SIer・SES
SESと受託開発の違いは?それぞれのメリットや注意点
世界中に開発会社が存在するように、システムやソフトウェア開発は「外注先が無数に存在する」といっても過言ではありません。 そのため、システム開発を検討する際に「自社開発するか受託開発するか」という点で、迷っている企業も多いのではないでしょうか。 今回は自社開発で用いられるSES契約にフォーカスを当てて、SES契約の特徴や魅力を紹介します。 併せてしばしば同一視される「受託開発」の特徴や、SESエンジニアへ開発を依頼する際の注意点も解説しています。 システム開発について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。 ▷「システム開発とは?手順や依頼時の注意点を紹介」 目次 1.SES契約と受託開発の違い ...
SIer(エスアイヤー)とは?基礎知識から仕事内容まで詳しく紹介
通信機器の普及や、IT技術が目覚ましく発展した現代においては、仕事でIT機器や業務システムを使用する企業がほとんどです。 しかし企業によっては、ノウハウやITに精通したエンジニアが存在せず、システムの設計や運営を満足に行えないこともあります。 そんな時、頼りになる存在として挙げられるのが、システム開発を専門に担うSIer(エスアイヤー)の存在です。 ここでは、SIerの基礎知識や種類、具体的な仕事内容について詳しくご紹介します。 システム開発について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。 ▷「システム開発とは?手順や依頼時の注意点を紹介」 目次 1. SIerとは 2. SIerの仕事内容と ...
SES(システムエンジニアリングサービス)とはどんな契約?メリットやデメリットも解説
IT業界で働くエンジニアは、派遣契約や請負契約など様々な契約形態で業務を行っています。エンジニアに業務を依頼する場合は、それぞれの契約がどのようなものかを知っておく必要があるでしょう。今回は、IT業界で広く用いられるSES(システムエンジニアリングサービス)契約について紹介します。 目次 1.SESとは 2.契約形態の具体的な違い 3.SESでエンジニアと契約するメリット・デメリット 4.SESエンジニアとして働くメリット・デメリット 5.SES契約を結ぶ場合の注意点 6.エンジニアとSES契約を結ぶには システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国社以上からご ...
SESの費用相場はどのくらい?契約前にチェックするポイントについても解説!
システム開発やアプリケーション開発などをシステム開発会社などに依頼する場合、SESで依頼する方法があります。SESでの依頼を検討している方は多いと思われますが、実際に依頼する前にSESにかかるコストを押さえておくのが大事です。そこで今回は、SESについて知りたい方に向けて、SESの費用相場やSES契約の流れ、SES契約前にチェックしておきたいポイントを中心に解説します。 記事の終わりにはスムーズにSES契約ができ、安心してエンジニアをプロジェクトにアサインできるようになるため、ぜひ参考にしてみてください。 目次 1.SES(システムエンジニアリングサービス)のおさらい 2.SES ...
カテゴリー
ランキング
- 1SIer(エスアイヤー)とは?基礎知識から仕事内容まで詳しく紹介
- 2ICT(情報通信技術)とは?ITとの違いと政府が進めるICTの利活用
- 3SQLとは?データベース言語の基礎知識をわかりやすく解説!
- 4Linuxとは?初心者でもわかる基本情報とメリットを紹介
- 5Accessとは?Excelとの違いや基本操作を紹介!