発注ラウンジ編集部の記事
【発注ナビ体験談】ノーコード・ローコードツールで社内DXに挑戦。レガシー刷新の第一歩に発注ナビを活用
効率的に開発会社を探すことができる発注ナビだが、「アイデアの構想段階で、それが実現できる可能性があるかを相談したい」、「自社のニーズに最適なSaaSやパッケージ製品を探したい」といった目的でも利用できる。これまでに社内システムの大半をスクラッチで開発してきた八千代エンジニヤリング株式会社は、DX推進のため社内システムをモダナイズするにあたり、ノーコード/ローコードツールを使った自社開発も選択肢として検討。発注ナビを利用してツールの開発会社を探すことにした。その経緯や成果について、同社技術管理本部 副本部長の畑浩太氏に聞いた。 レガシーシステムのモダナイズに向け、ノーコード/ローコ ...
顧客管理システム(CRM)開発でおすすめの開発会社12社【2025年版】
顧客管理システム(CRM:Customer Relationship Management)とは、自社で取得した顧客データを蓄積し、利用するためのシステムです。顧客情報や履歴をもとに、顧客がとのような特徴を持っているか、どういう行動を取るのかを集約し、それぞれの顧客との関係を良好に維持するために利用されます。 よく混同されるものに営業支援システム(SFA)がありますが、顧客管理システムが顧客満足度を高めるために利用されるものであるのに対し、営業支援システムは収集した顧客データをもとに営業活動をサポートする役割を持つものとなっています。 本記事では、日本最大級のシステム開発会社ポータルサイト「発 ...
『自社開発SaaS×カスタマイズ』の強みで3件受注。発注ナビの案件情報をマーケティングにも活用
SaaSの魅力は、簡単・安価・スピーディーにシステムを構築できることだ。その強みをアピールするベンダーが多い中、株式会社ソースリンクは自社開発のSaaSパッケージを活かし、自社開発だからこそできるカスタマイズで顧客の多様なニーズに対応している。2014年設立のシステム開発会社で、すでに5年以上前から発注ナビを利用していたが、自社開発のSaaS製品「Cloud BizApps」を活用したソリューション構築での新規顧客開拓を目的として、発注ナビSaaSを利用開始。約1年の間に、3件の受注に成功するなど成果を上げた。『自社開発SaaS×カスタマイズ』を強みとする同社が新規顧客開拓で感じていた課題を発 ...
マッチングアプリ開発でおすすめの開発会社15社【2025年版】
マッチングアプリは、人や企業同士の出会いを生み、人脈を広げる機会を手に入れることができるサービス。取引先やパートナー探しだけでなく、採用や情報収集などにも活用できるとあって、さまざまな形態のマッチングアプリのニーズが高まっています。 そんな中、マッチングアプリの導入を検討している企業や団体の中には、「どこに依頼したよいのか」「自社アプリに必要な機能がわからない」といったお悩みを抱えているケースも少なくないのではでしょうか。選び方ひとつで工数やコストが大きく変わってくるため、開発会社選びについては慎重に行う必要があります。 そこで本記事では、日本最大級のシステム開発会社ポータルサイト「発注ナビ」 ...
【発注ナビ体験談】新規事業の実現への第一歩。物流の人材不足に挑む新たなマッチングサービス
システム開発に特化したBtoBのマッチングサービスとして利用できる発注ナビだが、新規事業の立ち上げやサービス開発を進める際のアイデア実現のための発注先探しに利用するケースもある。運送業の会社に勤めながら、業界の課題解決をテーマに大学院で経営管理(MBA)を学んだ大倉直人氏もその一人だ。卒業論文に代わる事業計画の作成で、物流・運送業が直面する課題の解決をテーマに設定し、教員の方や同期学生とセッションを重ね、自らのアイデアをブラッシュアップしていった。その過程で発注ナビをどのように知って活用したのか、そして開発会社とのコミュニケーションを通じてどのような効果が得られたのか、お話を伺った。 &nbs ...
大企業向けERP導入の目的と選び方|業務効率化と成長基盤の構築
ERP(Enterprise Resource Planning)は、業務効率化や経営判断の迅速化を支えてくれるシステムです。部署間の情報共有や業務プロセスの標準化、データの一元管理により、属人的な運用や業務の重複を防ぎ、生産性を高める効果が期待できます。事業拡大や市場の変化に柔軟に対応できる基盤を構築することで、企業の成長を支えてくれるでしょう。 本記事では、ERP導入の目的や選び方について解説し、大企業がシステム導入を成功させるためのポイントを紹介します。システム選定から導入計画、運用改善までの手順を理解し、自社に合うERPシステムの導入を進めましょう。 目次 1.大企業で、 ...
製造業でのERPの役割とは?|業務効率化と競争力向上のポイント
ERP(Enterprise Resource Planning)は、企業の基幹業務を統合的に管理するためのシステムであり、製造業の業務効率化や競争力向上において特に関心を寄せられています。生産管理や在庫管理、品質管理、販売管理など、複数の業務を一元化し、情報のリアルタイム共有を実現することで、経営判断の迅速化や業務のスムーズな進行を可能にします。 本記事では、ERPの基本的な特徴や、製造業における役割について、具体的な事例やポイントを交えて詳しく解説します。ERPを活用した業務改善を検討している方にとって、参考になる内容をお届けします。 目次 1.ERPの特徴と製造業における役 ...
ERP導入の目的と効果|業務効率を向上させる具体的な手順と注意点
ERP(Enterprise Resource Planning)は、企業の業務効率化や経営の透明性向上するのに役立つシステムです。 本記事では、ERP導入を検討している企業に向けて、その目的やメリット、注意点、さらに導入プロセスの具体的なステップについて解説します。ERPは、業務全体の効率を向上させるだけでなく、部署間の連携を強化し、迅速な意思決定を支援します。また、適切な運用を続けることで、データ管理が改善され、企業全体の生産性向上が期待できるでしょう。 ERPの導入計画から運用までの各段階を着実に進めることで、企業価値を高める効果も見込めます。ERPを活用するには、自社に合った製品の選定 ...
予実管理システムとは?企業の効率的な運営を支える基本と選び方
予実管理システムは、企業が予算と実績を管理し、迅速な経営判断を支援するツールです。このシステムはリアルタイムでデータを把握でき、自動化された分析機能を活用することで、手作業での管理に比べて効率が高まります。 また、企業の規模や業種に応じて必要な機能が異なるため、適切なシステムを選ぶことが重要です。例えば、大企業では複数拠点を統合管理する機能や高度な分析が求められ、中小企業では簡単な操作性やコストを抑えた運用が適しています。加えて、ほかの業務システムとの連携やサポート体制の整備も、導入後の活用に影響します。本記事では、予実管理システムの役割や導入の利点、企業規模や業種ごとの利用例、選定時のポイン ...
工数管理ツールとは?選び方と導入ポイントを解説
工数管理ツールは、プロジェクト管理を効率化し、業務の生産性向上を支援するシステムです。このツールは、タスクの進捗や作業時間を可視化し、リソース配分や業務プロセスの見直しに役立ちます。これにより、無駄な作業を減らし、業務全体を効率よく進めることが可能です。 また、ガントチャートやリアルタイムの進捗確認機能を活用することで、現状を正確に把握し、迅速な対応がしやすくなるでしょう。さらに、ほかのシステムと連携することで、データ管理や業務の一元化も行えます。工数管理ツールの選定と導入は、プロジェクトの達成率を向上させ、チームの作業効率を高めるための有効な手段です。本記事では、工数管理ツールの特徴や選び方 ...
カテゴリー
ランキング
- 1SIer(エスアイヤー)とは?基礎知識から仕事内容まで詳しく紹介
- 2ICT(情報通信技術)とは?ITとの違いと政府が進めるICTの利活用
- 3SQLとは?データベース言語の基礎知識をわかりやすく解説!
- 4Linuxとは?初心者でもわかる基本情報とメリットを紹介
- 5Accessとは?Excelとの違いや基本操作を紹介!