携帯電話やスマートフォンを操作している最中、画面上に小さく「3G」や「4G」と表示されています。
現代では、ニュースやインターネットでしばしば「5G」という言葉を目にしますが、この「5G」という言葉にはどういう意味が込められているのでしょうか。
今回は、「最近話題の5Gって何のこと?」、「5Gはビジネスでも利用できるの?」など、5Gの意味や利用方法などが分からない方のために、「5Gとは何か」、「5Gの具体的な用途は」について詳しく紹介します。
目次
システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国5000社以上からご提案
スマートフォンの「G」ってそもそも何のこと?
携帯電話やスマートフォンにおける「G」とは、「Generation(世代)」の頭文字を指す言葉です。その名の通り、携帯電話やスマートフォンといった「モバイル通信機器の世代(または通信規格)」を表す言葉として使われます。
分かりやすく言えば、
1Gが「第一世代(1st Generation)のモバイル通信機器」で、2G…3Gと続き
4Gが「第四世代(4th Generation)のモバイル通信機器」に分類される仕組みです。
1Gの携帯電話が、「音声通話だけの機能」だけしか備えていないシンプルな性能だったのに対し、2Gの携帯電話には、メールやインターネットができる「データ通信」の機能が搭載されました。その後、Webサイトやインターネットサービスの高度化に伴い、通信速度や最大通信量に優れた回線が求められるようになった結果、3Gや4Gなどの新たな通信規格が誕生したのです。
世代 | 詳細 | 主なサービス |
---|---|---|
1G | 1980年代普及。アナログ通信を使った通信規格。 | 自動車電話、ショルダーホン |
2G | 1990年代普及。デジタル通信を使い、ネット通信が可能となった通信規格。 | 携帯電話、PHS |
3G | 2000年代普及。世界標準の規格を採用し、2Gをより高速化した通信規格。 | 携帯電話、モバイルネットワーク |
4G | 2010年代普及。更なる大容量データの通信用に設計された通信規格。 | スマートフォン、モバイルネットワーク |
1Gから4Gまでの大まかな特徴は、上図の通りです。それぞれの違いをより端的に表現すれば、Gの数が増えるほど「回線速度が速くなる」、「たくさんのデータを送受信できる」という認識でも良いでしょう。このGは、「約10年ごとに世代交代が行われる」という特徴を有し、2010年代に普及した4Gも、2020年を境に新しく「5G」へと世代交代が行われます。
5G(ファイブジー)とは?
さて、そんな新しい世代である「5G」は、すでに普及している4Gと比較をしてどんな特徴があるのでしょうか。5Gの主な特徴と挙げられているのは、以下の3点です。
➀高速・大容量 |
---|
➁高信頼・低遅延 |
③多数同時接続 |
①高速・大容量
先の項で紹介した通り、通信機器は世代交代のたびに回線速度と通信容量が向上します。そのため、5Gは4Gよりも高速で大容量のデータ通信が可能です。5Gは「どのくらい速度が速くなるの?」という点に関して、具体的には「4Gよりも約100倍の速度」を誇ります。分かりやすく言えば、4Gで映画をダウンロードするのに約5分の時間を要していたものが、5Gであれば約3秒で完了するのです。世代交代によるデータ通信の速度は「1980年からの40年間で約100万倍速くなっている」と言えば、通信技術の進化がより想像しやすいでしょう。
②高信頼・低遅延
速度や通信容量に加え、5Gは「データ通信中に遅延が起こりにくくなる」という特徴を備えています。遅延のないデータ通信が行えるようになれば、離れた場所に居る複数人がリアルタイムで会議を行ったり、医師が遠隔地からロボットを操作して診療や手術を行ったり、幅広い用途に活用できます。「なぜ5Gだと遅延が発生しにくくなるの?」と疑問を持つ人も少なくありませんが、これは5Gで通信機器とサーバーの物理的な距離を縮める技術(エッジコンピューティングと言います)を採用しているためです。従来よりも通信経路が短くなる分、遅延が発生しにくい仕様となっているのです。
③多数同時接続
3つ目の特徴として、5Gは「あらゆるデバイスをインターネットに接続できる」という機能を有しています。スマートフォンやパソコンだけに限らず、自宅の家電製品や街中に設置されているカメラ、無人航空機のドローンなど、あらゆる製品がネットワークに接続可能となるのです。これにより、インターネットと連動した自動制御可能な家電製品を製造したり、カメラやドローンで撮影したデータを直接収集したり、ネットワークのシームレスな活用が期待できます。
出典:5Gの普及展開に向けた取組 / 総務省 総合通信基盤局
ちなみに、日本国内における5Gの普及について、具体的な取組が総務省のホームページ上で公開されています。「どのような形で5Gのサービスが提供されるのか」、「他の国は5Gをどのように普及させているのか」などが細かく紹介されているため、5Gの導入を検討する企業担当者であれば、参考に一度確認をしておくのも良いでしょう。
企業で5Gを導入するメリット
●人件費の削減や生産効率の向上
5Gによって、機械の遠隔操作や自動制御が可能となれば、農業や建築業など幅広い分野で生産効率の向上が見込めます。少ない労力で業務を行えるようになれば、人件費の削減にも繋がるでしょう。5Gの普及は、人材の高齢化や枯渇が懸念される現代において、労働力不足を解消する効果が期待されています。
●テレワークやリモートワークの普及
リアルタイムのやり取りが可能となる5Gを使えば、離れた場所から複数人同士がデータ通信を行えます。自宅や喫茶店のような場所からでも通信できるようになれば、遠隔地で業務を行うテレワーク(またはリモートワーク)を普及させやすくなります。先に挙げた機械の遠隔操作や自動制御と併せて、5Gは「働き方を大きく変えるきっかけ」になり得る存在と言っても過言ではないのです。
企業で5Gを導入するデメリット
●利用に専用端末が必要
通信速度や信頼性などのあらゆる面で4Gを凌駕する5Gですが、5Gの通信規格は「5Gに対応している端末または関連機器」でしか利用できません。そのため「業務に5Gを導入しよう」としても、機器や端末を新たに購入しなおす必要があります。また、5Gを使ったサービスを導入する際も、ネットワークの構築や運用などに対応できるエンジニアが必要となるでしょう。人件費の削減に効果が期待できる5Gと言っても、5Gの導入そのものに多大なコストが発生してしまうのです。
●セキュリティリスクの増大
5Gは、様々なデバイスでインターネットへ接続ができるようになる分、ハッキングや情報流出といったセキュリティリスクも増大します。万が一、収集したデータや個人情報などが漏洩すれば、甚大な被害を被ることは避けられません。先に挙げた専用端末が必要というデメリットと併せ、企業で5Gを導入しても「無条件に恩恵だけを享受するのは困難」である点は留意しておきましょう。
5Gはビジネスにも活用できる?
優れた機能を有し、生活や労働環境を一変させる可能性を秘めた5Gですが、こと「ビジネスに活用できるか否か」に関しては、未知数の部分が多くなっています。なぜなら2020年の現時点では、国や通信事業者が様々な分野の企業を交えて、5Gの効果検証を実施しているためです。5G対応のスマートフォンや、5Gの基地局のあるエリアこそ徐々に増えつつありますが、現在のような発展途上の段階で「今すぐ5Gを業務に導入するのは難しい」と判断せざるを得ません。
とはいえ、対応エリアの拡大や通信技術の進化が進めば、次第に業務レベルでも5Gを利用しやすくなるでしょう。普及に伴い、遠隔操作が可能な医療機器やドローンなどが増加すれば、それらを制御するアプリケーションやソフトウェアの需要も高まります。
以上の点を踏まえると、現段階で「5Gをビジネスに利用するのは難しい」ものの、「5Gに関わるソフトウェア開発やサービスそのもの」に関しては、ビジネスとしての可能性を秘めていると言えるでしょう。システムの設計や開発を担う企業の中には、将来的な5Gの普及を想定して、ネットワークエンジニアの採用を強化するケースも少なくありません。企業に5Gの利用を想定したシステム開発のノウハウが蓄積されれば、設計や開発を担う企業も増えていくと予測されます。
後に登場する「6G」はどんな感じ?
切々と語られる5Gの特徴や可能性を読みながら、「なら6Gはどうなるの?」という疑問を感じた人も居ることでしょう。国や通信事業者が5Gの効果検証をしている傍ら、6Gの将来的なサービス提供を目指すべく、次世代に向けた協議も行われています。
-
5Gよりも高速で大容量の通信が可能となる
-
空や海、果ては宇宙などあらゆる場所でネットに接続できる
-
無線信号からの給電技術で端末デバイスが充電不要になる
-
働く場所や時間の制約を完全に撤廃できる
通信事業を担う企業の中には、6Gの具体的な特徴について上記のような予測を立てているほどです。これらは現段階で予測に過ぎず、すべて実現されるわけではありませんが、6Gの実現を可能にする通信技術や電磁波(テラヘルツ波)の研究開発は、すでに実用化に向けて進められています。
新しい技術が登場するたびに「新テクノロジーを利用したビジネス」の需要は高まりますが、これは通信技術に関しても同じことが言えるでしょう。5Gに関わるソフトウェア開発やサービスが求められている現代ですが、将来的に6Gへ取って代わられることは容易に想像ができます。5Gが登場して間もない現代では気が早い話かもしれませんが、ビジネスで5Gの導入を検討している企業担当者であれば、6Gについても視野に入れておくと良いでしょう。機敏に二手三手と先を読んだうえで行動をすれば、他社よりも素早くビジネス展開がしやすくなります。
システム開発の最適な発注先をスムーズに見つける方法
システム開発会社選びでお困りではありませんか?
日本最大級のシステム開発会社ポータルサイト「発注ナビ」は、実績豊富なエキスパートが貴社に寄り添った最適な開発会社選びを徹底的にサポートいたします。
ご紹介実績:22,000件(2024年10月現在)
外注先探しはビジネスの今後を左右する重要な任務です。しかし、
「なにを基準に探せば良いのか分からない…。」
「自社にあった外注先ってどこだろう…?」
「費用感が不安…。」
などなど、疑問や悩みが尽きない事が多いです。
発注ナビは、貴社の悩みに寄り添い、最適な外注探し選びのベストパートナーです。
本記事に掲載するシステム会社以外にも、最適な開発会社がご紹介可能です!
ご相談からご紹介までは完全無料。
まずはお気軽に、ご相談ください。 →詳しくはこちら
システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国5000社以上からご提案
■システム開発に関する記事
ICTソリューションでおすすめのシステム開発会社10社【最新版】