ウェブページの構造を記述する言語・HTML5は、以前のバージョンよりも明確に文章の構造を表せるようになり、プラグインなしで動画再生やグラフの描画ができるというメリットがあります。複数デバイスへの対応を前提としているため、スマートフォンが普及している現在、非常に重要なテーマに挙げられます。
HTMLとは
HTMLとはHyperText Markup Languageの略で、ウェブページ(ホームページ)を作成するために用いられる言語を指します。
HTMLには論理構造が記述されますが、これは文章の構造という意味です。たとえば、title要素とh1要素にはページのタイトルを書いて、段落を示すp要素の内側に本文を書き、必要に応じてimg要素で画像を挿入するといった具合です。これによりメンテナンスが容易になりますし、アクセス数を増やすためのSEO(サーチエンジン最適化)にもつながります。
文字を大きくしたり背景色を決めたりというグラフィカルな面は、CSSという別の言語の役割です。以前はHTMLでグラフィックについて記述することもありましたが、現在は非推奨とされています。
HTML5の基本構造
HTML5の基本構造は従来と同じく、最初にheadでブラウザに対するメタデータを示し、bodyの内部に見出しや本文を記述することとなっています。
変更点として挙げられるのは、「記述の簡略化」と「グループの明確化」の2点です。
従来のHTMLファイルには、文法が記載されたDTDという文書のパスを記述しなければなりませんでしたが、HTML5では不要になっています。派生バージョンのXHTML1では、img要素のように終了タグがない要素の最後にはスラッシュが必要でしたが、こちらも廃止されました。
また、見出しを表すh2要素の後に複数のp要素からなる文章がある場合、h2要素とp要素をsection要素で囲むことによって、それらが同じグループに所属することを明確に示せるようになっています。ナビゲーション部を示すnav要素、本文との関係が薄い箇所を表すaside要素なども追加されました。
HTML5のメリット
HTML5のメリットとして、前述のような構造のグループ化のほかに、プラグインを必要とせずに映像や音声を再生できることがあります。
以前のHTMLにはメディアの再生機能がありませんでしたので、Flashをはじめとするプラグインが不可欠でした。しかしHTML5ではvideo要素やaudio要素を用いることにより、ブラウザ単体でメディアを再生することが可能です。canvas要素では、グラフの描画も行えるようになりました。
ただし、これらの新機能はすべてのブラウザに対応しているわけではないので、各ブラウザの対応状況を見ながら導入することが大切です。
HTML5の強み
HTML5の最大の強みは、複数デバイスへの対応を前提としていることです。たとえば、ガラケーと呼ばれる日本の従来型携帯電話では、通信会社ごとに異なる言語でページを記述しなければなりませんでした。しかしHTML5では、PCやスマートフォンなど、複数のデバイスに対応できます。
Flashのように環境に依存するプラグインが不要でメディアを再生できるようになったことも、異なるデバイスへの対応を容易にしています。OSの重要性が昔よりも薄れ、インターネット上でのサービス提供が当たり前になったからこそ、HTML5が活躍しています。
■システム開発の外注先探しは「発注ナビ」で
システム開発会社はすでにお決まりですか?
発注ナビは、システム開発に特化した発注先選定支援サービスです。
全国1500社以上の開発会社から、貴社に代わって最適な発注先をお探しします。
ご相談からご紹介まで完全無料(成約手数料なども一切不要です)。
最短1日のスピード紹介で、お急ぎの案件でもお待たせすることがありません。
詳しくはこちらをご覧ください。