発注ラウンジTOP>WEBシステム>PowerShell(パワーシェル)とは?おすすめの理由やできることを紹介

PowerShell(パワーシェル)とは?おすすめの理由やできることを紹介

Xのアイコン

チョークで書かれたPowerShellの文字とノートパソコン

PowerShell(パワーシェル)は、Windowsに標準搭載されているCLIツールです。直感的に使える仕組みになっているため、初心者でも使いやすい点が特徴として挙げられます。業務の効率を上げるためには欠かせないツールといえます。
現在も使用可能な「コマンドプロンプト」との違いも気になるところです。今回は、PowerShellについて具体的に解説するとともに、メリットや活用シーンについても解説します。これから、PowerShellを使いこなしたいと考えている方は、ぜひご一読ください。

 

目次

 

システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国5000社以上からご提案

即戦力のシステム開発会社を探すなら「発注ナビ」

・ベストマッチな発注先が見つかる
・たった1日のスピード紹介
・ITに詳しいコンシェルジュがサポート
・ご相談~ご紹介まで完全無料

 

PowerShell(パワーシェル)とは

PowerShell(パワーシェル)は、現在のWindowsのオペレーティングシステム(OS)に標準搭載されている、拡張可能なコマンドラインインターフェース(CLI)です。開発したのはMicrosoftで、リリース当初は「Windows PowerShell」という名称でした。「CLIとは、マウスを使わずにキーボードのみで操作する手段のことです。ショートカットキーを使って効率良く操作できるため、プログラミングをする際にも重宝します。

PowerShellは、CLIであるとともに、キャラクターユーザーインターフェース(CUI)も含む仕組みです。CUIとは、テキストを介してWindows OSに直接指令を出す方法で、プログラムの起動やファイルの移動などができます。もともと、Windowsには、初期の段階から「コマンドプロンプト」というCUIが搭載されていますが、自動タスクの設定ができず、複雑な処理に適していないというデメリットがありました。こうしたコマンドプロンプトの課題をクリアした後継として登場したのがWindows PowerShellです。

PowerShellは、コマンドプロンプトの機能が拡張されて使いやすくなっています。また、複雑な処理が可能になるほど、機能も向上しています。例えば、コマンドプロンプトだと、バイト単位のみの指定でしたが、PowerShellはMBやGBの指定も可能です。また、膨大な数のファイル名を変更する際も「この命名規則に沿ってリネーム」というプログラムを実行すれば、一括で操作できます。

なお、PowerShellとコマンドプロンプトは非常によく似たCUIです。混乱を避けるためにも、次の章で違いについて解説します。

 

●コマンドプロンプトの機能を上回るPowerShell

従来からWindowsに搭載されているコマンドプロンプトは、システムにコマンドを送る際に自分で書く必要があります。そのため、コマンドを理解していないと使いこなせないでしょう。初心者の場合、一からコマンドを書くというだけで、ハードルが高いと感じてしまうものです。また、ファイルを消してしまった場合は、エクスプローラーで利用可能な「Ctrl + z」キーが使えないため、手作業で戻さなければなりません。

一方で、PowerShellには独自の処理である「コマンドレット」があるため、コマンドプロンプトのように始めからコマンドを打つ量が少ないという特徴があります。コマンドレットは「動詞-名詞」という形式になっており、コマンドプロンプトと比べて直感的に利用できる点がメリットです。また、基本的にコマンドプロンプトでできることであればすべて実行可能なことからも、コマンドプロンプトの機能を上回るツールといえるでしょう。

 

●PowerShellの変遷

MicrosoftのOSは、MS-DOSからWindowsまで長い歴史があります。当初よりコマンドラインシェルが導入されており、現在のWindowsでも標準搭載されています。Microsoft社が開発したスクリプトといえば、Windows Script Hostや既出のコマンドプロンプトが代表的だといえるでしょう。これらのスクリプトが抱える課題を改善して、2006年にリリースされたプログラミング言語がWindows PowerShellです。

実は、PowerShellの歴史は古く、2003年にはMonadという名称で新世代を担うシェルとして発表されていました。それ以降、バージョンが変わるごとに課題改善や新機能のリリースなどが加えられてきました。また、Windows PowerShell5.1からPowerShell7へと名称が変更されています。2022年6月時点の最新版は、2021年11月8日にリリースされたPowerShell7.2です。

基本的にPowerShellは、Windowsに特化したツールですが、2018年1月にはWindows以外でも使える「PowerShell Core」もリリースされました。PowerShell Coreはオープンソースであり、Windowsのみならず「Linux」や「MacOS」でも動作可能なクロスプラットフォームです。PowerShellとPowerShell Core、いずれも共通した要素を持っていますが、完全に一致しているわけではありません。PowerShellで使われていなかったコマンドレットが削除されており、PowerShell Coreで使えないコマンドレットもあります。

 

PowerShellを使うべき理由

ここまで、PowerShellの概要やコマンドプロンプトとの違い、PowerShellの変遷について解説してきました。コマンドプロンプトとの違いから、便利なツールであることがわかります。PowerShellを使うメリットも理解できることでしょう。続いては、PowerShellを使うべき理由について、より詳しく解説していきます。

 

●環境構築不要で使える

PowerShellが便利である理由として、Windowsの最新バージョンであれば初めから搭載されていることが挙げられます。つまり、新しくパソコンを購入すれば、環境構築をしなくてもすぐに利用できるということです。また、PowerShellに特化した総合開発環境「Windows PowerShell ISE」も準備されているため、複雑な処理にも対応でき、効率良く開発が行える点も魅力といえます。

PowerShell ISEは専用コードエディタやデバッグ、記述のテストなど、PowerShellを使ううえで欠かせない開発環境が統合されています。PowerShellに関する学習に手間がかからず、すぐにでも開発に取り組めるため、ITエンジニアの初心者でも利用しやすいツールといえるでしょう。

さらに、PowerShellを使うと、「Office365」や「Exchange」などのMicrosoftのクラウドサービスも操作可能です。具体的には、クラウドサービス内にあるメールボックスのリストやユーザー情報などを取得できます。そのほか、ユーザーのグループ化やフィルター処理といった作業などの自動化も可能です。

 

●「コマンドレット」がある

PowerShellには、「コマンドレット」が搭載されています。コマンドプロンプトのように、初めからコマンドを打つ必要がなく、複雑なコマンドも短いコードで実行可能です。コマンドレットがあることにより、コマンドプロンプトでは対応できなかった処理も可能になりました。

コマンドレットは「動詞-名詞」という一律の命令規則になっているため、初心者でも把握しやすいです。初めて見るコマンドレットでも意味が理解しやすいでしょう。加えて、「Get-Command」と入力をするとコマンド一覧を取得できます。そのため、学習にかかるコストが抑えられるというメリットもあります。

 

PowerShellを使ってできること

これまでの流れで、PowerShellの概要や使うべき理由がご理解いただけたのではないでしょうか。続いては、PowerShellを使うと、どのようなことができるのか、業務上のどういったシーンで活躍するのかを踏まえて、実務レベルで解説していきます。

 

●タスクを自動化できる

日常の業務において、ルーティンとなっているタスクは多数あります。こういった面倒な作業もPowerShellを使えば自動化できます。例えば、大量のファイル名を変える際に、1つずつ処理をしていると時間と手間がかかってしまい、ほかの業務に影響を与える可能性があるでしょう。PowerShellを使ってプログラムを作ることで、地味なルーティンワークを一括して行えるようになります。作業にかかる手間や時間が省けるだけではなく、ストレスからも解放されるでしょう。

 

●複数の命令を組み合わせて高度な処理を実行できる

PowerShellは、ルーティンワークを自動化してくれるだけではありません。コマンドプロントではできなかった、複数のコマンドを組み合わせる機能も搭載されています。これを「パイプライン」といい、コマンドプロントよりもさらに高度で複雑な処理が可能です。

具体的には「Get-ChildItem」というファイル一覧を取得するためのコマンドレットと、「Out-File」というデータ保存を目的としたコマンドレットを組み合わせることもできます。「Get-ChildItem」によって取得したディレクトリ情報を「Out-File」でテキストファイル化し出力する操作です。このように組み合わせ次第で、PCで行う多くの操作をPowerShellで実行できます。

 

●PowerShellによる自動化処理の具体例

この章では、PowerShellを使ってできることについて説明してきましたが、具体的にどのようなタスクや業務で活用できるのか、まだイメージが湧かない方もいるのではないでしょうか。そういった方のために、具体的にPowerShellを使って自動化できるタスクをご紹介します。主なタスクは以下の通りです。

  • フォルダ内のファイル名を一括で変更
  • PowerPointのスライドをすべて画像化
  • 大量のアドレス宛にメールを自動送信
  • ファイルを別の場所にコピーする
  • データベースの中から自動的に数値を抽出する
  • 複数のpdfファイルを結合する
  • スクショした画像をExcelに自動貼り付け

 

PowerShellを使って複数のファイル名を一括で変更する

続いては、実際にPowerShellを使った作業を見ていきます。一例として、「フォルダ内のファイル名を全部書き換える」という作業をPowerShellで行った場合の流れを、ステップごとに分類して解説していきます。この流れに沿って、一緒にPowerShellを使ってみましょう。感覚がつかめると、ほかの作業もやりやすくなります。

 

●PowerShellを起動する

PowerShellは、ほかのアプリケーションと同様に、スタートメニューから起動可能です。まずは、Windowsボタンをクリックしてください。続いて、「PowerShell」と入力、もしくはスクロールしていくと「Windows PowerShell」が表示されるので再度クリックします。この作業だけで、PowerShellの起動は完了です。

 

●PowerShellへコマンドレットを入力する

続いて、PowerShellへコマンドレットを入力してみましょう。今回は、「test.txt」というテキストファイルをコピーして、「test②.txt」という名前にコピーする操作を確認します。

まず、「Get-ChildItem」というコマンドレットを実行し、今いるフォルダ内に「test.txt」があるかを確認します。見当たらない場合は、今いるフォルダがあっているかを確認してみましょう。続いて「Copy-Item」を実行して「test.txt」をコピーします。その後、再度「Get-ChildItem」を実行して、ファイルが作成できたか確認します。

 

ちなみに…こんなコマンドレットもあります

PowerShellのコマンドレットは様々です。中でも、業務上使いやすいコマンドレットを覚えておくと効率アップが狙えます。続いては、覚えておくと便利なコマンドレットを4つ紹介します。簡単なのでぜひ活用してみてください。

  • 「Get-Date」:現在の日付を表示する
  • 「Copy-Item -Path コピー元のパス -Destination コピー先のパス」:ファイルやフォルダを別のディレクトリにコピーする
  • 「Remove-Item -Path フォルダ -Recurse」:フォルダとその中にあるファイルをすべて削除する
  • 「Send-MailMessage」:メールを送信する

 

PowerShellで業務効率を上げよう

PowerShellは、コマンドプロンプトよりもはるかに効率アップが狙える便利なツールです。覚えやすく直感的に使えるため、これまでコマンドプロンプトを使っていた方だけでなく、初めてCLIツールを使う方でもチャレンジしやすいでしょう。また、PowerShell Coreを使えば、Windowsユーザーだけでなく、Macユーザーも利用できます。使い方を工夫すれば、日々の業務をより効率的にできることが、今回の記事でお分かりいただけたのではないでしょうか。

もちろん、自社でPowerShellを活用するのも一つの手段ですが、日々の業務をこなしながら作業するのは時間も手間もかかります。そこで、おすすめなのが、システム専門の業者に外注することです。

発注ナビでは、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)のような、定型業務を自動化するためのツールを開発できるシステム開発会社を多数ご紹介できます。業務効率化に関する悩みを抱えている方や、どこのシステム開発会社を選べば良いか迷っている方は、ぜひ一度、発注ナビへご相談ください。発注ナビは、システム開発会社に特化した開発パートナー選定支援サービスです。

業界を熟知した専門スタッフが、悩みをしっかりとヒアリングいたします。その後、全国5,000社のシステム開発会社の中から、より適した会社をマッチングするため、ご希望通りの最適なパートナーに出会えるでしょう。発注ナビは、ご相談から見積もりまで完全無料でお受けしております。興味ある方は、ぜひこちらのページをご覧ください。

システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国5000社以上からご提案

即戦力のシステム開発会社を探すなら「発注ナビ」

・ベストマッチな発注先が見つかる
・たった1日のスピード紹介
・ITに詳しいコンシェルジュがサポート
・ご相談~ご紹介まで完全無料

 

■システム開発に関連した記事

スクラッチ開発でおすすめのシステム開発会社

スクラッチ開発でおすすめのシステム開発会社10社【最新版】

Webシステムの開発でおすすめの開発会社

Webシステムの開発でおすすめの開発会社20社【最新版】

即戦力のシステム開発会社を探すなら「発注ナビ」

希望ぴったりの外注先がラクして見つかる
soudan_banner

人気記事

関連記事

関連特集

offer_banner
即戦力のシステム開発会社を探すなら発注ナビロゴ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
19000
対応社数
5000
対応
テクノロジー
319
紹介達成数
92%
システム開発の発注先探しで
こんなお悩みありませんか?
checkbox
なかなかいい外注業者
見つからない。
checkbox
ITの知識がなくて
発注内容をまとめられない。
checkbox
忙しくて外注業者を探す
時間がない
悩んでいる人物
発注ナビの主な特徴
IT案件に特化
IT案件に特化
日本最大級5000社以上のシステム開発・WEB制作会社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
ITへの不安を徹底サポート
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、IT知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
完全無料・最短翌日紹介
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに発注内容を話すだけで最短翌日に開発会社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
さらに
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済です。

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
■必要な機能・課題■ご予算■スケジュールなど
■企画書やRFPの添付が可能です(10MBまで)

会員登録には、
発注ナビ 利用規約  及び 個人情報の取扱い 
「当社からのメール受信」への同意が必要です。