発注ラウンジTOP>ホームページ制作>コーディングとは?必要なスキルを初心者向けに簡単に解説!

コーディングとは?必要なスキルを初心者向けに簡単に解説!

XのアイコンFacebookのアイコン

コーディングのイメージイラスト

コーディングは、IT用語として多くの業界に広まってきており、IT系の求人ではコーディングスキルを求められる「コーダー」という職種が多く募集されています。一方で「コーディングという言葉を聞いたことはあるが、よくわかっていない」「プログラミングとコーディングは何が違うの?」という方が多いのも事実です。本記事では「コーディングとは何かを理解したい方」「これからコーディングを学んでいきたい」と考えている方に向けて、コーディングとは?という基礎的な部分から、コーディングを行う上での必要なスキルや学習方法に至るまでを解説していきます。

 

目次

 

ピッタリの制作会社が見つかる完全無料で全国6000社以上からご提案

即戦力のシステム開発会社を探すなら「発注ナビ」

・最短1営業日以内に4~5社ご紹介
・ITに詳しいコンシェルジュがサポート
・10年以上、22000件以上の紹介実績
・ご相談~ご紹介まで完全無料

\完全無料・たった1日で回答/

 

1.コーディングとは?

コーディングとは、端的にいえば「プログラミング言語を使用して、ソースコードを作成すること」です。ここでいうソースコードとは、「コンピューターに対して、このように表示してくれと示す指示や命令文」を指します。Webページをブラウザ上に表示させるには、ソースコードを作成しなければどんなWebページも表示されません。そのため、コーディングではWebページに表示させるデザインをコンピューター言語に起こしていくのが主な作業です。

具体的には下記のような作業がコーディングに該当します。

  • HTMLを利用して、Webページの画像挿入や文字表示を行う

  • CSSを利用して、Webページの背景色や文字フォントの変更を行う

  • JavaScriptを利用して、Webページのメニューの表示方法や画像の拡大表示の設定を行う

HTMLやCSS、JavaScriptなどの言語を利用して、コードを書いていき、Webページ上にイメージした表示を行うのがコーディングの目的です。これらの作業を行う人を「コーダー」と呼び、多くの企業で求人募集が行われています。

 

2.コーディングとプログラミングに違いはあるのか?

コーディングとプログラミングの意味合いは大きく異なります。なぜなら、コーディングはプログラミング作業の“一部”だからです。コーディングは先述したとおり「プログラミング言語を使用して、ソースコードを作成すること」です。デザインをWebページにイメージ通りに表示させることを目指していきます。

一方で、プログラミングとは「サイトを作成する作業全体」を指す言葉です。そのため「プログラムの設計」「ソースコードの作成」「プログラムのテスト」「バグの発見・修正」など、Webページを作成するすべての作業工程を総じてプログラミングと呼びます。コーディングはプログラミング作業のうちの「ソースコードを作成する」部分です。そのためコーディングとプログラミングは混同しがちですが、意味合いは大きく異なります。

 

3.コーディングに必要なプログラミング言語

コーディングを行うために必要なプログラミング言語は、主に下記の3つです。それぞれの言語がどのような役割を果たすかについて解説します。

  • HTML

  • CSS

  • JavaScript

●HTML

HTMLとは「Hyper Text Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)」の略称で、Webページ上のテキストやレイアウトなどの構造を定義しているものです。例えば「表示させるテキストに見出しをつける」「タイトルをつける」「箇条書きで表す」などはHTMLを活用しています。具体的には「タグ」と呼ばれるものを利用して表示させていきます。見出しのタグには「h1・h2・h3」、段落のタグには「p」、改行のタグには「br」などのタグを使い分けて、テキストをどのように表示させるかを示していきます。

 

●CSS

CSSとは「Cascading Style Sheets(カスケーディング・スタイル・シート)」の略称で、HTMLで示したテキストをどのようにデザインするかを示したものです。例えば「HTMLで示したテキストを赤色で表示させる」「指定したテキストをほかのテキストよりも少し大きくさせる」「指定したテキストの背景に色をつける」などです。またCSSを活用することで「吹き出しをつける」「アニメーションを施す」なども可能になります。

Webページを作成する流れとしてはHTMLで文章構造を示し、CSSでどのように表現するかを指示します。CSSで行える表現方法は幅広く、多くのWebサイトでCSSの技術が使用されています。

 

●JavaScript

JavaScriptとは、Webページを“動的”に作るためのプログラミング言語です。JavaScriptを活用すれば、HTMLとCSSだけでは実現が難しい表現ができます。例えば「ブラウザ上にあるボタンをユーザーが押せる」「画面のスクロールができる」「入力フォームを設置してメッセージを送れるようにする」などです。

 

4.推奨されているコーディングのルール

コーディングには一定のルールが定められていることがあります。ここではルールについてご説明します。

 

●コーディングにルールが決められていたほうが良い理由

HTMLやCSSなど言語には基本となる記述ルールがありますが、名前の付け方など細かいところまでは各人にゆだねられています。ただし、そうなると担当者によっては読みにくいコードを書いてしまうなど、品質にばらつきが出てくるおそれがあります。そうした属人的な要素を減らすために、記述方法のルールを定めた「コーディング規約」を作成することがあります。ソースを確認する際も、一定のルールに従っているほうが確認しやすいため、業務の効率化にもつながります。

コーディング規約には推奨環境や命名規則、文字コード・改行コード・インデントの単位・コメントの書き方といったコーディングスタイル、禁止事項などを記載します。また、例外的な処理にも対応できるよう、ある程度の柔軟性も確保しておきましょう。

 

●Googleが推奨するコーディングのルールの例

HTMLの場合は、HTML 5の使用を示す<!DOCTYPE html>をファイルの最初に入れたり、画像に意味のある代替テキストを記載するalt属性を設定したりすることが推奨されています。例えばチョコレートの画像を入れる際に<img src=” chocolate.png” alt=”チョコレート”>のように記述します。特に意味のない画像の場合はalt=””のように代替テキストを記載しない状態でも構いません。

CSSの場合は、idやclassの命名時にそれぞれ誰にでも意味がわかりやすい名前を使用することが推奨されています。例えば#gallery {}や.photo {}など、汎用的で役割がわかりやすいものが推奨されています。一方で#hotate-2021 {}のように自分以外には意味が通じにくいものや、.blue-button {}のように見た目を表しているだけのものは避けたほうが良いとされています。

 

5.コーディングに必要なスキルとは?

コーディングに必要なスキルは、主に下記の4点です。

  • SEOの知識

  • CMSの知識

  • JavaScriptの知識

  • Ul/UXに関する知識

 

●SEOの知識

SEOとは、「検索エンジンの最適化」と呼ばれるもので、Webサイトを運営・マーケティングを行っていく中で必要な知識になります。コーディングにSEO知識が必要な理由は、作成したWebサイトを検索エンジンに正しく伝えるためです。Webサイトに訪れるユーザーの多くが検索エンジン経由なので、SEOを考慮していないWebページには、検索エンジンを通じて足を運びにくくなります。そのため、コーディングを行う際には検索エンジンの最適化が求められます。

検索エンジンでも特に有名なのが、Googleです。Googleは世界で最も利用されている検索エンジンであり、日本でも検索エンジンとしてメジャーな存在となっています。そのため、自身がコーディングしたWebサイトが検索エンジンの上位に表示されなければ、作成したWebサイトを見てもらう機会が減ってしまいます。

そのため、コーディングはどのようにすれば、検索エンジンに正しく把握してもらえるかを考え、サイト構造を作っていきます。具体的にはタグの設定、内部リンク構造の設計、パンくずリストの設定などです。こうした知識を身につけ、コーディングを行うことが求められています。

 

●CMSの知識

CMSとは、「Contents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)」の略称で、簡単にWebサイトの作成や更新、運営、管理ができるシステムです。本来であれば、Webサイトの作成はHTMLやCSSの知識やスキルが必要でした。しかしCMSを利用することで、そうした高い専門知識やスキルがなくても、ブラウザ上にテキストを入力する、画像を挿入するだけで簡単にWebサイトの作成ができます。

例えば、CMSの代表例として「WordPress」が挙げられます。WordPressは専門知識がなくても、サイトを作成できるため個人や企業を問わず多くの人に利用されています。こうしたCMSの知識を身につけることで、自身に足りていない知識やスキルをカバーできます。

 

●JavaScriptの知識

JavaScriptとは、先述したようにWebページを“動的”に作るためのプログラミング言語です。コーディングを行う際はHTMLやCSSで下地を作り、JavaScriptで動きを出していきます。JavaScriptは自由性が高いため、スキルや知識の差によってソースコードに大きな違いが出てきます。基本構文などJavaScriptの基礎的な知識を押さえつつ、知識を深めていくことで質の高いサイト作成がしやすくなります。

 

●UI/UXに関する知識

UIとは「ユーザーインターフェース」、UXとは「ユーザーエクスペリエンス」を指します。

具体的に、UIは「デザインやフォント、画像など、サイトに訪れたユーザーとの関わりがある要素すべて」UXは「ユーザーがサイトを見て得られる体験」を意味しています。こうしたUI/UXに関する知識が必要な理由は、ユーザーが見やすいと感じるサイトを作成し、好印象を抱いてもらうことが重要だからです。ユーザーに好印象を抱いてもらえれば、サイトのファンになってもらい、競合サイトよりも集客がしやすくなります。

現在では、多くの企業が自社で運営するWebサイトに好印象を抱いてもらうため、見やすいサイトや使いやすいサイトを作成しています。設計者の意図を読み取り、質の高いサイトを作成するためにはUI/UXの知識は欠かせません。

 

6.コーディングスキルを身に付ける方法

コーディングスキルを身に付ける方法は大きく3つに分かれます。

 

●スクールに通って学ぶ

体系的かつ効率的に学びたい人には、プログラミングスクールやWebデザインスクールで人から教わるのが良いでしょう。オンライン上で受講できるスクールもあり、自宅で学ぶこともできます。一定のまとまった費用が必要になりますが、カリキュラムに沿って基礎からスキルを積み上げていくことができます。また、疑問点が出たら講師にすぐ質問できる点も大きなメリットです。

 

●オンライン学習サイトで学ぶ

近年では多くの学習サービスが提供されており、コーディングを手軽に学べる環境が整ってきています。サイトによってはスマホのアプリで学べるものもあるため、自分に合ったサービスを選ぶようにしましょう。

 

●書籍などを使って独学で学ぶ

もちろん書籍やインターネットの情報を基に、自分なりのペースで独学することも可能です。独学する場合は、実際にコーディングを実践しながら、失敗した場合は原因を追究するなどして学習を進めていくと良いでしょう。

 

7.社内でコーディングのノウハウが不足しているなら外注がおすすめ

企業のサイト制作や運営を行う上で、「コーダーに依頼したい」というケースもあるはずです。ただ、自社にコーダーを抱えておらず、総務や人事などの方が「片手間に更新している」という企業もあります。また、さまざまな知識が必要となる分、自社の従業員にコーディング技術を学ばせるのはハードルの高い行為かもしれません。

企業でコーディングのノウハウが不足している場合は、システム開発会社に外注するのが良いでしょう。現在は、Webサイトのコーディングを受け付けているシステム開発会社は多く、自社にコーダーやエンジニアがいなくてもアウトソーシングができます。会社によっては運用・保守管理(アフターケア)までしてもらえるので、管理の手間を削減する上でも重宝します。特に、企業が抱えるECサイトやオウンドメディアなどは、運営や保守管理などが必要となるため、継続的に外注という手段を取るのも良い方法です。

以下のページでは、WordPressを使ったコーディングを得意とする企業を紹介しています。Webサイトの制作や運営の外注を検討する方は、ぜひご参照ください。

 

 

8.開発会社へ外注する際の注意点

開発会社へ外注する際は、作成するページ数の上限や費用をあらかじめ確認しておきましょう。コーディングだけに限った話ではありませんが、システム会社によっては作成できるページ数に上限があるほか、必要となる費用なども企業ごとに異なります。実際にコーディングを依頼する際は、事前に見積もりをとった上で、企業別に費用や開発期間を比較検討しましょう。

また、コーディングの方法は「さまざまなやり方がある」という点にも注意が必要です。使用する言語によって、完成するWebサイトのデザインや使い勝手などは大きく変化します。希望通りのWebサイトを作ってもらうため、コーディングのルール(要件定義)は事前に確認や共有しておくのが理想です。

 

コーディングの外注先の候補や費用相場、メリット・デメリットについて詳しく知りたいという方は以下のページもご覧ください。

「コーディングの外注依頼先の種類は?費用相場や外注時のポイントなどについても解説!」

 

9.開発会社を選ぶ際のポイント

コーディングの依頼先となる企業を選ぶ際には、費用や開発期間を含めた多くの選定ポイントが存在します。例えば、コーディングのデザイン力や技術力などは、判断材料となる良い例でしょう。企業によっては、実績としてコーディングを手掛けたサイトを公開しています。これらを確認すれば、企業のスキルを把握しやすくなり、「どんなコーディングをしてくれるのか」を判断しやすくなります。

このほか、業務のスピードなども企業を選ぶ上で重要なポイントです。企業によってコーディングにかかる速度は異なりますが、間に合わせたい納期に完了しないようでは、外注をする意味がありません。もちろん、スピードが遅くてもクオリティが高い企業などもあるので、重視する要素を天秤にかけながら、依頼先を比較検討してください。

 

 

10.コーディングを請け負ってくれる開発会社を紹介

今回は、コーティングの基礎知識や必要となるスキルなどを詳しく紹介しました。コーディングを得意とする企業は多く、企業によってさまざまな実績を公開しています。以下のページでは、『発注ナビ』で紹介できる開発会社を掲載しているので、企業別の実績や方針、事業内容などを知りたい方は、ぜひご参照ください。

 

 

ピッタリの制作会社が見つかる完全無料で全国6000社以上からご提案

即戦力のシステム開発会社を探すなら「発注ナビ」

・最短1営業日以内に4~5社ご紹介
・ITに詳しいコンシェルジュがサポート
・10年以上、22000件以上の紹介実績
・ご相談~ご紹介まで完全無料

\完全無料・たった1日で回答/

 

 

■ホームページ制作に関連した記事

 

即戦力のシステム開発会社を探すなら「発注ナビ」

希望ぴったりの外注先がラクして見つかる
soudan_banner

人気記事

関連記事

関連特集

offer_banner
即戦力のシステム開発会社を探すなら発注ナビロゴ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
22000
対応社数
6000
対応
テクノロジー
319
紹介達成数
92%
システム開発の発注先探しで
こんなお悩みありませんか?
checkbox
なかなかいい外注業者
見つからない。
checkbox
ITの知識がなくて
発注内容をまとめられない。
checkbox
忙しくて外注業者を探す
時間がない
悩んでいる人物
発注ナビの主な特徴
IT案件に特化
IT案件に特化
日本最大級6000社以上のシステム開発・WEB制作会社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
ITへの不安を徹底サポート
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、IT知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
完全無料・最短翌日紹介
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに発注内容を話すだけで最短翌日に開発会社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
さらに
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済です。

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
■必要な機能・課題■ご予算■スケジュールなど
■企画書やRFPの添付が可能です(10MBまで)

会員登録には、
発注ナビ 利用規約  及び 個人情報の取扱い 
「当社からのメール受信」への同意が必要です。