ホームページ制作は「完成=終了」となってしまいがちです。しかし、実際にはHPを作るだけではお客さまは増えません。今回は制作後の運用のコツをご紹介します。内容をざっくり言うと・・・・
ホームページ運用は「インターネット支店の経営」
ホームページ運営には戦略と方針が不可欠
ユーザーにメリットがなければ誰も見に来ない
はじめに
ホームページ(以下HP)制作は、つい「完成=終了」と思い込んでしまいがちです。デザイナーに外注して美しいHPが完成したら、後は気が向いた時に適当に更新すれば・・・などとゆったり構えてしまう人も多いようです。
しかし、個人の趣味のHPならともかく、企業やショップのビジネスHPでは、これはまったくのナンセンスです。
ビジネスHPの公開は、例えてみれば「インターネット支店の開設」のようなもの。リアルな世界で、「新しいショップがオープンしたようだが、誰もいないし何もやってない」というようなことがあり得るでしょうか。
ホームページは「インターネット支社」
しかし、残念なことにHPの世界ではこうした状況が往々にしてみられます。ビジネスHPは、確かに公開も大切ですが、それ以上に「どうお客を呼び、どのように目的を達成するか」という運用の方がはるかに重要なのです。
HP運用には戦略と方針が不可欠
ビジネスHPの制作にあたっては、まず「戦略」と「方針」が必要です。運営担当者を任命し、その担当者の目標とタスクを設定しなくてはなりません。
このHPに果たして欲しい役割は何か(たとえば見込顧客からの問い合わせの増加、商品の受注など)を明確にし、具体的な数値目標(新規問い合わせ10件/月、月商100万円、など)を設定します。これが戦略です。
次に、HPの運営担当者を任命し、目標を達成するためのタスク(どういう内容のコンテンツをどのくらいの頻度で更新するか)を割り当てます。もちろん、タスクと目標は定期的な見直しが必要です。「このコンテンツは効果が薄いから、別の企画にしよう」などの軌道修正も随時必要でしょう。
ユーザーにどんなメリットを与えるか?
HPの読者は、HPに対して必ず何らかのメリットを求めます。たとえばニュースサイトであれば「新鮮で正確な情報が手に入る」、レシピ集サイトであれば「いろんな料理のレシピ、バリエーションを知ることができる」といった具合です。
ビジネスHPの場合、ともすれば運営側が提供する情報は、自社にとって都合のよい情報・知ってほしい情報に偏りがちです。しかし、これでは読者のニーズを満たすことはまったくできません。
たとえば、テレビ番組で「本編よりもコマーシャルの時間が長いドラマ」などを放送したら、誰が見るでしょうか。HPの情報もそれと同じです。「読者に伝えたい情報」ではなく、「読者が必要とする/面白がる情報に、企業側から伝えたいメッセージを加味する」というのが読者数を増やす秘訣です。
おわりに
HPにも、一般企業と同じく「顧客に必要とされ、貢献度の高い企業が伸びる」という鉄則が当てはまります。これからHPを制作しようという人も、「HPを作ってみたが、いまひとつ効果が実感できない」という方も、ぜひこれらの考え方を参考になさってください。