今回は、「ホームページ制作は自社制作?外注?」について。
コスト面では自社制作が格安
制作側の立場に偏らない注意が必要
妥協がHPのクオリティを下げてしまうリスク
はじめに
ホームページ(以下、HP)制作をする際、プロに外注するとなるとそれなりにまとまった費用が発生します。
「プライスレス」要素にも注意
大規模なHPなら外注もやむを得ませんが、小規模なHPで済む場合、「なんとか頑張って社内で制作しようか・・・?」と悩む経営者も多いのではないでしょうか。そこで、HPの自社制作と外注のメリット・デメリットを比較検討してみましょう。コストだけでは語れない「プライスレス」の要素も考慮してください。
コストの安さなら自作
とりあえず「HPをつくるだけ」であれば、今日では素人にもそれほど難しいことではありません。ドメインの取得からサーバーの設定までワンストップで任せられるレンタルサーバーが1万円/年程度でレンタルできます。またHTMLやCSSなどの専門知識がなくても、1万円程度で購入できる市販のHP制作ソフトを使えばHPデザインができてしまいます。
もちろん、インターネットやデータの取り扱いといった基礎的な知識は必要ですが、「一見もっともらしいHPらしく見える」レベルなら、日曜ウエブデザイナーにでもなんとかできるはずです。
一方、HP制作会社やWebデザイナーに外注した場合、制作費は最低でも数十万円単位。テンプレートを多用する量産型のHPでも10万円近くは必要でしょう。
自作は全工程を背負い込む
HP制作を外注する場合、一般的には「サイト構成」「デザイン面の希望」「写真や原稿などはどうするか」といった要求仕様をまとめて依頼し、出来上がってきたテストページを見て修正を加え、OKを出すという流れになると思います。この場合、自分はどちらかというと制作側というよりチェック側の立場でHPを俯瞰すると思われます。
これに対し、HPを自社制作する場合は、自分が制作側の立場に立ってしまいがちです。人間誰しも、自分がつくるものには愛着が湧くもの。「会社にとってどんなHPがふさわしいか?」という本来のチェック目的を忘れて、より完成度の高いHP制作に軸足を置いてしまいがちになります。
HPを自社制作する場合、特にこの点に注意しましょう。
工数の多さでクオリティに妥協・・・?
HP制作は意外に工数が多い作業です。外注の場合は出来上がってきたHPに対してダメ出しをしていればいいのですが、内製となると「原稿はどうするか、デザインはどうするか、写真はどうするか・・・」といった実務作業に追われがちです。
本業を忘れてHP制作に打ち込めるのならそれも良いでしょうが、本業のかたわらとなるとこれは大きな負担です。そのため、「このページは、このくらいの内容で我慢しておこう」といった妥協の多いHPになり、トータルクオリティが大きく低下する可能性があります。
確かにコスト面では大きなメリットのあるHP自社制作ですが、大幅なコストカットにはここで説明したようなプライスレスのリスクが数多くあります。
おわりに
「安かろう悪かろう」でお茶を濁すのなら、無理にHPを制作するメリットはないのではないでしょうか。
発注先選びにお困りの方はこちら