スマートフォンやタブレットの登場により、Webサイトを閲覧するデバイス機器は多様化しています。
Googleでも「モバイルフレンドリー(モバイル端末で見やすく、使いやすいサイトにすること)」が取り入れられ、WebサイトはPCだけに対応すれば良い時代ではなくなっています。
そこで、あらゆる機器に対応するためのデザイン手法の一つとして注目されているのが、レスポンシブWebデザインです。
今回は、レスポンシブWebデザインの特徴やメリット、SEOにおける有効性、導入前に知っておくべき注意点についてご紹介します。
目次
ピッタリの制作会社が見つかる完全無料で全国5000社以上からご提案
レスポンシブWebデザインとは?
レスポンシブWebデザインは、Webサイトを複数のデバイス機器に対応させるためのデザイン手法です。レスポンシブ化を行うと、PCとスマートフォンで同じWebサイトにアクセスした場合に、それぞれの画面サイズに応じて見やすいようにページのデザインやレイアウトを自動で切り替えることができます。
このレスポンシブWebデザインは、発注ナビのTOPページでも採用しています。上記のように、スマホ(左側)とPC(右側)で自動的に表示が切り替わる仕組みです。デバイスを選ばずにWebサイトを閲覧しやすくなる、サービスを利用しやすくなるという特性から、企業のECサイトやコーポレートサイトでも導入されているケースも珍しくありません。
一般的なWebサイトの作成には、PCやスマートフォン、タブレットといったデバイスごとにHTMLファイルやCSSファイルでの最適化が必要です。しかし、レスポンシブWebデザインの場合は、ファイルを分けることなく、1つのファイルでそれぞれのデバイスに対応することができます。それを可能にしているのが、ページの表示設定値が記載されているCSSファイルです。
CSSファイルは「スタイルシート」とも呼ばれ、デバイスごとではなく各ブラウザの横幅のサイズを基準にしてデザインを切り替えています。文字や表示幅、ページ内で表示されるボーダーラインなどに設定値を記載しておくことによって、ユーザーがページを表示した際に、デバイスに合ったデザインが表示される仕組みになっています。
レスポンシブWebデザインはSEOに効果的?
レスポンシブWebデザインは、WebサイトのSEO(検索エンジン最適化)にも効果があると言われています。SEOの概念をひと言で言い表すのは困難ですが、わかりやすく言えば「検索エンジンの検索結果に表示させる施策」「特定の検索ワードで上位を目指す施策」という認識でも良いでしょう。レスポンシブWebデザインは以下のような理由から、SEOに高い効果が期待できます。
●Googleの評価分散を防止する
Googleをはじめとした検索エンジンは、「他のサイトやWebページで紹介されているページ(被リンク数)」ほど、評価が高くなりやすいという特徴があります。レスポンシブWebデザインに対応させず、デバイスごとにWebページを用意した場合、紹介されるページもバラバラになりがちです。結果として、検索エンジンによる被リンク数の評価が低くなることがあります。
一方、レスポンシブWebデザインでは、1つのファイルで複数のデバイスに対応することができるので、PC用とモバイル用でURLを統一できます。そのため、デバイスごとにページを用意する場合に比べて、被リンク数の分散を防ぐ効果が期待されています。
●「レスポンシブ=SEOに良い」わけではない
Googleは、スマートフォンなどのモバイル端末で「ユーザーが求める情報があるかどうか」や「見やすく操作しやすいサイトかどうか」など、モバイル端末を利用したユーザー視点の評価を重視しています。そのため、レスポンシブWebデザインは、モバイルフレンドリーの観点からGoogleによって推奨されています。このモバイルフレンドリーとは、スマートフォンなどのモバイル端末で、Webサイトの閲覧がスムーズにできるように最適化することです。
複数のデバイスに対応したレスポンシブWebデザインは、操作性の評価にはつながりますが、レスポンシブ化が直接SEOに効果があるというわけではありません。あくまでもデザイン手法なので、「間接的な部分でSEOに効果が期待できる」ということを覚えておきましょう。
レスポンシブWebデザインのメリット
レスポンシブWebデザインのメリット・デメリット | |
---|---|
メリット | Webサイトを容易に管理しやすい |
ページ表示速度の向上に繋げやすい | |
アクセス解析の利便性を高めやすい | |
デメリット | Webサイトが重くなる場合がある |
レスポンシブが必ず適用されるわけではない |
SEOの1つになる以外に、レスポンシブWebデザインには以下のようなメリットがあります。
●Webサイトを容易に管理しやすい
単一ページで複数デバイスに対応するレスポンシブWebデザインは、更新などの管理の手間を軽減させることができます。デバイスごとに対応ページを用意する必要がないため、追加で写真を挿入したり文章を修正したりしても、1つのページに対して作業を行えば済むので、メンテナンスが容易です。さらに、デバイスごとの確認や表示エラーなども減らすことができ、運営する側の工数負担が軽くなります。
●ページ表示速度の向上に繋げやすい
レスポンシブWebデザインではURLが統一されるため、PCサイトからモバイルサイトへのリダイレクト(アクセスしたページから異なるURLに転送する仕組み)がありません。リダイレクト方式に比べ、ページの表示速度が速くなる他、ページ表示速度が上がると、シェアや被リンクがされやすくなります。URLが異なると端末によってリダイレクトが起こるため、ページの読み込みに時間がかかり、ユーザーがストレスを感じてしまいます。同一のURLでWebサイトを開くと、表示が自然に切り替わるのでユーザーのストレスが減り、「シェアしたい」「リンクを貼りたい」と思ってもらいやすくなるでしょう。
●アクセス解析の利便性を高めやすい
レスポンシブWebデザインは単一のURLで複数デバイスからの閲覧が可能になるので、ページごとの閲覧記録が見やすくなるというメリットがあります。PC用のWebサイトをスマートフォンで閲覧した場合に起こるリダイレクトミスや、表示崩れなどの不具合を防ぐことも可能です。一方、同一の内容を複数のページで管理する方式の場合、アクセスログにはデバイスごとの記録が残ります。そのため、どのページがどれだけ閲覧されているのか分析する作業が難しくなります。
レスポンシブWebデザインのデメリット
メリットが多いレスポンシブWebデザインですが、導入前にはデメリットや注意点も必ず確認しておきましょう。
●Webサイトが重くなる場合がある
レスポンシブWebデザインは、ページ内に書かれているHTMLタグがなくなるわけではないので、ページを表示する際は見えていないタグの部分も読み込まれています。例えば、PC用の大きな画像データの場合、モバイル用の画面に表示されることはなくてもタグは読み込まれるため、スマートフォンでの読み込みが遅くなることもしばしばです。
●レスポンシブが必ず適用されるわけではない
使用するCSSプロパティ(weightやheightなどページ表示の設定を行うもの)によっては、ブラウザが対応していないものもあります。端的に言えば、対応していないプロパティを使用すると想定外のレイアウトや表示崩れが発生する場合もあります。導入前に、CSSのバージョンやレスポンシブ化が機能するかどうかを確認しましょう。例えば、CSSには「CSS3」というバージョンが登場していますが、このCSS3はガラパゴス携帯に対応していません。
レスポンシブWebデザインは、自動で複数のデバイスに対応しますが、デザインを考える時にはデバイスごとの特徴を考慮する必要があります。例えば、タブレット端末では本体を縦向き、横向きの両方で表示することができるため、それぞれの向きでデザインが崩れないよう配慮しなければなりません。また、構築時にHTMLの記述が複雑化することがあり、作業が煩雑になる場合もあります。どのようにサイトを作成していくかを、しっかり検討して方針を決めましょう。
レスポンシブWebデザインを導入する方法は?
WebサイトをレスポンシブWebデザインに対応させるためには、以下のような方法が存在します。それぞれを簡潔に紹介しましょう。
●「meta viewport」タグを追加する
<meta name=”viewport” content=”width=device-width,initial-scale=1.0″>
Webページのヘッダー部分(header.php)に対して上記のタグを追加すると、ページをレスポンシブに対応させることができます。わかりやすく言えば、タグを追加することで、Webページを見ているユーザーのデバイス情報を読み取ることできるのです。つまり、ユーザーごとに「スマホから見ている」「PCから見ている」を判断できるようになり、CSSファイルによってモバイル版ページとPC版ページを切り替えられるようになります。
●レスポンシブに対応したテンプレートを使用する
WordPressのようなCMS(Webサイトの管理ツールのこと)には、レスポンシブに対応したテンプレートが用意されています。これらのテンプレートを使えば、サイトのソースコードを編集せずとも、Webサイトをレスポンシブ化させることが可能です。テンプレートを使用するだけでレスポンシブ化を実現できるので、IT初心者にもおすすめの方法と言えます。
レスポンシブに対応したサイト構築を依頼するには?
最後に、レスポンシブに対応したWebサイトを作りたい方に向けて、システム開発会社を紹介しましょう。WEBマーケティングを得意とする企業の中には、サイト制作を得意とする企業が数多く存在します。レスポンシブWebデザインをはじめ、SEOを加味したECサイトやコーポレートサイトを作りたい方であれば、以下のページをご参照ください。
■Webマーケティングでおすすめのシステム開発会社10社【最新版】
上記のように、レスポンシブに対応したサイト構築は、外注に依頼をすることも可能です。デバイスごとに最適なサイトデザインを実現するためには、ソースコードやCSSを細かく調節する必要があります。そのためエンジニアやデザイナーがいない企業だと、ECサイトやコーポレートサイトのレスポンシブ化も難しくなるのです。
メリット・デメリットを把握したうえで導入を検討する
Webサイト作成時にデバイスごとの特性に配慮する必要があり、レスポンシブWebデザインはサイト作成時の設計が複雑化する可能性があります。しかし、一度構築してしまえばその後は複数ページの更新が不要となるためサイトを管理しやすくなります。
効果が直結するわけではありませんが、SEOの一つとしても取り入れられているので、PCサイトとモバイルサイトの運営や解析に手間取っている人は、レスポンシブWebデザインの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
最適なレスポンシブWebデザイン制作会社を見つける方法
Webデザイン制作会社選びでお困りではありませんか?
日本最大級のシステム開発会社ポータルサイト「発注ナビ」は、実績豊富なエキスパートが貴社に寄り添った最適な開発会社選びを徹底的にサポートいたします。
ご紹介実績:22,000件(2024年10月現在)
外注先探しはビジネスの今後を左右する重要な任務です。しかし、
「なにを基準に探せば良いのか分からない…。」
「自社にあった外注先ってどこだろう…?」
「費用感が不安…。」
などなど、疑問や悩みが尽きない事が多いです。
発注ナビは、貴社の悩みに寄り添い、最適な外注探し選びのベストパートナーです。
本記事に掲載するシステム会社以外にも、最適な開発会社がご紹介可能です!
ご相談からご紹介までは完全無料。
まずはお気軽に、ご相談ください。 →詳しくはこちら
ピッタリの制作会社が見つかる完全無料で全国5000社以上からご提案
■ホームページ制作に関連した記事