PoC開発とは?意味や開発の手順について解説

Xのアイコン

システムやソフトウェア開発の現場においては、案件に応じて様々な開発方法が導入されます。
中でも、新システムのコンセプトを実証するPoC開発は、IT業界以外の分野でも頻繁に用いられる方法です。
ここではPoC開発が担う役割のほか、PoC開発のメリットやPoC開発の手順、PoC開発を成功させるためのポイントを紹介します。

 

目次

 

「理想のシステム開発の外注先
見つけ方ガイド」無料配布中

システム開発が失敗に終わる理由と「理想の外注先の見つけ方」を伝授

このような方におすすめです。
・これから開発を外注する予定がある
・過去、開発の外注に失敗したことがある
・初めてシステム開発の担当者になった
……など

 

そもそもPoC開発とは

PoC開発の「PoC」とは、「Proof Concept」の略語で、日本語に訳すと「コンセプト実証」や「概念実証」という意味になります。システム開発においては、新システムのアイデアに実効性があるか、アイデアの実現は可能かを検証するために必要な考え方です。このPoCをもとに開発を進めることを「PoC開発」と呼びます。プロトタイプを作成し、実際の導入環境により近い状況で検証するのが特徴です。

令和の現代では、AIやIoTといった新技術を導入する際に、PoCを行なうケースが増えてきました。検証や評価を繰り返すという特徴を見れば、業務改善などの用途で用いられる「PDCA」にも類似する開発方法です。

 

PoCのメリットは?

様々なメリットを持つPoCですが、以下では代表的な3つのメリットを解説します。

 

●システムを実現できるか否かが検証できる

PoCが持つ最大のメリットは「実際にシステムが完成できるかどうかが分かる」という点です。プロトタイプで検証し、システムの実現率をあらかじめ高い精度で可視化できるため、投資対効果を最大限に引き出せます。「技術的な問題で計画が頓挫する」、「不本意な軌道修正をせざるを得なくなる」といった無駄が発生しません。

 

●工数や人員コストの削減につながる

PoCは、先に挙げたシステムの実現性をあらかじめ検証することで、工数のムダや人員コストを効率的にカットできます。「自社技術で実現可能か?」という疑問を早い段階で解決することは、効率的なシステム開発において重要な工程です。

 

●費用対効果を検証可能

PoCでは、新システムの試作品をユーザーにテストしてもらうのがポイント。実際に使用した人の意見が聞けるため、期待している効果とのギャップを確認できます。結果的に予想売上や利益の指標が立てやすくなり、費用対効果の推測の精度も高まるのです。必要に応じてシステムの軌道修正も行なえば、無駄な費用を削って効果・効用を向上させるのに役立ちます。

 

PoCにはデメリットもある?

一見するとメリットばかりのPoCですが、相応のデメリットも存在します。例えば、PoCは「プロトタイプを作って検証する」という都合上、「情報漏洩に対するリスクが大きい」という欠点があります。万が一、検証中のプロトタイプやデータが競合他社に渡ってしまえば、相応の被害が発生するのは言うまでもありません。

また、検証の規模や回数のよっては、かえってコストが増えてしまうという可能性もあります。実際にPoC開発を行う場合は、メリットとデメリットの双方に対して目を配るのが賢明です。

 

PoC開発の流れ

PoC開発の流れ
①企画
②効果・効用の検証
③技術的実現性の検証
④仕様や検討課題の洗い出し
⑤要件定義
⑥設計・実装
⑦テスト・リリース

以下では、「システム開発にPoCを取り入れたい」という企業担当者の方に向けて、PoC開発の具体的な手順を紹介します。

 

●企画

新システムの企画を練るのは、厳密には「PoCの前段階」にあたります。企画の方向性が固まってきても、効果の実現性や技術的な実現性など不明瞭な点は多く残るものです。そこで必要なのがPoCによる検証となります。

 

●効果・効用の検証

企画が完成した後は、PoCによる検証がスタートします。どのようなシステム開発を行うにしても、まずはプロトタイプが欠かせません。必要最低限の内容で構築したプロトタイプが完成したら、効果効用の検証として「その製品を作る意味があるのか」、「それは役に立つのか」といった実効性を見ます。

 

●技術的な実現性の検証

検証の第二段階として、「技術的に実現できるシステムかどうか」を検証します。例えば、システム開発で「旅行に役立つ翻訳アプリ」を作る場合であれば「すべての言語を翻訳できるのか」、「国外でも使用できるのか」といった点が調査されます。

開発側として大切なのが、システムを利用するユーザーに協力をあおぐことです。例えば、データ分析系のシステムであれば、実際にデータを分析する企業の担当者に協力してもらうことをおすすめします。このほか、無人店舗に導入するシステムであれば、顧客に店舗で利用してもらいましょう。端的に言えば、PoC開発は「実際の使用環境に近づけて検証を行うこと」が大切なのです。

 

●システムの仕様や課題の洗い出し

検証が完了した後は、システムが抱えている課題を整理する工程に進みます。意見を参考にしつつ、市場ニーズも踏まえながら、システムのブラッシュアップをする工程です。例えば、実証試験で協力してもらった方に、「ユーザーの立場から意見を出してもらう」といった方法が該当します。大切なのは「課題洗い出し」、「それに伴う修正」、「ユーザーテスト」を繰り返して行うことです。この工程を繰り返して、システムの効果や実現性をさらに向上させます。

 

●要件定義

PoCによる検証が完了したら、新システムに求められている機能をまとめた要件定義書を作成。この要件定義書をもとに、開発予算や期間などが固められます。PoCを行わない一般的なシステム開発であれば、先に挙げた「企画」の後工程が要件定義となる仕組みです。

 

●設計・実装

設計・実装は、要件定義書に沿って、システムの外部設計や内部設計を実施する工程です。システムの画面や内部プログラムがすべて出来上がったら、実装して認証テストへ移ります。実際にコーディングを行う、プログラマーやシステムエンジニアが活躍する工程です。

 

●テスト・リリース

テストの工程では、単体のプログラムや総合的なプログラムが正常に作動するかを検証します。動作テストがすべて完了したら、いよいよシステムのリリースです。システムによっては、リリース前に実際の導入環境下で問題なく使用できるかを検証する「運用テスト」を行うケースもあります。

一連の流れがPoC開発となりますが、企業や開発案件によっては、順番が前後することもあります。万が一、実効性や実現性の面で問題が発生すれば、問題を解決すべく企画(または前工程)に戻るという仕組みです。

 

PoCを成功に導くポイントは?

PoCを成功させるためには、以下のポイントを意識することが大切です。

 

●実際の導入現場と同じ環境下で検証を行う

PoCによる検証は、実際の現場もしくは現場と同じ環境で行いましょう。異なる環境下で検証しても、正確な結果は得られません。加えて、システムによっては場所だけでなく時間帯や天候、気温といった要素にも配る必要があります。システムの動作やユーザーの行動に影響を与える要因を、あらかじめピックアップしておきましょう。

検証場所の確保が難しいのであれば、検証用の仮想環境を用意するのが望ましいといえます。万が一、データが不正確なまま開発を進めてしまうと、データ上では実現可能なのに「システム開発が失敗する」というデタラメな結果になりかねません。

 

●小規模な検証から始める

本格的なシステム導入に備えて、小規模なPoC検証から始めましょう。PoCはあくまで検証作業であるため、大規模になりすぎたり、コストをかけすぎたりするのは本末転倒です。規模の大きなPoCが失敗してしまうと、開発期間やコストや肥大化してしまう上、関わった人員のモチベーションにも影響を及ぼします。

このほか、PoCの目的は「あくまでシステムや技術の実現性を知ること」という点を留意しておきましょう。PoCの実施自体が目的になると、本来の目的が曖昧になってしまいます。PoC開発を行う際は、本質を見極めて「より良いシステムを開発すること」が大切なのです。

 

PoCを活用している業界

PoC開発を活用する業界 主な用途
IT業界 システム導入、セキュリティ構築など
医薬品業界 新薬の研究、開発など
バイオテクノロジー研究業界 最先端の研究分野での活用など

PoCはIT業界や医薬品業界など、様々な業界の開発現場で活用されています。

 

●IT業界

IT業界においては、システム開発に加えてセキュリティ構築など際にPoCを活用しています。セキュリティ構築の分野では、「セキュリティ能力を実証できるか」、「それによってコンピュータのセキュリティシステムが正常に作動するか」という点を検証する際にPoCが役立ちます。

 

●医薬品業界

医薬品業界では、3段階の検証を通して新薬を開発しています。1段階目は健康体に対して薬の成分がどのように作用するかを検証し、2段階目は患者さんを対象に検証が行われます。この段階では、「症状が出ている人にどれぐらいの量を投与すれば効果が出るのか」という点が検証されます。3段階目は、不特定多数に対象が移るのが特徴。新薬と似た効果がある既存の薬を比較し、効果と安全性を検証します。

この検証の中では、2段階目にあたる検証がPoCにあたります。このPoCをパスした新薬が最終段階の検証へ進めるのです。新薬開発に必要な期間は、9年から17年とされていますが、医薬品業界は、その長い年月をかけてPoCを含んだ効果検証を行っているのです。ヒトや動物へ新薬を投与して薬の効果を検証する実験は、PoCの考え方そのものだといえます。

 

●バイオテクノロジー業界

先端テクノロジーの研究開発には、莫大なコストが必要です。そこで研究業界では、予算獲得のためにPoCを実施します。PoCによって研究の実現性を証明することで、研究に対する賛同を獲得でき、予算確保につなげるのです。とくにバイオテクノロジーを始めとした最先端の分野では、PoCを通して信頼性を獲得することが不可欠。PoCによって一定の効果が実証されるため、よりスムーズに研究が進みます。

 

コストカット、信頼性の獲得などに貢献するPoC

規模に応じて振れ幅はあるものの、新技術の開発は多くのコストがかかるものです。PoCは、そうしたコストを抑えて赤字化を防ぎ、技術の信頼性を証明します。失敗できない新技術開発だからこそ、PoCを行うことは非常に重要なのです。

 

PoC開発の最適な発注先をスムーズに見つける方法

PoC開発会社選びでお困りではありませんか?
日本最大級のシステム開発会社ポータルサイト「発注ナビ」は、実績豊富なエキスパートが貴社に寄り添った最適な開発会社選びを徹底的にサポートいたします。
ご紹介実績:22,000件(2024年10月現在)

外注先探しはビジネスの今後を左右する重要な任務です。しかし、

「なにを基準に探せば良いのか分からない…。」
「自社にあった外注先ってどこだろう…?」
「費用感が不安…。」

などなど、疑問や悩みが尽きない事が多いです。
発注ナビは、貴社の悩みに寄り添い、最適な外注探し選びのベストパートナーです。
本記事に掲載するシステム会社以外にも、最適な開発会社がご紹介可能です!
ご相談からご紹介までは完全無料。
まずはお気軽に、ご相談ください。 詳しくはこちら

 

 

「理想のシステム開発の外注先
見つけ方ガイド」無料配布中

システム開発が失敗に終わる理由と「理想の外注先の見つけ方」を伝授

このような方におすすめです。
・これから開発を外注する予定がある
・過去、開発の外注に失敗したことがある
・初めてシステム開発の担当者になった
……など

 

■システム開発に関連した記事

 

希望ぴったりの外注先がラクして見つかる
soudan_banner

人気記事

関連記事

関連特集

offer_banner
即戦力のシステム開発会社を探すなら発注ナビロゴ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
19000
対応社数
5000
対応
テクノロジー
319
紹介達成数
92%
システム開発の発注先探しで
こんなお悩みありませんか?
checkbox
なかなかいい外注業者
見つからない。
checkbox
ITの知識がなくて
発注内容をまとめられない。
checkbox
忙しくて外注業者を探す
時間がない
悩んでいる人物
発注ナビの主な特徴
IT案件に特化
IT案件に特化
日本最大級5000社以上のシステム開発・WEB制作会社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
ITへの不安を徹底サポート
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、IT知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
完全無料・最短翌日紹介
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに発注内容を話すだけで最短翌日に開発会社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
さらに
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済です。

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
■必要な機能・課題■ご予算■スケジュールなど
■企画書やRFPの添付が可能です(10MBまで)

会員登録には、
発注ナビ 利用規約  及び 個人情報の取扱い 
「当社からのメール受信」への同意が必要です。