プログラミング言語のPythonとは?その特徴と活用方法

Xのアイコン

Python(パイソン)とは、プログラミング言語の1つのことです。1991年にオランダ人のGuido van Rossum(グイド・ヴァン・ロッサム)氏が開発しました。AI分野の発展が目覚ましい昨今、機械学習や深層学習を支えるプログラミング言語Pythonに注目が集まっています。
今回はこのPythonがどういった言語なのかについて特徴や活用方法などについて学んでいきましょう。
 

目次

 

■Python(パイソン)とは

Python(パイソン)とは、1991年にオランダ人のGuido van Rossum(グイド・ヴァン・ロッサム)氏が開発したプログラミング言語のことです。Pythonという名前に関しては、イギリスのテレビ局 BBC が製作したコメディ番組『空飛ぶモンティ・パイソン』にちなんで付けられました。少ないコードで簡潔に書けるため比較的読みやすくなり、読み間違えや書き間違えが起こりづらくなっています。プログラミングを一度経験したことのある方ならお分かりかと思いますが、この読みやすさ・書きやすさは重要で、開発効率の向上に寄与します。文法が分かりやすいことや誰が書いても同じようなコードになることから、初心者でも取り掛かりやすくなっている言語です。また、人工知能や深層学習の分野や、データ解析の分野で広く使われていることからも、現在Pythonに注目が集まっています。

日経 xTECHが2018年10月に実施した「プログラミング言語実態調査」で「今後スキルを磨きたい言語は何か」との質問に対して、最も多かった回答がPythonとなっています。

さらに、Pythonの上り調子は国家資格にも影響を与えています。IPA(情報処理機構)が基本情報技術者試験という国家資格の試験を実施しており、その試験問題の1つに複数のプログラミング言語の中から得意な問題を選択して答える形式のものがあります。選択できる言語として、これまでは「C」、「COBOL」、「Java」、「アセンブラ言語」、「表計算ソフト」がありました。それがAI人材育成のニーズに合わせ、2020年の春期試験から「COBOL」を廃止して「Python」を追加することが決定されました。

 

システム開発会社選びはプロにお任せ   Pythonの開発実績も豊富!
a_300x300c
本記事は、システム開発会社探しのプロ
発注ナビ」がお届けしています。

全国2000社以上の開発会社から、
最適な外注先を無料でご紹介中。
業者探しにお困りの方はぜひご相談ください。

外注先探しのご相談はコチラ


ご紹介までたった1営業日   完全無料   上場グループ会社の安心

 

 

■Pythonで開発するメリット

1.文法が覚えやすい

Pythonの大きな特徴としては文法を覚えやすいこと。プログラミング言語を学んでいくに当たって、プログラミングの仕組みを理解した後には、英語やフランス語など話すための言語を覚えるのと同じで、プログラミング言語ごとに文法を覚えることになります。Pythonの場合、その文法が必要最低限のものしかなく、シンプルで覚えやすい文法となっています。他のエンジニアが書いたコードを読んで勉強することもできます。

 

2.読みやすい・書きやすい

Pythonは読みやすさや書きやすさを重視して開発されたプログラミング言語で、誰が書いても似たコードになります。コードは書いた本人でも分からなくなってしまうこともあるのですが、Pythonの場合には解読しやすく、初心者がベテランの記述したコードを読んで学ぶことができるというのが魅力です。読みやすくするための記述ルールの1つに、オフサイドルールがあります。これは行の始まりをインデント(字下げ)して文の塊を表すルールのことです。入れ子構造が深くなるにつれて文が右側に書かれる(インデントで左側にスペースが開く)ようになるので、直感的に入れ子構造を理解でき、読みやすくなります。

 

3.ライブラリが多い

ライブラリとは、汎用性の高いコードをまとめたプログラムのことです。このライブラリとして作成されているものを自分のプログラムに組み込むことができるため、ライブラリを上手く活用することで自分が一からすべて作るのではなく、効率的にプログラムの作成を進めることができます。Pythonの場合は、数万に上るほど豊富なライブラリが公開されており、プログラミングしやすい環境が整っています。ライブラリには以下のようなものがあります。

 

■画像処理・音声処理・動画処理
■数値計算・信号処理・統計処理
■ウェブ開発・サーバー・フレームワーク
■データベース
■自然言語処理

 

4.インタプリタ型のためエラーを直しやすい

プログラミング言語にはコンパイラ型とインタプリタ型があります。コンパイラ型の場合には一度すべてコーディングした後にコンパイルして実行ファイルを作成し、それを読み込ませるとプログラムが実行するという流れになります。インタプリタ型の場合はプログラム実行と同時にコードを読み込むため、あらかじめコンパイルしておく必要がありません。インタプリタ型の場合には確認がしやすく、結果的にエラーが少なくなりエラーの解読に時間がかかりにくくなります。コンパイラ型で発生した大量のエラーを直していく作業は根気がいるため、不慣れな初心者には精神的なハードルが高いと言えるでしょう。そうしたこともあり、インタプリタ型のPythonはエラーを直しやすく、初心者にも取り掛かりやすい言語と言えます。

 

5.機械学習

現在、世界的に見て機械学習や深層学習(ディープラーニング)などAI分野への注目が集まっています。このAI分野のプログラム処理には高度な計算や統計処理が必要となるのですが、そこで役立つのがPythonです。AI分野の外部ライブラリも充実しており、Googleが開発したTensorFlowやFACEBOOKが開発したPyTorchという深層学習のライブラリ、データ解析に役立つpandasというライブラリなどがあります。こうした理由があり、AI分野の開発にはPythonが欠かせなくなっています。

 

■Pythonで開発するデメリット

1.実行の速度が遅い

Pythonの主なデメリットとしては、実行速度が遅いことが挙げられます。インタプリタ型はコンパイラ型よりも実行速度が遅くなる特徴があり、Pythonはインタプリタ型の言語となっています。企業などで使われる基幹システムや、大規模なシステム開発、処理速度の速さが必要となるゲーム開発などには不向きです。

2.インデントがずれるとエラーになってしまう

先ほどオフサイドルールについてお伝えしましたが、これは読みやすいというメリットがある一方で、エラーが生じやすいというデメリットの側面もあります。機械はインデントに使われる空白の数が同じものを1つのまとまりとして認識します。このインデントの位置(左側の空白の数)を間違えてしまうと、機械が正しく文の塊を把握することができず、エラーとなってしまいます。Pythonのコードを記述する際には空白の数への注意が必要です。

 

■Pythonの開発事例・活用事例

Pythonでは以下のようなものが作成できます。

 

■データの収集、処理、分析

■クローリング、スクレイピング

■機械学習、ディープランニング

■ゲーム、スマホアプリの開発

■Webアプリ開発

 

Pythonを使えばWeb上にある大量の画像を自動で保存できたり、フリーメールの自動送信ができたりするなど、効率化を図ることも可能です。なお、今では誰もが知るWebサービス「YouTube」や「Instagram」、「Evernote」、「Dropbox」などもPythonを使って作られています。

 

■Pythonの基本構文

Pythonがどのようなものかを知るために、基本的な構文についても見ておきましょう。

 

テキストの表示のさせ方

プログラミング言語の構文の説明でまず出てくるのが「Hello World」。これをテキストとして表示させる方法を見ていきます。Pythonで「Hello World」と表示させるためには、以下のプログラムをテキストエディタ(メモ帳も可)に記述します。

print(“Hello World”)

テキストエディタを「hello.py」で保存します。コマンドプロンプトを開いてファイルの保存先に移動し、「python hello.py」と書いて実行します。そうすると、コマンドプロンプト上に「Hello World」と表示されます。プログラムの文章は非常にシンプルなことが分かります。ただ、プログラミング言語に詳しくない方の場合、他の言語で記述するとどうなるか分からなければシンプルさが伝わらないでしょう。そこで、以下にJavaで記述したものと、C言語で記述したものをご紹介します。

 

■Javaの場合

public class HelloWorld{
   public static void main(String[] args){
     System.out.println(“Hello World”);
   }
}

 

■C言語の場合

#include <stdio.h>

int main() {
  printf(“Hello World\n”);
  return 0;
}

 

これでPythonのコードがいかにシンプルかお分かりいただけると思います。

 

四則演算

Pythonで「足し算」、「引き算」、「掛け算」、「割り算」は簡単に行えます。以下がサンプルの記述です。

 

print(“1 + 2 = ” + str(1 + 2))
print(“5 – 2 = ” + str(5 – 2))
print(“10 * 2 = ” + str(10 * 2))
print(“30 / 3 = ” + str(30 / 3))

 

これを実行するとコマンドプロンプトには以下のように結果が表示されます。

 

1 + 2 = 3
5 – 2 = 3
10 * 2 = 20
30 / 3 = 10

 

条件分岐

条件分岐とは、条件を満たした場合に処理を実行するプログラムのことです。例えば、以下のソースコードは「変数ageの数字が20未満の場合には『あなたは未成年です』と表示させる」ものです。仮に変数ageに18を代入しましょう。

 

age = 18

if age < 20:
    print(“あなたは未成年です”)

 

この実行結果は以下のようになります。

 

あなたは未成年です

 

for文でのループ処理

ループ処理は、指定した数だけ同じ処理を行うプログラムのことです。例えば、以下の場合には変数iを繰り返し表示させるプログラムとなっています。「range()」の部分はRange関数と言い、以下のように「range(3)」となっている場合には0~2までを出力します。つまり、最初は変数iに「0」が代入され、それが終わると次に変数iには「1」が代入されるといった形です。

 

for i in range(3):
    print(i)

 

これを実行するとコマンドプロンプトには以下の結果が表示されます。

 

0
1
2

 

while文でのループ処理

ループ処理では、while文を使うこともできます。while文の場合、条件を満たしている場合に記述されたプログラムが実行されます。以下の場合は変数iの数字が3未満なら「print(“i = “,i)」と「i = i + 1」が実行され続けます。

 

i = 0
while i < 3:
    print(“i = “,i)
    i = i + 1

 

コマンドプロンプトには以下の実行結果が表示されます。

 

i =  0
i =  1
i =  2

 

■Pythonの将来性や今後の需要

Pythonは様々な分野で使われており、特にAI分野での活用が目立ちます。言うまでもありませんが、これから機械学習や深層学習などAI分野の研究や開発は進んでいくことになるでしょう。そこでニーズが出てくるのがPythonエンジニアです。

 

出典:レバテック「プログラミング言語別新規案件昨対比」より

また、レバテックの調査によると、昨年に比べてPythonを使った新規案件が増えています。Pythonを扱えるエンジニアの不足も課題となりつつありますが、AI分野の加速に伴って新規案件も増え、それにつれてPythonを学ぶ方も増えていくでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

Pythonの特徴や活用方法など、概略についてお分かりいただけましたでしょうか。AI分野の発展が目覚ましい昨今、機械学習や深層学習を支えるプログラミング言語Pythonに注目が集まっています。ただし、PythonがカバーしているのはAI分野だけではないことは、すでにPythonで作られたサービスの多様性が証明しています(YouTubeやInstagram、Dropboxなど)。システム開発の際は、このPythonをベースとした開発を検討してみてはいかがでしょうか。

 

システム開発の最適な発注先をスムーズに見つける方法

システム開発会社選びでお困りではありませんか?
日本最大級のシステム開発会社ポータルサイト「発注ナビ」は、実績豊富なエキスパートが貴社に寄り添った最適な開発会社選びを徹底的にサポートいたします。
ご紹介実績:22,000件(2024年10月現在)

外注先探しはビジネスの今後を左右する重要な任務です。しかし、

「なにを基準に探せば良いのか分からない…。」
「自社にあった外注先ってどこだろう…?」
「費用感が不安…。」

などなど、疑問や悩みが尽きない事が多いです。
発注ナビは、貴社の悩みに寄り添い、最適な外注探し選びのベストパートナーです。
本記事に掲載するシステム会社以外にも、最適な開発会社がご紹介可能です!
ご相談からご紹介までは完全無料。
まずはお気軽に、ご相談ください。 詳しくはこちら

 

 

システム開発会社選びはプロにお任せ   Pythonの開発実績も豊富!
a_300x300c
本記事は、システム開発会社探しのプロ
発注ナビ」がお届けしています。

全国2000社以上の開発会社から、
最適な外注先を無料でご紹介中。
業者探しにお困りの方はぜひご相談ください。

外注先探しのご相談はコチラ


ご紹介までたった1営業日   完全無料   上場グループ会社の安心

 

 

■Pythonによるシステム開発に関連した記事

Iを使ったシステム開発でおすすめの開発会社

AIを使ったシステム開発でおすすめの開発会社20社【最新版】

 

 

技術力・実績などから厳選!おすすめのアプリ開発会社16社【最新版】

 

 

希望ぴったりの外注先がラクして見つかる
soudan_banner

人気記事

関連記事

関連特集

offer_banner
即戦力のシステム開発会社を探すなら発注ナビロゴ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
19000
対応社数
5000
対応
テクノロジー
319
紹介達成数
92%
システム開発の発注先探しで
こんなお悩みありませんか?
checkbox
なかなかいい外注業者
見つからない。
checkbox
ITの知識がなくて
発注内容をまとめられない。
checkbox
忙しくて外注業者を探す
時間がない
悩んでいる人物
発注ナビの主な特徴
IT案件に特化
IT案件に特化
日本最大級5000社以上のシステム開発・WEB制作会社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
ITへの不安を徹底サポート
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、IT知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
完全無料・最短翌日紹介
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに発注内容を話すだけで最短翌日に開発会社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
さらに
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済です。

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
■必要な機能・課題■ご予算■スケジュールなど
■企画書やRFPの添付が可能です(10MBまで)

会員登録には、
発注ナビ 利用規約  及び 個人情報の取扱い 
「当社からのメール受信」への同意が必要です。