発注先のご相談
発注ラウンジ 開発会社の方 SaaSベンダーの方 発注事例
ITのプロから学ぶシステム開発「はじめの一歩」 これだけ読めばわかる!ベンダー/システム選定の流れ システム開発の失敗理由&理想の外注先の見つけ方 システム開発/Web制作を成功に導く「プロジェクト計画」 システム開発で考慮すべきセキュリティの基本 【建設業界】ITで人手不足の打破と生産性向上を実現した事例集 【物流】ITで人材不足の打破とコスト削減を実現した事例集 「AI活用」による業務効率化の秘訣とは? ノーコード/ローコード開発とスクラッチ開発の違いとは? 【不動産業界】ITで業務効率化と顧客満足度向上を実現した事例集 300人へのアンケートでわかった脱Excelの実態 「2025年の崖」を突破せよ!基幹システム刷新の成功のカギ
運営会社
発注者用ログイン 加盟社用ログイン

業務システムの会社一覧

業務システムについて
業務システムの開発には、業務内容を正確に把握してシステムを設計することが非常に重要です。発注ナビでは単に業務システム開発を行うシステム開発会社や制作会社を探すというだけでなく、独自の取材に基づく情報から、実績や費用、特長などの検索軸で、最適となる業務システム開発企業を検索・比較することができます。
491
株式会社GIB JAPAN
対応エリア
関東関西
AI技術を業務システムにどう取り込み、どんなことを実現できるのか、そんなAIと業務システムの組み合わせをご提案できます。
株式会社GIB JAPANは、AI関連システム/サービスやWebシステム/業務システムの開発・運用、インフラ構築・運用などを手掛けるSI企業です。代表取締役社長の宮本氏は、基幹系システムやERPなどの業務システムの開発に長年従事した後、複数の研究所でAI関連サービスの開発に携わった経験をお持ちです。エンジニア向けに深層学習の入門書を執筆したり、関連コミュニティで広く情報を発信したりするなど、AIに関する多くの知見や経験を保有されています。 同社では、AI関連の各種サービス/システムに加えて、Webシステム/業務システムの企画から設計・開発および運用までをワンストップで提供しています。特にAIとWebシステムとを組み合わせた新規サービス立ち上げの実績が豊富である点が強みです。これまでにもAI監視システムやドローンAIソリューション、レコメンドAIサービスなどを構築してきました。 また、上流工程のスペシャリストとしてプロジェクトマネージャーも在籍。プロジェクトマネージャーとしての数多くの経験を生かして、Webシステムの開発・運用などにも注力されています。特に「ユーザーファースト」を心掛け、お客様に寄り添い、お客様の利益最大化にも貢献できるシステムを提供しています。単にシステムを開発して終わりではなく、お客様との対話を通じて潜在的なニーズを把握し、その実現までサポートする、長く継続してお付き合いできるパートナー企業になることを目指されています。 システム開発においては、アジャイル開発やDDD(ドメイン駆動設計)手法などを取り入れ、迅速な開発スピードと高い品質の両立にこだわっています。早い段階でプロトタイプを作成することで、お客様が求めるイメージ像と開発者の認識が乖離しないように努めておられるそうです。お客様が求めているものを、お客様が求めているタイミングで提供するため、両者の認識合わせを徹底することを心掛け、失敗プロジェクトを防ぐためにも、メンバー同士のコミュニケーションを日頃からとても大切にされています。 同社の開発エンジニアは「どこに出しても恥ずかしくないコードで実装する」ことを常に意識。耐久性を備えた品質の高いシステムをご提供することを開発の理念として掲げておられます。さらに、リーンスタートアップを採用することで、質の高い新規サービスの立ち上げをサポートすることを心掛けているそうです。その他、業務システムの改善やインフラ構築などの要望にも幅広く対応しています。詳しくは会社情報をご覧いただき、お気軽にお問い合わせいただきたい開発会社の1社です。
3つの特徴
1
AI技術を業務システムにどう取り込むのか、AI技術を業務システムに取り込むとどんなことが実現できるのかをお客様にご提案できます。
2
お客様の利益の最大化を一緒に考える「ユーザーファースト」を実践しています。
3
アジャイルやウォーターフォールを柔軟に組み合わせて、開発スピードと高い品質のシステム開発にこだわっています。
企業詳細
アネアス株式会社
対応エリア
関東
システム開発、データ利活用に精通するエンジニアチームが、お客様に最適なシステムをご提供します。
アネアス株式会社は、東京都港区に本社を置くシステム開発会社です。 代表の奥野氏は、政府や金融系、国勢調査といったデータの集計や分析を行う会社で高度なデータ処理業務に携わり、また、大手学習塾でランキング1位の塾講師だったと言うユニークな経歴をお持ちです。 データ集計やデータ処理の業務ではもちろん、学習塾でのオリジナル教材の作成でもデータ利活用とITを駆使していたそうですから、奥野氏の根底にあるのはエンジニアとしての高い技術力です。また、ITの知見と教育の強みを生かして技術研修業をされていたこともあります。 同社はユニークな開発手法をお持ちで、このことが会社の特長ともなっています。「ブロックシステム開発™」と名付けられた開発手法は、いわゆる「アジャイル」にも近い印象がありますが、具体的にはシステムをおもに機能ごとにブロックに分けて一つずつ確実に作っていく方法です。 ブロックは単体でも動作する、いわば部品でもあり、部品同士をつなげて使うことでシステム全体を構築できます。もちろん、部品なのでより高機能なブロックに差し替えることもできます。そういった柔軟性や拡張姓を初めから考えて設計されます。 お客様には、アイデアが短期間で形になること、改善や軌道修正が容易であること、なにより予算を大きく確保せずとも始められる、予算とご希望次第で拡張を考えられる、そしてシステム開発としての失敗や途中頓挫のリスクもないことが大きなメリットです。 「ITのことをあまりよく知らないが、使いやすいシステムを導入したい」、そんなご希望をお持ちのお客様にはぜひともお問い合わせいただきたいです。「わかりやすく御説明いたします」と奥野氏もおっしゃいます。お気軽にお問い合わせいただきたい会社のひとつです。
3つの特徴
1
お客様のビジネスモデルを理解し、ビジネスを成功させるために最適なシステムとデータ利活用法をご提案します。
2
リスクもコストも抑える独自の「ブロックシステム開発™」で、理想のシステムを開発・構築いたします。
3
機能面・価格面・拡張姓を考えた開発手法。ご予算に合わせた開発ペースも設定できます。
企業詳細
業務システム関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
業務システムの開発でおすすめの開発会社20社【2025年版】
業務システムは、その名のとおり企業の業務に関わるシステムです。 販売管理や在庫管理、顧客管理といった一般的なシステムから、製造業における生産管理システムや金融業におけるリスク管理システム、さらに...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
レガシーシステムのマイグレーションでおすすめの開発会社12社【2025年版】
メインフレームやオフコンといった、古いプラットフォーム上で動作するレガシーシステム。「レガシー(=時代遅れ)」という名前を冠されながら、システムが求める要件や業務上の都合から、いまだ多くの企業で...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
会計システムの開発でおすすめの開発会社13社【2025年版】
企業にとって最も重要なキャッシュフローを明確化することができる会計システム。導入することで、経理作業の効率化を図ることができます。 本記事では、企業活動に必須ともいえる会計システムの開発の依頼を...
業務システム関連費用例
記事のカバー画像
基幹システムの導入における費用相場とは?おすすめの開発企業は?
現在では、業種や企業ごとに業務に役立つさまざまなシステムが導入されています。 商品の売上や在庫を管理する「販売管理システム」や、製造業の進捗管理を担う「生産管理システム」など、いずれも業務の効率化・自動化を促進するものばかりです。 円滑な企業運営を第一に考える企業担当者の方であれば、「企業に最適なシステムを導入したい」「一から開発をしたい」と考えることも少なくないでしょう。 そこで今回は、システムの中でも業務の根幹を担う「基幹システム」を導入する費用について紹介します。 費用の算出方法や開発費用を抑える方法、基幹システムの開発を得意とする企業を詳しく知りたい方では、当コンテンツをご参照く...
業務システム関連の費用例一覧はこちら
株式会社アイクリエイターズ
対応エリア
関東中部・北陸
どんな業務で困っているのかヒアリングし、お客様の業務フローを理解した上で目的のぶれない提案をします。
アイクリエイターズは、2014年に設立されたシステム開発会社です。キャリアの長い少数精鋭のベテランエンジニアが国内でシステム開発を手がけている、それが同社です。 社名である「iCreators=iを創り出す」の「i」には色々な意味が込められていますが、そのうちのひとつに「idea」があります。言われたものだけを作るのではなく、独自のアイデアを盛り込んだ提案をできるのが、同社の強みのひとつです。 独自のアイデアを盛り込むために、同社が重要視しているのが「お客様とのコミュニケーション」です。同社では、実際の開発に携わるエンジニアも,お客様との打ち合わせに立ち会うことを基本としています。そして、ヒアリングでは、お客様が「どんな業務で」、「何に困っていて」、「どう改善したいとお考えなのか」をじっくり聞き出すことを心がけていらっしゃいます。さらに、お客様との何気ない会話、つまりはコミュニケーションを取ることで、お客様ご自身もお気づきでない、なかなか口にはされない「本当のお困りごと」を明らかにすることに注力しています。 また、同社は開発の進め方も独特です。わかりやすく言うとアジャイルでの開発ですが、同社では「1週間や2週間のスパンで、開発と確認、フィードバックのサイクルを回すのは、お客様にとってかなりのご負担になる」という考えをお持ちです。そこで、1カ月や2カ月くらいの緩いスパンで開発、確認、フィードバックのサイクルを回し、お客様のご負担を軽減しつつ、確実にシステム開発を進めていくようにしています。 その視点に立つと、同社はお客様に本当の意味で「寄り添った」システム開発を実践しているといえるかもしれません。 もうひとつ、同社の代表である並木氏にお話で印象的だったのは、「我々は『作り過ぎない開発』を心がけている」とおっしゃったことです。システム開発においては、つい、あれもこれもと機能が詰め込まれ、肥大化したシステムになってしまうことがよくあります。もちろん、その分、費用もかかります。同社では、お客様と話し合った上で使わない機能は徹底的に削り、本当に必要な機能に絞り込んで、そこにお金を集中させることで、コストと機能のバランスがとれたシステムを構築するようにしています。「作り過ぎない」は、同社の大きな魅力のひとつといえるでしょう。 開発実績も豊富な同社ですが、特にスマートフォンのセンサー機能を活用したアプリや、Beaconを活用したシステム、IoTと連動したシステムなどが特徴的です。寝返りを打った時のベッドの揺れを感知して睡眠状態を記録するアプリや、Beaconを利用したスタンプラリーなど、ユニークなアイデアをアプリやシステムで実現しています。 経験豊富なエンジニアが、お客様の要望をしっかり聞き取って的確に実現してくれるのが同社です。ぜひご相談ください。
3つの特徴
1
業務フローをしっかりと理解し、システムが業務のどこに組み込まれるのかまでを考えて的確な提案をします。
2
区切りの緩やかな独自の「ゆっくり」なアジャイルで、お客様に寄り添った開発が可能です。
3
お客様との打ち合わせにエンジニアが同席、直接ニーズをお聞きした上で、IoTやアプリとの連動などをご提案します。
企業詳細
株式会社ケー・ディー・エス
対応エリア
全国
「ユーザー重視」のシステム開発にこだわり、お客様とご一緒に良いシステムを作り上げます。
株式会社 ケー・ディー・エスは、神奈川県横浜市鶴見区のシステム開発会社です。創業時からリモートワークを前提として、全国に点在する優秀なエンジニアの技術、スキル、ノウハウを場所や時間にかかわらずに活用できる体制を整えています。この柔軟な開発体制は、遠隔地のお客様との打ち合わせもリモートで実施できるなど、システム開発における距離や時間の問題をほぼ完全に解消しています。こうした体制を取ることで、お客様のご要望にも柔軟、かつ迅速に対応できるのが同社の強みの一つです。 同社の代表取締役社長である山口 剛氏は、元は会社員として、そしてフリーランスのエンジニアとして、多数の大規模システム開発プロジェクトで活躍されてきました。「官公庁のシステムが多かった」とのことで、業務的なことや技術的なことでは学ぶことが多かったそうです。ただし、大規模なシステム開発の現場では、そのシステムを実際にお使いになるユーザーの立場や意見よりも、システムを構築する大手SIerやシステム開発会社、もしくはシステムの発注を担当するお客様のIT部門の意向が重視されがちになるという、システム開発における矛盾も強く感じられたそうです。 そんな経験から、実際にシステムをお使いになるユーザーを第一に考えたシステムを作りたい、という自らのポリシーのもとに設立されたのが同社です。お客様と同じ目線で考えて、「ここはもっとこうした方がいいのでは」と思っても形にすることはできなかった過去の経験、もどかしい思いはしないし、「お客様にも決してさせない」。そんな信念を持ったシステム開発会社といえるでしょう。 同社の社名である「ケー・ディー・エス」とは「価値をダイナミックに創造する」という言葉の頭文字を組み合わせています。システム構築を通じて生み出す付加価値、技術・スキル・ノウハウを持つエンジニアの価値を、よりダイナミックに創造することを目指しています。そんな社名についての由来を語っていた山口氏は、「お客様に、最高だと言っていただけるシステムを作り続けていきたい」ともおっしゃっていました。過去の開発プロジェクトでは二の次にされてきた、お客様のことを第一に同じ目線で考えるシステム開発を、思い通りに実現してきたいと強くお考えのようです。 また、山口氏には、優秀な女性がエンジニアとして活躍しにくいIT業界独特の問題を改善していきたい思いもあるそうです。子育て中でも地方在住でも、リモートワークなら問題になりません。優秀な人材をスポットで開発プロジェクトに参加させることも多く、常に高品質のシステムを生み出せる原動力になっています。 詳しくは会社情報をご覧ください。自社の業務が独特で、なかなかシステム化するのが難しい、そんなお悩みをお持ちのお客様は、ぜひ、「使う人の立場を第一に考えてくれる」同社にお問合せしてみてはいかがでしょうか。
3つの特徴
1
システムを使う人の気持ちを大切に、業務を行う現場のお話をしっかりとお伺いしてから開発を進めます。
2
業務システムのフルスクラッチ開発も可能。安定稼働のためのインフラまでを視野に入れたシステム構成案もご提示できます。
3
当社とお客様はワンチーム。コンサルティングもしながらご一緒に良いシステムを作り上げていきます。
企業詳細
ワールドビジネスセンター株式会社
対応エリア
関東関西
お客様の業務と業務の隙間を埋めるような「小回りの利く」システム開発を得意としています。
ワールドビジネスセンター株式会社は、京都市南区西九条東御幸田町(最寄り駅:近鉄京都線 十条駅)に京都本社を、東京都千代田区神田東松下町(最寄り駅:JR/東京メトロ 神田駅)に東京本社を置くシステム開発会社です。 同社は1966年創業、実に54年もの歴史のあるシステム開発会社です。汎用機、オフコンから始まって、パソコンはMS-DOSで動き、ネットワークにつながることなどまだなかった時代のこともすべてご存知です。まさにコンピュータの進化、ITの歩みとともに成長されてきた、ITを知り尽くしている会社といっても良いでしょう。 そんな同社がシステム開発に本格的に注力し始めたのは、1993年頃からとのこと。ちょうど、Windows95が登場する少し前のタイミングだったようです。企業のみならず一般家庭にもパソコンが爆発的に普及したあたりから、オフィスでもパソコンの導入によるIT化が急速に進み、それに合わせてシステム開発へのニーズも拡大。お客様も増えてきたということです。ネットワークに関しては「(パソコンをネットワーク接続するための)LANカードを製造するところからやっていた」そうです。 そんな同社には、豊富なシステム開発の実績がおありですが、それと同時に「長きにわたってお客様との信頼関係を構築してきた」ことが、同社の特長といえるでしょう。お話しを伺っていると、10年単位、20年単位でお付き合いしているお客様も多数いらっしゃるとのこと。現在も16年前に開発したシステムのリニューアル案件が進行中とのことです。技術の進歩が早いので、「何年かしたらシステムを再構築しなくてはならない」が当たり前ともいえる時代ではありますが、同社は長きにわたって使い続けられるような拡張性と柔軟性を視野に入れたシステム開発を得意としています。 さらに、「担当が途中でいきなり変わることがない」のも同社の特長であるとのことで、この16年前のシステムも、当時設計を担当していたエンジニアが現在は営業担当となり、同じお客様のご対応をしているそうです。お客様としては「ずって見続けてもらえる、これ以上の安心感はない」と、高く評価いただいているそうです。 どのシステム開発会社も「しっかりとサポートします」を基本としていらっしゃいますが、これほど深く親身なサポートが可能という会社はなかなかないと感じました。お気軽にお問い合わせいただきたい会社のひとつです。
3つの特徴
1
専任のエンジニアがお客様のシステムを要件定義から開発・実装・保守・運用まで、「責任を持つ」から安心です。
2
ITコンサルタントのように相談できる。そして開発、インフラ、運用、保守までワンストップで対応可能です。
3
国内に20名のエンジニア、さらにベトナムのオフショア拠点でSOS(Software Outsourcing Service)を展開。
企業詳細
株式会社クラウドスミス
株式会社クラウドスミス
対応エリア
全国
対応エリア
全国
業務効率化につながるWebシステム開発が強み!
株式会社クラウドスミスは、宮城県仙台市に本社を構える2017年設立のシステム開発会社です。開発で使う言語は、PHP、Laravel、Vue.jsの3つがメイン。ほかにも状況に応じてRuby on RailsやC#でも開発をしています。Webシステム開発以外にも、AWSサーバーの構築、運用・保守、ホームページ制作、アプリ開発も可能です。 10名全員がシステムエンジニアという少数精鋭の会社ではあるものの、数多くの開発業務に携わっており、これまで人事評価システム、受発注システム、見積・請求システムなどの業務システムの開発と保守に従事してきました。「ユーザー目線のUI/UXの設計・業務効率化」を強みとしており、お客様がマニュアルを見なくてもスムーズに使えるシステム開発を目指しています。 創業から約3年ですが、開発の依頼はコンスタントに入っており、開発した業務システムをバージョンアップしながら継続で利用されるお客様も多いとのことです。 同社は、ユーザーの目線に立ったシステム開発を強みとしており、ヒアリングを入念に行ってから開発に取り掛かるのが大きな特徴です。開発に着手する前にお客様に実際のWeb画面をお見せすることでイメージしやすくなるフローをとっています。若い世代からお年寄り世代まで幅広い年齢層の方でも操作できるよう、ボタンのカラーやアイコンをセットにするなどカスタマイズを行い、実際に利用するユーザーに寄り添ったシステム開発を意識しています。 開発前から開発後まできめ細かな対応が魅力の同社は、IT初心者だけでなく、これから既存システムをリプレースしたいというお客様におすすめしたいシステム開発会社です。 仙台と東京に拠点を構えているため、東北エリア・関東エリアはもちろんのことですが、昨今ではWeb会議システムなどを用いて、円滑なコミュニケーションが可能のため、全国エリアでの発注が可能です。同社の詳細につきましては、会社情報をご確認ください。
3つの特徴
1
Webシステムの実績が豊富。お客様の業務課題を解決します。
2
開発規模と案件内容によってアジャイル型・ウォーターフォール型で柔軟に対応。
3
お客様にご理解いただけるよう具現化して提案します。
企業詳細
SoInnovators株式会社
システムを開発・導入したら「それで終わり」とは考えていません。業務改善に効果を実感いただけるように手厚くサポートします。
SoInnovatorsは、代表であるミトゥル氏以下、11名のエンジニアが全員インド人という、高い技術力を持つシステム開発会社です。 IT大国インドで高い技術力や新しい技術力を身に付けてきたエンジニアが在籍しており、日本国内で日本のお客様を相手としたシステム開発を中心に事業を展開。これまでに豊富な開発実績をお持ちです。 あわせて、国内開発だけではなく、インドの協力会社を活用したオフショア開発や、国内開発とオフショア開発を組み合わせたハイブリット型でのシステム開発など、お客様のご要望に応じて柔軟に開発体制を整えることができるのも同社の特長のひとつでしょう。 インタビューを通じて興味深かったのは、代表のミトゥル氏が、2011年にSEとして来日して以降、数多くの小売業向けのシステムを開発してきた経験が豊富なことでした。しかも、同社に在籍しているエンジニアはみなミトゥル氏と同様に、日本国内で10年近くの業務経験があり、高い技術力を持つだけでなく、日本の文化や商習慣も理解しているとのこと。さらに、日本語だけでなく英語も堪能ですので、バイリンガルエンジニアとして、日本国内のお客様だけでなく、海外企業とのやりとりも問題ありません。グローバルな視点では、幅広くさまざまなシステム開発案件を依頼できると感じました。 ミトゥル氏のお話しの中で印象的だったのは、同社では、「このシステムを開発することで、お客様の課題を解決できるかどうかを最初に考える」ということでした。お客様に言われた通りにシステムを作るだけならどのシステム開発会社でもできるでしょう。そうではなく、「たとえお客様が求めていたとしても」、「このシステムを開発して本当にお客様にメリットがあるのか」までを徹底的に考えるというのです。 この「お客様の課題解決を最優先に考える」姿勢が、同社のシステム開発の根底にあるポリシーなのだと思いました。同社では、もし、システムを開発してもお客様の課題を解決できないのであれば、そのシステムを開発するのではなく別のアプローチで解決する方法を提案することもあると言います。 業務システムやWebシステムの開発だけでなく、スマホアプリの開発にも強みを持っているシステム開発会社です。インドの高い技術力、斬新な発想、グローバルな視点など、一度、システム開発を依頼したら、今後のお客様のビジネス拡大にメリットのあるご提案をしてもらえそうな可能性までも感じます。是非、ご相談してみてはいかがでしょうか。
3つの特徴
1
高い技術力に裏打ちされた幅広い開発実績が強み。小規模なシステム開発からのスモールスタートにも対応します。
2
もっとも重視しているのは開発のクオリティ。国内開発、オフショア開発、ハイブリット型でも品質にブレはありません。
3
「技術力」だけではなく「業務知識」も豊富、両方を兼ね備えているのが当社の強みです。
企業詳細
株式会社ユニテック
株式会社ユニテック
対応エリア
全国
対応エリア
全国
お客様企業の「情報システム部門を担う」気持ちで業務システムを提案・開発、ハードウェアの調達からインフラまでお任せください。
株式会社ユニテックは、昭和56(1981)年設立、静岡県静岡市葵区(最寄り駅:JR 草薙駅)に本社を置く「地場のSIer」です。日本のITの発展と歩調をあわせるように成長してこられ、地場企業として県下の企業様へITの導入と普及に多大な貢献をされてきたシステム開発会社です。中堅・中小企業のお客様を中心に、「お客様企業の情報システム部門を担う」というポリシーで事業を展開されてきた同社は、静岡県発祥でありながらも、現在では全国のシステム開発案件にも対応。スクラッチでの受託開発を中心に、首都圏のお客様などにはSESとして同社のエンジニアを派遣する常駐開発にも対応しているとのことです。 特に地元のお客様に大きく頼りにされている同社は、数十年来の長いお付き合いが続いているお客様も多いということです。頼りにされる理由は、「ITのことを何でも相談できる会社だから」に他なりません。情報システム部門がない企業様にも、同社が専任のITスタッフとなり、システム周り全般のこと、業務に使うパソコンやタブレット、ハンディターミナルといった機器の調達や取扱に至るまでをサポートしている例も多いということです。 また、同社はこれまでの対応実績の多彩さ、豊富さ、高い技術力の蓄積により、特殊な業務フローで処理しなくてはならないシステムでも、スクラッチ開発で対応できることを強みとしています。特殊で複雑なお客様の業務への対応を得意としている同社には、例えば水産加工業、美容室への商品卸業、勤労福祉事業者向けの業務システムやWebシステムの開発事例も豊富です。既存の他社製パッケージソフトの活用方法にも長けており、お客様の業務にピッタリ合う、まさにオーダーメイドのようなパッケージソリューションをご提供することも可能だそうです。 詳しくは会社情報をご覧ください。お気軽にお問い合わせいただきたい会社のひとつです。
3つの特徴
1
ご要望にあったスクラッチ開発を基本に、既存のパッケージシステムを組み合わせてリーズナブルなシステム開発も可能です。
2
業務システムの開発、サーバー構築、インフラ周りもすべて対応可能、当社はお客様の「情報システム部門」です。
3
業種・業態問わず、特殊な業務知識が必要な業種まで、幅広く対応可能。対応実績も豊富です。
企業詳細
株式会社IT経営総合研究所
対応エリア
関東中部・北陸関西
「システムの導入=ゴール」ではありません。業務システムは業務の内容とともに成長させることが重要です。
株式会社IT経営総合研究所は、「中小企業様こそITを利活用するべき」という代表の吉田氏の思いから設立されたシステム開発会社です。お話をお伺いしていると、「中小企業様が活用しやすい、使えるシステムの開発をしたい」とお考えになっていることが印象的でした。 同社は、ITリテラシーがあまり高くない中堅・中小企業のお客様でも、ITで支援していくことで、その会社が抱えるお悩みを解消できるとお考えです。例えば、多くの中堅・中小企業のお客様が抱えている「良い人材を採用できない」といった悩みに対しては、RPAを導入して業務を自動化することで、少ない人員でも仕事ができる体制を整えるといったご提案をされています。 さらに、業務が効率化されれば、労働負荷軽減、残業時間短縮につながり、その企業が働く人にとって魅力的なものになります。このように同社は、「システムを構築するだけでなく、それを活用してお客様がどんなメリットを享受できるのか」を視野に入れたシステム開発を実践されています。 インタビューの中で吉田氏は「提案型システム開発会社」ということを強調されていました。同社は、御用聞き的な開発スタイルではなく、お客様のご要望をヒアリングし、お客様の課題解決は何かを考えながら、最適で柔軟なご提案ができるシステム開発会社です。 また、システム開発事業のほか、子ども教育事業を展開しており、約130名の子どもたちが通うロボット教室を運営しています。 「子どもたちにはモノづくりに興味を持ってもらい、将来的には世界で活躍できるエンジニアを輩出し、世界に通用するサービス、製品を生み出してもらいたい」と考えているとのこと。ご興味がございましたら、ぜひお問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
3つの特徴
1
当社は「ITのよろず相談屋」です。システムの実現性が不明でもお気軽に相談ください。
2
システムで「できること」「納期」「いくらかかるか」を明確にし、いくつかの開発プランをご提案します。
3
さまざまな業務システムの開発実績があり、幅広く深い業務知識が強みです。
企業詳細
株式会社Crew
株式会社Crew
対応エリア
全国/海外
対応エリア
全国/海外
豊富な専門知識と開発経験から積極的な提案を実施!お客様のご要望をブラッシュアップして高品質な業務システムを開発します。
株式会社Crewは、システム開発およびホームページ制作に関する高い技術力を持った会社です。技術力の高さだけでは優れたシステムやホームページを制作できないと考えている点も特徴であり、同社はお客様とのコミュニケーションを非常に大切にしています。 これまでにさまざまなシステム開発およびホームページ制作に携わり、開発および制作の例には次のようなものがあるとのことです。 ・ライブ配信サービス開発 ・マッチングサイト開発 ・AIテキスト検知システム開発 ・バックエンドシステム開発 ・在庫・販売管理システム開発 ・コーポレートサイト制作 ・プロモーションサイト制作 ・サービスサイト制作 また同社は、開発と制作の垣根が薄いプロジェクトにおいても頼りになります。例えば、エンドユーザーに対するブランディングのためにデザイン力が求められるシステム開発や、システム開発によって機能を付加したホームページなどの開発で力を発揮してくれるでしょう。 以上のようにシステム開発およびホームページ制作のどちらについても質の高いサービスを実現しているのが株式会社Crewです。開発および制作についてお悩みがある場合は、ぜひ一度相談してみてください。
3つの特徴
1
技術力・提案力の高さが強み!お客様のご要望を正確に把握した上で、新しい技術や手法を用いて最新のシステムを開発します。
2
密なコミュニケーションにより、納品物に関するイメージの不一致やお客様のストレスを回避!積極的な提案で優れたシステムを目指します。
3
企画立案から保守運用までワンストップで支援!上流工程に強いメンバーが現場でバリューを発揮する業務システムを設計します。
企業詳細
業務システム関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
業務システムの開発でおすすめの開発会社20社【2025年版】
業務システムは、その名のとおり企業の業務に関わるシステムです。 販売管理や在庫管理、顧客管理といった一般的なシステムから、製造業における生産管理システムや金融業におけるリスク管理システム、さらに...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
レガシーシステムのマイグレーションでおすすめの開発会社12社【2025年版】
メインフレームやオフコンといった、古いプラットフォーム上で動作するレガシーシステム。「レガシー(=時代遅れ)」という名前を冠されながら、システムが求める要件や業務上の都合から、いまだ多くの企業で...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
会計システムの開発でおすすめの開発会社13社【2025年版】
企業にとって最も重要なキャッシュフローを明確化することができる会計システム。導入することで、経理作業の効率化を図ることができます。 本記事では、企業活動に必須ともいえる会計システムの開発の依頼を...
業務システム関連費用例
記事のカバー画像
基幹システムの導入における費用相場とは?おすすめの開発企業は?
現在では、業種や企業ごとに業務に役立つさまざまなシステムが導入されています。 商品の売上や在庫を管理する「販売管理システム」や、製造業の進捗管理を担う「生産管理システム」など、いずれも業務の効率化・自動化を促進するものばかりです。 円滑な企業運営を第一に考える企業担当者の方であれば、「企業に最適なシステムを導入したい」「一から開発をしたい」と考えることも少なくないでしょう。 そこで今回は、システムの中でも業務の根幹を担う「基幹システム」を導入する費用について紹介します。 費用の算出方法や開発費用を抑える方法、基幹システムの開発を得意とする企業を詳しく知りたい方では、当コンテンツをご参照く...
業務システム関連の費用例一覧はこちら
業務システム関連事例コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
EDIシステムの開発・連携をわずか1カ月で!超・短納期での開発成功の秘訣
事業を営む中で、ある日突然新規システムを導入しなければならなくなることがある。すでに取引のあるシステム開発会社には頼れないという状況の中、そのような事態に直面したら、それこそ困り果ててしまうだろ...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
【発注ナビ体験談】自治体DXの入札案件で開発会社探しが急務に!発注ナビのスピード紹介で解決
エンジニア不足が深刻化するなか、ITベンダーが頼りとするのがパートナーとの協業だ。自社の競争力を補完・強化してくれるパートナーは心強い存在だが、案件によっては既存のネットワークでは対応できず、新...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
忙しすぎてシステム導入の時間が割けない!電話一本で発注を即決し、社長業に専念
業務を効率化して忙しさを緩和するためのシステムであるにもかかわらず、忙しさのためにその発注・導入に時間を割けないというケースは珍しくない。そんな時は、発注ナビを利用することで、発注先探しの手間を...
業務システムの概要と導入メリットについて
業務システムは顧客管理、在庫管理、販売管理など、一般的な企業であればこれらの管理システムが導入されていることが多く、需要が多いことから既製品も多くリリースされていることが特徴と言えます。 業務システムを導入することで、業務効率化はもちろんのこと、手作業で処理していたことによる人的ミスを大幅に減らすことができます。 また、日々の取引実績などのデータを蓄積することで、営業戦略への活用や、財務状況を可視化することで投資戦略などにも役立てることが可能になります。
業務システムの発注ポイント、金額・費用・相場について
■フルスクラッチ、既製品カスタマイズの選択 業務システム開発の際には、フルスクラッチ(ゼロからの開発)か、既製品(パッケージ・ASP)の導入を検討します。仮に既製品の導入案を採用した場合にも、各企業で個別の業務フローが存在するため、ほとんどのケースではカスタマイズが発生します。しっかりと活用できるシステムを構築するためにも、フルスクラッチ、既製品導入に関わらず、自社の業務フローを開発会社に祖語なく伝える必要があります。 まずは開発会社に実際の業務を立ち会いの上、確認をしてもらい、システム化を検討している業務を明確にしましょう。 ■既存システムとの連携 業務システムは単体のシステムでも稼働することは可能ですが、他のシステムと連動することにより導入効果は飛躍的に向上すると言えます。例えば、受発注システムを導入検討した場合、既に自社で販売管理システムが稼働しているとすると、連動の必要性を検討する必要があります。連動することにより、自動的に受発注が行われたデータが販売管理に取り込まれ、一元管理が可能になります。このように、受発注システム、販売管理システム、在庫管理システムなど、関連するシステム同士を連動させることも検討しましょう。 ※システム連動例 ・勤怠管理システム-人事給与システム ・ECサイト-販売管理システム-在庫管理システム-顧客管理システム ・配車管理システム-勤怠管理システム など ■スマートデバイス活用 スマートフォン・タブレットの普及により業務システムへ社外からアクセスするケースが多くなってきています。スマートデバイス対応することにより、外出中の営業担当がリアルタイムで営業管理を行うことが可能となり、業務効率の改善につながります。その際には、セキュリティ対策を施すことを前提に検討する必要があります。
即戦力のシステム開発会社を探すなら
発注ナビ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
22000
対応社数
6000
対応
テクノロジー
319
紹介達成数
92%
システム開発の発注先探し・
IT製品選びで
こんなお悩みありませんか?
チェックマーク
なかなか
いい発注先・製品

見つからない。
チェックマーク
ITの知識がなくて

発注内容がまとめられない。
チェックマーク
忙しくて発注先・IT製品を探す
時間がない
困っている人
発注ナビの主な特徴
特徴のイメージ画像
IT案件に特化
日本最大級6000社以上のシステム開発・WEB制作会社・IT製品/サービス提供社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
特徴のイメージ画像
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、ITの知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
特徴のイメージ画像
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに希望内容を話すだけで最短翌日に開発会社・製品提供社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
さらに
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済みです。
発注事例
事例一覧を見る

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印