世界的に利用されているCMSの定番といえばWordPressであり、「concrete5」というCMSは最近になって知ったという方も多いのではないでしょうか。
WordPressは使いやすいCMSですが、記事を時系列で並べるブログにもっとも適した特化型CMSであるため、定期的にページを更新するサイトであれば他にも使いやすいCMSがあります。
その選択肢の一つとして挙げられるのが「concrete5」です。もちろんWordPressが最適なサイトもありますが、「とりあえずWordPressを」と逸る気持ちを抑え、サイトの性質と運用方法に合ったものを選んだほうが賢明でしょう。
今回は、concrete5についてのメリットやデメリット、WordPressと比べた時の使いやすさについて紹介します。
目次
システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国5000社以上からご提案
そもそも「CMS」とは?
CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)は、Webサイトのコンテンツを管理するためのシステムです。手軽に誰でも簡単かつ直感的にサイトの運用や管理が可能です。例えば、「サイトの文章を1文だけ修正する」としましょう。こんな時、CMSを導入していない場合は、HTMLのソースコードの記述を直接編集する必要があります。また、編集後にはFTPソフトというツールを使い、サーバにアップロードしなければサイトに修正内容が反映されません。たった1文を修正するだけでも、HTMLとFTPソフトの知識が求められます。
CMSを導入すれば、視覚的に見えているテキストを1文変更してデータを保存するだけで、自動的にサイトの情報を更新してくれます。Webサイト運用の手間を最小限に抑えるためにも、CMSはなくてはならない存在なのです。
より端的に説明をすれば、CMSは「サイトの運営管理を手軽に行うツール」という認識でも良いでしょう。
出典:concrete5 – 最高のウェブサイト運営を実現するCMS 【日本語公式サイト】
concrete5(コンクリートファイブ)は、「汎用CMS」とも呼ばれており、ECサイト、SNS、業務システムまで構築できる自由度の高さが魅力のCMSです。もともとは有償だったものがオープンソース化され、誰でも無料でダウンロードできるようになりました。
concrete5は、何でも作れるCMSではありますが、あらゆる用途の「最適解」にはなれません。concrete5でもブログは作れますが、それよりもブログ特化型のWordPressを選んだほうがよほど手軽です。
concrete5のように、何にも特化していない汎用型CMSの強みは「特化型CMSでは難しい実装ができる」ところです。例えば、「ECサイトにブログやSNSのような機能が欲しい」、「メディアサイトだけど閲覧者が交流できる場を作りたい」と思った時、そういった使い方を想定していないWordPressのような特化型CMSでは、多少強引に実装しなくてはならないケースがあります。無理な実装は、運用が複雑化したり想定外のエラーが出たりする原因にもなります。concrete5であれば、特化型ほどの労力を必要とせずにSNSやブログ機能を実装できます。特化型CMSではカバーしきれないような実装に難なく対応できるのがconcrete5の魅力です。
concrete5の機能
汎用CMSであるconcrete5には、下記のような機能があります。
●ドラッグ&ドロップで直感的にコンテンツを作成・編集
concrete5における最大の特徴は、コンテンツ作成時に「HTMLやCSSの知識を使わない」という点です。「ブロック」と呼ばれるパーツをドラッグ&ドロップするだけで、誰でもサイトを構築できます。画面で見たままに操作し、直感的にコンテンツを作成可能です。
●インターフェースの複数外国語対応
concrete5は、標準で複数の外国語に対応しています。つまり、無料で多言語サイト構築機能が手に入るのです。特別な追加プラグインを購入する必要もありません。「複数の外国語に対応したサイトを作成したい」という希望があるなら、concrete5が選択肢の1つとなるでしょう。
●バージョン管理機能
concrete5では、バージョン履歴を管理する「バージョン管理機能」と呼ばれる機能が搭載されています。バージョン履歴とは、平たくいうと「ページ保存の履歴」のことです。
concrete5では、さまざまな操作に使えるようバージョン履歴を保存しています。公開しているページと現在編集中のページのバージョンを比較できるほか、作成したページのバージョンの作成者・承認者や作成日時が表示されるので、複数人でサイトを運営管理する際に重宝するでしょう。
また、concrete5にはバージョン管理機能と併せて、バージョンを戻す「ロールバック機能もあります。ページは「承認」によって公開されますが、過去のバージョンを「承認」することで、古いバージョンに戻せる機能です。
concrete5のメリット
concrete5が他のCMSより優れているメリットとして以下の理由が挙げられます。
●操作のしやすさ
concrete5は、機能の項で紹介した通り「ブロック」というパーツを「ドラッグ&ドロップするだけ」という直感的な編集が可能です。画面で見たまま自由にコンテンツの作成ができます。編集画面とプレビュー画面を行き来する必要がないため、サイトデザインの知識がまったくない状態でも、画像をテキストの横に配置する、文字列を強調する、カラムの幅を調整するといった高度なレイアウトが可能です。もちろん、HTMLを入力できるブロックも存在するため、複雑なソースコードを要するレイアウトにも対応できます。
運用者にサイトの更新作業のスキルがなくても問題ありませんし、HTMLやCSSの知識がないクライアントでも操作がしやすい作りとなっています。
●構築・カスタマイズのしやすさ
「標準で使える機能が多い」という点も、concrete5における魅力の1つです。問い合わせフォームや画像スライダーといった高度な機能も標準装備しており、アドオン(他CMSでは「プラグイン」と呼ぶことが多い)を使わなくても多彩なサイト制作を実現できます。ページを移設した後の301リダイレクト処理も自動で行ってくれるため、気軽にカスタマイズも可能です。
もちろん、有料アドオンを扱うマーケットプレイスもあり、WordPressほど多様性はありませんが、審査済みで安全かつ高機能なものが揃っています。「後からの変更に強いサイト」を求めるのであれば、concrete5の導入を検討するのも手です。
●管理のしやすさ
concrete5は、複数人でサイトを運用することを前提に設計されているCMSです。そのため、ページ単位・ユーザー単位・ブロック単位に至るまで細かな編集・承認権限を設定できるよう設計されています。さらに、コンテンツの予約投稿も可能です。新規ページだけではなく修正内容を希望の日時に投稿ができます。つまり、期間限定のキャンペーンや緊急時のお知らせをトップページに掲載する際、更新のためにわざわざ時間が来るまで待機しておく必要がないのです。
この予約投稿機能をサポートするため、各権限者がアクセスした時に「ページがどのように見えるのか」を確認できるプレビュー機能もあります。
concrete5のデメリット
多くのメリットがあるconcrete5ですが、利用者が少なく汎用CMSとしての自由度が高いからこそのデメリットも存在します。
●困った時の解決策がすぐ見つからない
concrete5は、国内の利用者が少ないため、「どうやって操作するんだっけ?」という疑問を解消する情報が少ないのがデメリットです。WordPressはユーザーが多い分、検索すればニッチな問題でもすぐに解決策がヒットしますが、concrete5は情報が少なく、問題の解決が困難です。ふいに操作がわからなくなった時には、書籍かネットを使って隅々まで調べるか、自力で解決するしかなくなってしまいます。
●読み込みスピードが重くなることも
concrete5は動作のためにJavaScriptやPHPを使っており、表示速度が遅くなってしまうという欠点があります。バージョン履歴の削除やキャッシュ機能の利用で改善されるケースもありますが、豊富な機能が使える分、動作が遅くなりやすいという点がデメリットです。
●自由度が高すぎる
concrete5が持つ自由度の高さはメリットでもありますが、同時にデメリットにもなります。
例えば、WordPressはコンテンツごとにデザイン変更はできませんが、制限があるからと割り切ってシンプルな記事を作成できます。一方、concrete5はページごとにデザインをがらりと変えられるため、凝ろうと思えばいくらでも時間をかけられるのです。自由度の高さが裏目に出て、迷いを生んでしまうことがあります。凝ったデザインにする場合はconcrete5が向いていますが、そうでなければWordPressを選択するのも手です。
concrete5とWordPressの違いは?
ここまで紹介してきた「concrete5」と、世界的なCMS「WordPress」の違いについて解説します。CMSは、サイトの用途や運用に合わせて選ぶのが大切です。特にconcrete5とWordPressには顕著な違いがあるため、両方の違いをよく知り、制作予定のサイトに合ったCMSを選びましょう。
●concrete5はどんなサイトに向いている?
concrete5が得意としているのは、直感的な操作と複数人によるサイト運用です。開発時から「直感的な操作性」に注力しており、マウスで配置するだけでコンテンツが作れます。HTMLの知識やスキルがない初心者でも、1度教えればすぐにコンテンツ作成ができるよう配慮されているのです。
また、concrete5は「複数人でWebサイトを運用する」ことを前提に設計されています。例えば、コンテンツの変更内容を反映するタイミングを選べるので、チェックフローを挟む際にありがちな「チェック前に公開してしまった!」というミスを防げます。また、ユーザー単位・ブロック単位で利用可否を設定できるほど細かい権限管理は、会員制サイトの運用や、大人数でサイト運用を進める際に重宝する機能です。
操作性と権限管理のメリットを踏まえ、以下のような特徴があればconcrete5と相性が良いでしょう。
-
ページごとにデザイン・レイアウトを変更したい
-
ページ内のコンテンツを頻繁に入れ替えたい
-
コンテンツ変更の反映日時を設定したい
-
キャンペーン用ページ・コンテンツを期間限定で表示したい
-
会員制サイトを作りたい
-
サイトを大人数で管理しており、承認フローが発生する
-
運用者の中にHTMLの知識がない人がいる
●WordPressはどんなサイトに向いている?
concrete5と比べると自由度が低く、HTMLの知識を要するため、初心者が扱う場合は学習コストがかかるCMSです。WordPressの強みは「ブログ」としての機能が完成しているところ。ランディングページや企業サイトの作成も可能ですが、インストール直後からブログをスタートできるという利点があります。そのため、WordPressと相性が良いのは「記事更新」を主とするブログやメディアサイトです。
以下のような特徴があれば、WordPressと相性が良いでしょう。
-
修正不要な固定ページが少ない
-
サイトの運営を少人数で行っている
-
サイト運営者がHTMLの知識を多少持っている
-
変更内容はすぐに反映したい
concrete5のインストール方法
concrete5をインストールするには、サーバが必要です。インストールする前にレンタルサーバを借りるか、ローカル環境にサーバを立ち上げましょう。
1. 最新バージョンのconcrete5を公式サイトからダウンロードします。
2. ダウンロードしたファイルを、zipファイルのままサーバにアップロードします。
3. zipファイルを解凍し、ディレクトリの中身をドキュメントルートに移します。ほとんどのサーバ上では「public_html」という名前のフォルダになっています。
4. 使用しているアカウントがsuexecまたはphpsuexec機能を使っているケースでは、パーミッションを755に設定します。
5. MySQLデーターベースを作成、そのデーターベースへのアクセス権を持つユーザーアカウントを用意します。
6. 画面に「install Concrete5」が表示されたら言語を選んでインストール完了です。
concrete5のオフィシャルサイトには、最新情報やコミュニティの参加方法が記載されています。concrete5の導入を検討される際には、冒頭で紹介をしたオフィシャルサイトにもぜひ目を通してみてください。
今回はconcrete5の解説に加えて、WordPressとの違いについてもお話しました。concrete5とWordPressに限らず、サイトの制作者と運用者どちらにもメリットをもたらしてくれるようなCMSを選ぶのが大切です。
concrete5は直感的な操作性が可能なので、「デザインにこだわったサイトを作成したいが、デザインとCMS操作ができる担当者を作る余裕はない」という企業に向いています。また、インターフェースが分かりやすさは、サイト運用の属人化を防ぎやすいというメリットもあります。もし情報の更新が必要なサイトの作成・運用を控えているなら、柔軟性があり誰でも使いやすいCMS「concrete5」の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
システム開発の最適な発注先をスムーズに見つける方法
システム開発会社選びでお困りではありませんか?
日本最大級のシステム開発会社ポータルサイト「発注ナビ」は、実績豊富なエキスパートが貴社に寄り添った最適な開発会社選びを徹底的にサポートいたします。
ご紹介実績:22,000件(2024年10月現在)
外注先探しはビジネスの今後を左右する重要な任務です。しかし、
「なにを基準に探せば良いのか分からない…。」
「自社にあった外注先ってどこだろう…?」
「費用感が不安…。」
などなど、疑問や悩みが尽きない事が多いです。
発注ナビは、貴社の悩みに寄り添い、最適な外注探し選びのベストパートナーです。
本記事に掲載するシステム会社以外にも、最適な開発会社がご紹介可能です!
ご相談からご紹介までは完全無料。
まずはお気軽に、ご相談ください。 →詳しくはこちら
システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国5000社以上からご提案
■システム開発の関連記事