WEBシステム
開発が失敗するケースとその予防策、お教えします【開発会社インタビュー vol.4】
『システム開発のよくある失敗、これをすれば防げます!』 発注先選定に悩む担当者様必見のインタビューコラム。第4回となる今回の記事をざっくり言うと・・・ “なんとなくはじめた”開発は黄色信号!最初の“握り”がポイント。 開発会社を選ぶときのポイント。それは「技術力」と「コンサル力」。 発注金額は、システム導入の費用対効果を基準に考えてみる。 開発会社「グローバル・リサーチ」の代表取締役COO 尾﨑 将範さんと、発注ナビ編集者の対談方式でお届けします。 株式会社グローバル・リサーチ:代表取締役COO 尾﨑 将範さん 発注ナビ:システム開発が失敗に終わりやすい発注のパターン、というもの ...
HP制作にかかる費用ってどのようなものがあるのだろう?
今回は、「HP制作にかかる費用」について。 HP制作には、ネット上の特性による独特の費目があることを理解しよう 制作費の内訳を理解して、制作会社を客観的に比較しよう 見積書で、費目ごとの単純比較は意味がないことを理解しよう はじめに ホームページ制作費の内訳を知ろう ホームページ(以後HP)の外注を検討する際、複数のweb制作会社から見積書を取り寄せ、料金やサービス内容を比較検討するのが一般的ではないかと思います。しかし、見積書に記載された費用の内訳(費目)が具体的にどのような作業を意味するのか理解できなくては客観的な比較ができません。 見慣れない名称のものも多いと思いますが、これらの費用内訳 ...
ホームページをリニューアルするには「タイミング」が重要!
今回は、「ホームページのリニューアル」について。 「古い」といわれた時はデザインをリニューアル コンテンツが増え過ぎたらインターフェースをリニューアル 不便さを感じたら新しい機能を追加実装 はじめに リニューアルのタイミングとは? 「ホームページをそろそろ改修しようか?」「デザインだけでもリニューアルしよう」 こういった話題が社内で盛り上がってきた時、「善は急げ」と急いで着手するのは考えものです。 もちろん、状況によってはそれが望ましい場合もあるのですが、ホームページのリニューアルには、理由によってベストのタイミングを見計らう必要があるからです。 また逆に「リニューアルを検討すべきタイミングだ ...
主要CMSの種類まとめ
今回は、「主要CMSの種類まとめ」について。 導入しやすいCMSとは 高機能なCMSとは 特定の目的に特化したCMSとは はじめに CMS選びのポイントについて CMSにはさまざまな種類があり、それぞれに個性や特長があります。それぞれのCMSの概要を知っておくことで、用途や目的に最適なCMSを選ぶことができるでしょう。また、CMS構築を外注する際、どんな会社でもすべてのCMSに対応できるわけではありません。採用したいCMSを決めておくことで外注先選びもスムーズになるのではないでしょうか。 そこで、主要なCMSの特徴を比較してまとめてみました。 導入しやすいCMS ○WordPre ...
CMS外注先選びで失敗しないための3つの質問
今回は、「CMS外注先選びで失敗しないための3つの質問」について。 追加費用の価格設定を見抜く 顧客の個人情報に対してどれだけ誠実かを見抜く 経験や実績、カスタマイズ能力のレベルを見抜く はじめに CMS外注先の選び方 webサイトの管理・更新が手軽にできるCMS。CMS導入にあたり、最初の構築はサイト制作会社などに外注して、管理・更新は社内で行いたいと考える方も多いでしょう。しかし、自社に適合した外注先を選んでおかないと、後々のサイト運営が非常に困難になります。 そこで、自社にとって最適なCMS構築を行ってくれる外注先を選ぶ3つのポイントを、質問形式でまとめてみました。 追加費 ...
CMS構築を大失敗させた3つの事例
今回は、CMS構築の失敗事例」について。 あらかじめ運用フローを決めておこう 外注の場合でも担当者にはネットリテラシーが必要 定期的に追加コンテンツを準備しよう はじめに 手軽に始められる≠安易に始めてもいい CMS(Contents Management System)とは、webサイトのデザイン、画像、文章などを一括してコントロール・編集できるツールです。CMSを使うと、HTMLなどの知識やデザインスキルがなくても簡単にwebサイト(ブログなど、さまざまなデジタルコンテンツを含む)の管理・更新ができてしまうため、多くの企業で導入が進められています。 しかし、「手軽に始められる ...
Webシステム会社の選び方
今回は、「Webシステム会社の選び方」について。 コミュニケーションは緻密か? 見積書の内容は明瞭か? 問題解決のための提案力があるか? はじめに Webシステムは、従来のクライアント・サーバ型システムに対して、「メンテナンスが簡単」「ランニングコストが圧縮できる」「クライアントの増加に柔軟に対応できる」など数多くのメリットがあります。このため、新しいシステム開発の他にも、既存システムの置換需要などが増加傾向にあり、システム会社の多くがWebシステム開発に参入しています。 では、Webシステム開発を外注する際、どのような点に基準を置いてシステム会社を比較・選定すればいいのでしょうか? ...
ご存知ですか?驚くほど低価格で高品質なソフトウェアテストサービス【開発会社インタビューVol.5】
限られたコストやリソースでも高品質なソフトウェアテストを ソフトウェアの開発において、決して手を抜けない最後の工程といえば「テスト」です。「テストの品質を保ちながら、テスト業務のコストを下げたい」多くの開発会社が悩む、まさにこの問題を解決するためのサービス「TESTERA(テステラ)」を、今回はご紹介します。同サービスを提供している「楽堂」の高橋代表に話を聞きました。今回の内容をざっくり言うと・・・ ウェブ上でテスターの管理を行うから優秀なテスターをたくさん確保できる。 テストの種類や難易度により、テスターを厳選するため高品質を維持。 オフショアで海外に依頼するのと同じレベルの大幅なコストダウ ...
HPが完成したら真っ先に取り組むべきこと
今回は、「HPが完成したら真っ先に取り組むべきこと」。 Googleウェブマスターツールを設置する Googleアナリティクスを設置する 定期的な調整は必要不可欠 はじめに ホームページ(以下HP)が完成し、「できるだけ多くの人にこのHPを見て欲しい」と思うなら、真っ先に「Googleウェブマスターツール」と「Googleアナリティクス」の導入・活用をお勧めします。 Googleウェブマスターツールとは まず、Googleウェブマスターツール(以下、ウェブマスターツール)について説明します。ウェブマスターツールとは、検索エンジン大手であるGoogle社が無料で提供しているツールのひとつです。 ...
開発会社に聞いた『発注が上手くいく3つのポイント』 vol.8「一にも二にも、コミュニケーション」
『発注ナビで発見!信頼できる開発パートナー』 発注先選定に悩む担当者様必見のインタビューコラム。 第8回となる今回の記事をざっくり言うと・・・ 商談の場での対応力が安心感を生む 発注側も案件の進捗確認を任せっきりにせずにしっかりと把握しておくこと 言葉だけではなく目に見える形で伝え、認識のズレをなくすことがポイント 発注者のパルコ・シティさんと、開発会社のユニークビジョンさん、 そして発注ナビ編集者の対談形式でお届けします。 ユニークビジョン株式会社 代表取締役社長 白土` 良之さん(左)/ 株式会社パルコ・シティ コンサルティング事業部 営業課 課長 シニアコンサルタント 入江 ...
カテゴリー
ランキング
- 1SIer(エスアイヤー)とは?基礎知識から仕事内容まで詳しく紹介
- 2ICT(情報通信技術)とは?ITとの違いと政府が進めるICTの利活用
- 3SQLとは?データベース言語の基礎知識をわかりやすく解説!
- 4Linuxとは?初心者でもわかる基本情報とメリットを紹介
- 5Accessとは?Excelとの違いや基本操作を紹介!