探したい」といった目的でも利...
業務システムの概要と導入メリットについて
業務システムは顧客管理、在庫管理、販売管理など、一般的な企業であればこれらの管理システムが導入されていることが多く、需要が多いことから既製品も多くリリースされていることが特徴と言えます。 業務システムを導入することで、業務効率化はもちろんのこと、手作業で処理していたことによる人的ミスを大幅に減らすことができます。 また、日々の取引実績などのデータを蓄積することで、営業戦略への活用や、財務状況を可視化することで投資戦略などにも役立てることが可能になります。
業務システムの発注ポイント、金額・費用・相場について
■フルスクラッチ、既製品カスタマイズの選択 業務システム開発の際には、フルスクラッチ(ゼロからの開発)か、既製品(パッケージ・ASP)の導入を検討します。仮に既製品の導入案を採用した場合にも、各企業で個別の業務フローが存在するため、ほとんどのケースではカスタマイズが発生します。しっかりと活用できるシステムを構築するためにも、フルスクラッチ、既製品導入に関わらず、自社の業務フローを開発会社に祖語なく伝える必要があります。 まずは開発会社に実際の業務を立ち会いの上、確認をしてもらい、システム化を検討している業務を明確にしましょう。 ■既存システムとの連携 業務システムは単体のシステムでも稼働することは可能ですが、他のシステムと連動することにより導入効果は飛躍的に向上すると言えます。例えば、受発注システムを導入検討した場合、既に自社で販売管理システムが稼働しているとすると、連動の必要性を検討する必要があります。連動することにより、自動的に受発注が行われたデータが販売管理に取り込まれ、一元管理が可能になります。このように、受発注システム、販売管理システム、在庫管理システムなど、関連するシステム同士を連動させることも検討しましょう。 ※システム連動例 ・勤怠管理システム-人事給与システム ・ECサイト-販売管理システム-在庫管理システム-顧客管理システム ・配車管理システム-勤怠管理システム など ■スマートデバイス活用 スマートフォン・タブレットの普及により業務システムへ社外からアクセスするケースが多くなってきています。スマートデバイス対応することにより、外出中の営業担当がリアルタイムで営業管理を行うことが可能となり、業務効率の改善につながります。その際には、セキュリティ対策を施すことを前提に検討する必要があります。
即戦力のシステム開発会社を探すなら
発注ナビ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
25000
対応社数
7000
対応
テクノロジー
319
紹介達成率
92%
システム開発の発注先探し・
IT製品選びで
こんなお悩みありませんか?
チェックマーク
なかなか
いい発注先・製品

見つからない。
チェックマーク
ITの知識がなくて

発注内容がまとめられない。
チェックマーク
忙しくて発注先・IT製品を探す
時間がない
困っている人
発注ナビの主な特徴
特徴のイメージ画像
IT案件に特化
日本最大級7000社以上のシステム開発・WEB制作会社・IT製品/サービス提供社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
特徴のイメージ画像
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、ITの知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
特徴のイメージ画像
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに希望内容を話すだけで最短翌日に開発会社・製品提供社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
さらに
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済みです。
発注事例
事例一覧を見る

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印